忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

2023年12月前半の時事情勢メモ

■自民党、憲法改正へ議連設立 「強力に国民運動を展開」(日本経済新聞2023.12.14)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1487Q0U3A211C2000000/

自民党の有志は14日、国会内で会合を開き、議員連盟「憲法改正を速やかに実現する中堅・若手の会」を立ち上げた。石川昭政、和田政宗両氏が共同代表に就いた。和田氏は「強力に国民運動を展開できるようにしていく」と強調した。岸田文雄首相(党総裁)は2024年9月までの自身の総裁任期中の改憲実現を掲げる。自民党は24年の通常国会で、衆院憲法審査会に条文起草のための作業機関を設置するよう提案する。議連はこうした動きを後押ししていく。初会合にジャーナリストで保守層に影響力をもつ桜井よしこ氏を講師に招いた。議連は衆院4期、参院2期以下が対象で滝波宏文事務局長によると、出席者は議員と代理あわせて72人という。

■トリガー条項、3党協議に暗雲 国民「内閣不信任」に公明反発(時事通信2023.12.16)

ガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の凍結解除に向けた自民、公明、国民民主3党の協議に暗雲が漂ってきた。国民が岸田内閣不信任決議案に賛成したことに、公明が強く反発して協議続行に難色を示した。自民側は継続する考えだが、国民からは公明に「嫌がらせだ」(若手)と恨み節も聞こえる。
公明の石井啓一幹事長は15日の記者会見で、「不信任案への賛成は大きな状況変化だ。何もなかったかのように3党協議を続けることには違和感を持っている」と国民を批判。14日に決定した与党税制改正大綱で、原案にあった「引き続き3党で協議を行う」との記述がなくなったことについて、公明の削除提案に自民が同調した結果だと明かした。
トリガー条項の凍結解除は国民の選挙公約の柱。玉木雄一郎代表が2023年度補正予算への賛成と引き換えに、与党に3党協議再開を受け入れさせた経緯がある。
自民は麻生太郎副総裁や茂木敏充幹事長が主導して国民の取り込みを進めてきた。複数の自民幹部は今後も「3党協議は行う」と明言する。国民懐柔は、野党分断を図るとともに公明へのけん制が狙いとの見方もあった。公明側は「連立政権の組み替え論議にもなりかねない」(関係者)と警戒していただけに、協議を終わらせたいのが本音とみられる。
公明の石井氏の発言を受け、玉木氏は国会内で記者団の取材に応じ「ガソリン減税という国民のための政策を放棄するならば、そこまでだ」と怒りをあらわにした。
玉木氏はトリガー凍結解除に「政治生命を懸ける」とたんかを切っていた。ただ、玉木執行部を批判してきた前原誠司氏ら反主流派は既に党を離れており、3党協議が破談となっても「玉木氏の責任問題にはならない」(中堅)といった見方が党内では多数だ。

(コメント:国民民主党・玉木代表には政治センスが無い、と評価。「内閣不信任」すなわち「政権崩壊せよ」最後通牒を突き付けておいて、政策協議を進められる筈が無く。この世界情勢の危機の時に、自らの行動の意味を一顧だにせず、単なるパフォーマンスの延長で日本政府を振り回した玉木代表は、微妙な時に日本国の屋台骨をぐらつかせた、いわば戦前マスコミと同類の政治責任があると思案。魑魅魍魎あふれる国際外交・資源外交を、玉木代表がこなせるとは思えない)

■トリガー条項「1.5兆円必要」発動なら国・地方税収減-鈴木財務相(時事通信2023.11.28)

鈴木俊一財務相は24日の閣議後記者会見で、価格高騰抑制のためガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の凍結解除について、「発動に際して国・地方合計で1.5兆円もの巨額の財源が必要となるなどの課題がある」と述べ、税収が大幅に減少するとの認識を示した。

(コメント:トリガー条項を発動した場合、物価乱高下へ、更なるインフレ局面へと突き進むは必至と思われる。地方の農業、漁業といった一次産業が死ぬ。農業ハウス栽培の燃料費、漁船の燃料費etcが価格抑制の対象外になった場合、生産者が燃料費を賄えなくなって破綻する。結果的に農業・工業の製品価格が高騰して国民生活を圧迫する。総中流とも称される中間層は消滅し、ごく少数の富裕層と大多数の貧困層に分かれる。地方ごとの経済格差の拡大も進みそう。1.5兆円もの財源の余裕が、存在する筈が無い/産油国は減産体制を維持しており、燃料価格は高いまま継続する見込み。供給網の不安定化も進んでいるため、将来、もっと価格上昇する可能性が高い)

(トリガー条項:民主党政権時代の2010年度税制改正で導入。民主党は2009年の総選挙マニフェストでガソリン税に上乗せされていた「暫定税率」の廃止を掲げていたが、税収不足などから修正。「当分の間」税率を維持する一方、ガソリン価格が基準を超えた場合に減税するトリガー条項を創設した)

【参考】鈴木財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(2023.08.29)
(金融庁)https://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2023b/20230829-1.html

問)減税について検討すべきでない理由について改めて。ガソリン減税ですね。
答)要するにトリガー条項をということですか。それは再三再四、国会でお答えしているとおりでありまして、トリガー条項につきましては、昨年4月の自民党・公明党・国民民主党による3党検討チームにおいて、補助金と異なりまして、トリガー条項の発動では、揮発油税・地方揮発油税、軽油取引税がかかっていない重油、灯油について対応することができない、それから発動・終了時に大幅な価格変動が生じて、発動前の買い控えでありますとか、終了前の駆け込みでありますとか、それに伴います配送の乱れや品不足といった流通や販売の現場に与える影響が大きい、それからガソリンスタンドと元売りの顧客対応を含めた事務負担が大きいと、こういったような課題が3党の協議の中でも指摘をされて、そしてそれを解決するための具体的な方策について結論を見出すことに至っていないと、こういうことでございます。そういうことで、従来も政府としてはこうした課題が解決されない以上、トリガー条項の発動は見送ると、こういうことでありまして、そうした方針は今も継続しているということであります。

■内閣不信任案を否決 維新・国民賛成、臨時国会が閉幕(時事通信2023.12.13)

立憲民主党が提出した岸田内閣不信任決議案は13日午後の衆院本会議で、与党などの反対多数で否決された。日本維新の会や共産党、国民民主党、れいわ新選組の各野党は賛成した。維新が内閣不信任案に賛成するのは2016年8月の党名変更後、初めて。政府・与党は会期を延長せず、第212臨時国会は閉幕した。
立民の泉健太代表は衆院本会議で、自民党安倍派による政治資金パーティー収入の裏金化疑惑に関して「政界から裏金議員を一掃せねばならない」と指弾。裏金に関わっていない自民、公明両党の議員に対し「心あるならば堂々と造反し、賛成してください」と訴えた。
閉会後は東京地検特捜部による捜査が本格化する見通し。立民や維新など野党6党の国対委員長らは13日午後に国会内で協議し、閉会中も政治倫理審査会や予算委員会の開催を求めていく方針で一致した。

■英国の大規模減税撤回 日本は財政規律を順守したい(日刊工業新聞2022.10.19)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00651624

英国金融市場の混乱を招いた同国の大規模減税策は、財政健全化の重要性をあらためて示した。財源の裏付けがない年450億ポンド(約7.6兆円)の減税策を市場は警戒し、ポンドと英国債が急落。トラス英首相は減税策の大部分を撤回し、退任圧力さえ強まる。翻って日本。財政健全化目標は後退し、総合経済対策も金額ありきに傾きかねない。編成する補正予算は国債発行を伴うだけに、必要な歳出を積み重ねる財政規律を日本政府は順守してもらいたい。
2022年9月6日に就任したトラス首相の喫緊の課題は、高い物価上昇率の抑制と経済の浮揚だ。欧州によるロシア産化石燃料の輸入制限と、ロシアによる欧州への天然ガスの供給削減、さらに英国の欧州連合EU離脱に伴う移民制限による人手不足が人件費の上昇圧力を高め、物価も押し上げていた。英国の2022年8月の消費者物価指数は前年同月比9.9%上昇と、伸び率は40年ぶりの高水準に達する。
トラス政権は法人税率引き上げの凍結や、所得税基準税率の2023年4月からの1%引き下げなどを打ち出したが、市場は財源が不透明な減税策ではむしろインフレが進行し、政府債務残高が膨張すると受け止めた。これら減税策の撤回により金融市場はようやく回復したが、課題への対策は振り出しに戻る。英国経済の今後が懸念される。日本政府はこの事例を教訓に、財政健全化に配慮した予算編成に臨んでもらいたい。
総合経済対策の裏付けとなる2022年度第2次補正予算案について、自民党内には30兆円規模を求める声がある。23年度当初予算の概算要求も110兆円規模に達し、歳出圧力は強まるばかり。ウクライナ情勢や東アジアの安全保障を勘案すれば防衛費増額はやむを得ず、円安・物価高対策も急ぎたいが、金額ありきの編成は慎みたい。
2025年度に国・地方の基礎的財政収支を黒字化する目標も「2025年度」の期限が消えて後退している。財政運営の信認低下を防ぐ上で、財政規律の順守と同時に新たな健全化目標も明確に示すことが政府には求められる。

*****

■ロシア産ダイヤ輸入禁止=追加制裁、G7で足並み-政府(時事通信2023.12.15)

政府は15日、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加制裁として、宝飾品に使われるロシア産非工業用ダイヤモンドの輸入禁止を閣議了解した。来年1月1日に施行する。先進7カ国G7各国と足並みをそろえ、原石の主要原産国ロシアからの直接輸入を禁止し、同国の収入源を減らす狙い。6日にオンラインで開いたG7首脳会議でまとめた首脳声明に盛り込まれた。米国は2022年にロシア産ダイヤの輸入を禁止。米国を除くG7各国も1月1日から措置を講じる。22年のロシアからの非工業用ダイヤ輸入額は約5600万円(全体の0.07%)で、日本市場への影響は軽微とみられる。輸出貿易管理令の一部を改正する政令も閣議決定され、輸出禁止の対象にアラブ首長国連邦UAEとアルメニア、シリア、ウズベキスタンの6団体を加える。資産凍結の対象も追加した。

(コメント:人工ダイヤ技術で何らかの進展があって、代替可能になってきたのでは、との推測あり)

■仏政府、EV販売補助金の対象車種を発表-中国製の大半が除外(ブルームバーグ2023.12.15)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-15/S5OHKPT0AFB400

環境への負荷が小さいことが判断材料に、中国製を事実上除外/中国と米国で生産されたテスラの「モデル3」も対象から外れた/仏政府は14日、電気自動車EV販売の補助金支給の対象となる車種を発表した。補助金は1台当たり最大で7000ユーロ(約110万円)で、環境への負荷が小さいことが判断材料の一つとなり、中国で生産された車を事実上除外するものだ。

(コメント:仏は、中国とつながったままだと中国の経済混乱の穴に一緒に落ちて、経済政策において敗戦となり、衰退してしまいそう、と判断した様子)

■需給ギャップ、マイナス0.6% 7~9月期、改定値後推計-内閣府(時事通信2023.12.15)

内閣府は15日、日本経済の需要と潜在的な供給力の差を示す「需給ギャップ」が、2023年7~9月期はマイナス0.6%の需要不足になったとの推計を発表した。金額に換算すると年3兆円程度の不足となる。8日に発表した2023年7~9月期実質GDP(国内総生産)改定値を用いて再度推計した。

■国産長射程弾の配備は25年度 防衛相が表明、1年前倒し(共同通信2023.12.15)

木原稔防衛相は15日の記者会見で、他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に使う国産長射程ミサイルの配備開始を、2026年度から1年前倒しして25年度とすると表明した。陸上自衛隊の12式地対艦誘導弾の射程を延ばす「能力向上型」が対象だとしている。木原氏は「防衛能力を早期に獲得しなければならないとの切迫感を具現化したものだ」と強調。その他の国産ミサイルも早期の取得に向けて検討していると説明した。

(コメント:日本国内に居ると分かりにくいけど、世界情勢は、既に第三次世界大戦の真っ最中。どの国も、必死で生き残ろうと、あがいている。安倍元首相が暗殺され、岸田首相が暗殺されかけた事実から分かるように、見えない戦火が、国内でも燃えている状態。いつ物理的な戦火へ入れ替わっても不思議では無い)

(経済マネー戦争の敗戦は、凄惨な結果をもたらす。多数の落伍者・犠牲者・死者。国家経済の防衛政策や国土防衛をめぐるマネー戦争で、インフレ爆発・物価100倍または100分の1を繰り返すような乱高下・国民経済の混乱などの致命的な失敗をやらかして敗戦となった場合、国・社会そのものを立て直せなくなり、日本文明・文化・伝統の衰亡の可能性も出て来る。往年の名作SF、アイザック・アシモフ著『ファウンデーション』に描かれた文明社会の荒廃の世界を連想)

(たとえば南米ベネズエラ。経済マネー防衛政策において敗戦。2019年のインフレ率268万%を記録。国民生活は荒廃し、経済難民となって国外へ逃れた人数が700万人を超えた。隣国ガイアナの資源・領土を分捕ることで、国を立て直そうとしていた。なお両国は2023.12.14首脳会談をおこない、事態の激化の回避について合意の旨、共同声明を発表した)

■デジタル取引50億円超が対象=海外アプリ、巨大ITに消費税-政府・与党(時事通信2023.11.28)

海外事業者が日本で販売するスマートフォンアプリにかかる消費税について、デジタルサービスの取引高が50億円を超える巨大IT企業に納税を義務付ける方向で政府・与党が調整していることが28日、分かった。アプリの販売を仲介し、「プラットフォーマー」と呼ばれるIT企業から消費税を間接的に徴収する方針。政府・与党は今後詳細を詰め、2024年度税制改正大綱に盛り込む。(中略)事業者への周知や準備期間を確保するため、実施は25年度以降になる見通し。

(コメント:岸田政権グッジョブ!2024年度税制改正大綱は2023.12.14決定済み。マイナンバーカード制度やインボイス制度など、マネーの流れを追跡できる環境が整って来たことも、大きい要因と思案。もともと欧米はインボイス制度の先進国。国家間で協力できる項目は色々ありそうです)

*****

■トゥスク新政権、正式発足=8年ぶりEU協調路線-ポーランド(時事通信2023.12.13)

ポーランドで13日、前欧州連合EU大統領のトゥスク氏を首班とする中道リベラル政権が正式に発足した。ドゥダ大統領の下で閣僚が就任宣誓。8年ぶりの政権交代を果たしたトゥスク新首相は前政権の方針を転換し、EUとの協調路線を掲げている。欧州では「共に働くことを楽しみにしている」(フォンデアライエン欧州委員長)と歓迎ムードが広がっている。トゥスク氏は12日の所信表明演説で「(ロシアが侵攻している)ウクライナの支援に、西側諸国が総力を挙げるよう断固として要求する」と表明。戦闘のこう着で各国に「支援疲れ」が広がる中、ウクライナ支援を牽引する姿勢を打ち出した。

(コメント:2023年10月の総選挙で、下院で第1党となった与党「法と正義」が過半数に達せず、政権交代を目指す3つの野党勢力が合わせて過半数を確保し連立政権の発足で合意。12月11日、第1党のモラウィエツキ首相に対する信任投票で、反対多数により不信任成立、野党勢力による新政権が発足。ポーランド国内にあふれたウクライナ出身の反社勢力による治安悪化への対策にも注目でしょうか)

■個人減税、企業の賃上げ促進 防衛増税の開始時期見送り―高校生の扶養控除縮小へ・与党大綱(時事通信2023.12.14)

自民、公明両党は14日、個人向けの減税や企業に賃上げを促す税制の強化などを盛り込んだ2024年度税制改正大綱を決定した。来年6月以降に実施する所得税・個人住民税の定額減税では年収2000万円超の富裕層を対象外とし、防衛費増額に伴う増税開始時期の決定は見送った。自民の政治資金パーティー収入問題で「政治とカネ」を巡る批判が高まる中で増税を進める議論を避けた。
自民の宮沢洋一税制調査会長は記者会見し「日本の成長の種をまくことができた」と強調。内容は「大きな減税になっている」と述べた。防衛増税の時期については「政治状況はかなり厳しい風が吹いており、今年は決定しない」と説明した。
総合経済対策の目玉だった定額減税は、1人当たり所得税から3万円、個人住民税から1万円をそれぞれ差し引く措置。年収2000万円超を除外するため、国会議員も対象外となる見込みだ。定額減税は1回限りだが、大綱は「賃金や物価の状況を勘案し、必要があると認めるときは家計支援の措置を検討する」として、複数年での実施や減税以外を含めた追加措置に含みを残した。

■製造業景況感3期連続改善 自動車回復が顕著、中小にも波及-非製造業32年ぶり高水準・12月日銀短観(時事通信2023.12.13)

日銀が13日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数DIは大企業製造業でプラス12と、前回9月調査のプラス9から3ポイント改善した。自動車生産の回復が幅広い業種に波及し、3四半期連続の改善となった。大企業非製造業も3ポイント改善のプラス30と、1991年11月以来、32年1カ月ぶりの高水準。コロナ禍で抑えられた経済活動の正常化を背景に7期連続で改善した。DIは、業況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」を引いて算出する。調査期間は11月9日から12月12日。

(コメント:岸田政権のもと、景気が上向きに。代々の政権で引き継がれて来て、一層シッカリと洗練され実施されて来た経済政策さまさま、というところ。素晴らしい成功!このご時世、予期せぬ事象はドンドン出て来るとは思いますが、着実に調子を上げてゆきたいところ、と思案)

*****

いま半導体産業が熱いのは、かつての民主党政権の時代を思い出すと隔世の感あり

(民主党政権2009-2012の「産業つぶし」攻撃を受けた形になった、エルピーダの話)

https://twitter.com/TV65377118/status/1441022635387674634
極度∞怪談(してます)やねうらTV@cryptoきくうし午後9:52,2021年9月23日
旧日の丸半導体、エルピーダメモリの従業員ですぅ
調印式までこぎ着けていた台湾企業との対等合併による救済&発展案を、わざわざ調印式当日に官僚団を送り込んでぶっ潰した挙げ句
計画倒産に追い込んで捨て値でアメリカに叩き売ったの忘れてないからな?
同僚が何人も新築マイホーム売って一家離散したやで

(活動家的&扇動的な「産業つぶし」は正直、良い印象では無い。最近も、コオロギ食スタートアップ企業の撤退、ワクチン産業の縮小につながるような扇動デマが見られる…憂慮するところ)

*****

政治資金パーティー・キックバック・裏金の件について別視点から。

多数メディアが連呼するところの「安倍派」(正式名:清和政策研究会、略称:清話会)の中で、帳簿管理がグダグダだったという事実が妙に気になるところ。

俗に「地獄の沙汰も金次第」。帳簿管理に穴があったということは、身辺ガードにも穴があったと類推できる。安倍元首相が暗殺されたのも、この穴の部分(情報統制がゆるいポイント)に関係があるのではと思案。

憲法改正へ乗り出すにあたって、おそらく穴を徹底的に塞ぐ必要がある。政治家および脇を固める秘書などのスタッフの、情報漏洩ルートを洗い出す形で明らかにし、塞ぐ方法でしょうか。戦前も要人暗殺が多数あり。この「禍の穴」は、戦前から続いていたと思われるところ。

*****

■イスラエル「支持失い始めた」 ネタニヤフ政権に警告―米大統領(時事通信2023.12.13)

バイデン米大統領は12日、ワシントン市内の会合に出席し、パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルのネタニヤフ政権について、国際社会で「支持を失い始めている」と警告した。イスラム組織ハマスとの衝突に関し、一貫してイスラエル支持を表明してきたバイデン氏だが、民間人犠牲者が拡大する中、ネタニヤフ政権の強硬姿勢に懸念を示した形だ。

(コメント:イスラエル・ネタニヤフ首相は、パレスチナ勢力主体の統治体制を認めない考え。米国との間で「『ハマス後』を巡って隔たりはある」と発言。1993年にパレスチナ暫定自治を認めたオスロ合意を認めない方向。ガザ統治で自治政府の関与を望むバイデン政権とは、見解の相違あり)

■規制委、柏崎刈羽原発を現地調査 運転禁止解除へ改善確認(共同通信2023.12.11)

原子力規制委員会は11日、テロ対策不備で事実上の運転禁止命令を出している東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を現地調査した。山中伸介委員長と伴信彦委員が参加し、命令解除判断に向け改善状況を確認する。調査では、東電が5月に設けた核物質防護モニタリング室の職員らと意見交換し、問題点を共有する会議を傍聴するほか、正常な監視が行われているかどうか視察する。山中氏は開始に当たっての打ち合わせで「主として核物質防護の現地調査をしたい。(東電の)適格性の確認についても調査できるところはしていきたい」と述べた。規制委事務局は柏崎刈羽原発の課題が全て改善したとする追加検査の報告を取りまとめている。

(コメント:早ければ年内にも柏崎刈羽原発の再稼働あるかも。テロ対策など安全保障ジャンルへの対応は大きな予算が必要なので、ただでさえ福島原発の後始末で苦しい中、着実に進めるのは大変だった筈。出入り業者など関係者たちのテロ対策の意識グダグダの発覚もあって迷走した様子ですが…シッカリ対応しつつ、次につなげて欲しいところであります)

■尖閣諸島で「戦争恐れず」 中国軍中将、異例の言及(共同通信2023.12.09)

中国軍のシンクタンク軍事科学院の何雷・元副院長(中将)が9日までに共同通信の単独インタビューに応じ、沖縄県・尖閣諸島を巡り「戦争を望まないが恐れない」と明言した。台湾武力統一に踏み切った場合、尖閣を同時に作戦対象とする可能性にも含みを持たせた。軍関係者が尖閣を巡り「戦争」に言及するのは異例だ。将来的な領有権奪取の強い意志が鮮明になった。
同シンクタンクは人民解放軍に政策提言している。何氏は2012年の日本の尖閣国有化を批判し、日本側の「挑発」が続けば「中国は国家の領土と主権、海洋権益を断固守る」と強調。「中国軍の国家主権、安全、領土の一体性を守り抜く強い意志と決意、強大な力を日本は見くびってはならない」と警告した。
日中関係が不安定化する要因について、台湾問題を挙げ「中国の核心的利益に干渉するのは許されない」と語った。尖閣を「台湾省」の一部だとする中国の主張に基づいて台湾統一と尖閣奪取を同時に行う可能性について問うと「(中国主張の)道理からすればそうだ」と答え、否定しなかった。

■中国海警、フィリピン船と衝突 南沙諸島の海域(共同通信2023.12.10)

中国海警局は10日、フィリピン当局の船2隻が南沙(英語名スプラトリー)諸島にあるアユンギン礁(英語名セカンド・トーマス礁)付近の海域に不法侵入したと発表した。1隻の船が警告にもかかわらず急旋回して中国海警局の船に衝突したという。海警局は法に基づいて取り締まりに当たったとし、事故の責任は「完全にフィリピン側にある」と主張した。

(コメント:国家間戦争では無い、ローカル地域の衝突レベルで済むよう祈ります・汗)

■防衛増税、来年以降決定へ 開始時期で調整―自公税調(時事通信2023.12.08)

自民・公明両党の税制調査会は8日、2024年度税制改正に向けた会合をそれぞれ開き、防衛費増額に伴う増税の開始時期について議論した。政府・与党は増税開始時期の決定を来年以降に先送りする方向で調整しており、今月中旬に取りまとめる税制改正大綱に盛り込む文言などを引き続き検討する。
政府は法人税、たばこ税、所得税の増税で防衛費1兆円強を確保する方針だが、開始時期は「24年以降の適切な時期」と詰め切れていない。岸田文雄首相は10月に24年度の増税を見送る方針を表明し、25年以降の増税開始が確実となっている。
総合経済対策で打ち出した所得・住民税の定額減税との整合性や自民党の政治資金問題などを考慮し、24年度税制改正では開始時期の決定を見送る方向。見送った場合、法改正などを考慮すると、増税は26年以降となる公算が大きい。
自民党の宮沢洋一税調会長は8日、幹部会合後に記者団の取材に応じ、複数年かけて財源確保する以上、今年か来年に増税時期を決める選択肢しかないと説明。宮沢氏はこれまで「今年の年末に決めるべきだ」と主張してきたが、来年への先送りに言及した形だ。公明党の西田実仁税調会長は「間違ったメッセージを与えない方がいい」として、今年は時期を決定しないのが望ましいとの見方を示した。

(コメント:いまのところ、物価上昇に賃上げが追いつく間際ギリギリの局面。経済変動リスクはそれほど大きくないと思われるけれど、不安定な感じ。税制変更をするのは、もう少し経済状況が落ち着くまで注意深く見送る形がベターと判断された様子。中間層を上下する一般国民にとっては、生活防衛と国家防衛を同時に考えるのは、やはり難しいところはある。台湾有事など流血リスク上昇を考えると、防衛増税は早いタイミングの方が良い、という結論には、なるけれど…)

■中国共産党、来年の経済方針討議 内需拡大、反腐敗闘争を強化(共同通信2023.12.08)

中国共産党は8日、習近平総書記(国家主席)が主宰する中央政治局会議を開き、来年の経済方針を議論した。安定成長を実現するため内需を拡大し、リスクの解消に努めるとした。重要閣僚が相次ぎ解任され不正疑惑が指摘される中、汚職を取り締まる反腐敗闘争を強化する方針を示した。国営通信新華社によると、習氏は6日開かれた座談会で、新型コロナウイルス流行で低迷した経済の「回復は正念場を迎えている」と強調。政治局会議では積極的な財政政策と穏健な金融政策を続けることを確認した。共産党・政府は今月中にも中央経済工作会議を開き、来年の経済方針を決定するとみられる。

■米・ガイアナ合同軍事演習にベネズエラ反発 石油豊富な地域めぐり情勢緊迫
https://www.afpbb.com/articles/-/3495148(AFP2023.12.08)

南米ベネズエラは7日、石油資源が豊富なエセキボ地域をめぐり関係が緊迫化している隣国ガイアナと米国の合同軍事演習が発表されたのを受け「挑発行為」だと非難した。エセキボ地域は、ガイアナが100年以上にわたって実効支配しているが、ベネズエラも領有権を主張している。2015年に米石油大手エクソンモービルが同地域で油田を発見して以来、対立は激化している。ベネズエラのブラディミル・パドリノ・ロペス国防相はX(旧ツイッター)で、「ガイアナでのエクソンモービルの利益を図る米国によるこの不穏当な挑発は、誤った方向への新たな一歩だ」と批判。「わが国はエセキボ地域の回復へ向けて、今後も行動する」と付け加えた。(後略)

(コメント:オランダと英国の植民地だったガイアナは、1899年の仲裁裁定でエセキボ地域はガイアナ領と認められたと主張している。だがベネズエラは、1777年から同地域の東を流れるエセキボ川が自然的国境として認められていると主張。ベネズエラは12/3国民投票を実施、エキセボを自国領土とすると宣言。自国の国営石油会社に対してエキセボ地域の原油採掘手続きを認める意向、軍の特別部隊を設けることも決定。ガイアナは国連の安全保障理事会への提訴を検討中)

■イスラエルとハマスの衝突に関する動き、各国の反応(ジェトロ・ニュース特集)
https://www.jetro.go.jp/biznews/feature/Israel2023.html
2023年10月、イスラエルに対してパレスチナ自治区のガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスから攻撃があり、イスラエル軍が反撃した。この武力衝突に関する動向および各国・地域における動きについて、適宜。

*****

■首相、岸田派離脱の意向 派閥パーティー問題で(時事通信2023.12.07)

岸田文雄首相(自民党総裁)は岸田派を離脱する意向を固め、党幹部に伝えた。同派会長も退任する。関係者が7日明らかにした。党内派閥による政治資金パーティー収入の裏金疑惑浮上を受けて国民の批判が強まっており、信頼回復に取り組むには派閥と距離を置く必要があると判断したとみられる。自民党出身の首相は就任に伴って派閥を離れるのが慣例だが、岸田首相は派閥会長にとどまっていた。党内からは「派閥政治を引きずっている」(菅義偉前首相)などと批判が出ていた。

(コメント:新しい政治スタイルを模索する方向かと思案。巨大政党の中でいくつかの派閥を抱えることは、あらかじめ有能な野党を抱えているのと同じように、多様な意見の集約に役立っていた側面もあるかと思いますが、21世紀現代、潮目でもあるでしょうか)

■岸田首相、G7首脳テレビ会議で中東情勢など議論、ネタニヤフ首相と電話会談も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/12/ad66583094ffc501.html(ジェトロ2023.12.07)

G7首脳テレビ会議が12月6日夜(日本時間)に行われ、岸田文雄首相が議長を務めた。会議では、ウクライナ情勢や中東情勢をはじめ、人工知能AI、気候、経済的強靱性・経済安全保障について議論が行われた。会議終了後にはG7首脳声明が発出された。

■モスクワ取引所、米が制裁発動ならドル取引停止へ(ロイター2023.12.06)
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/SCJQ6WVOJBJ6RMMJTJGR3WG3QY-2023-12-05/

ロシア最大の取引所であるモスクワ取引所(MOEX.MM)は5日、米制裁の対象となった場合、ドルの取引を停止すると発表した。米財務省は先月、ロシアの将来のエネルギー能力や制裁逃れを抑制する新たな包括的措置の一環として、ロシア第2位の取引所であるSPB取引所を制裁対象にした。一部の市場参加者は、モスクワ取引所が次の標的になるとみている。モスクワ取引所のイゴール・マリッチ氏は「米国が制裁を科せば、ドルは取引されなくなる。しかし、ドルは取引所の外国為替市場構造において(以前のような)役割はもはや果たしていない」と語った。取引所データによると、モスクワ取引所のドル/ルーブル取引は昨年第1四半期には全体の78%を占めていたが、今年10-11月では32%だった。一方、昨年初めにわずか1%だった人民元/ルーブル取引は現在43%に拡大。元が取引シェア最大となっている。

■プーチン氏、UAEとサウジ訪問 パレスチナ「停戦」訴え(時事通信2023.12.06)

ロシアのプーチン大統領は6日、アラブ首長国連邦UAEを訪れた。タス通信が伝えた。サウジアラビアと併せて日帰りで歴訪し、パレスチナ情勢などを協議。イスラエルに肩入れせず「中立」を堅持し、イスラム組織ハマスへの非難を避けることで、アラブ諸国を含む新興・途上国「グローバルサウス」の間での存在感を高める狙いもある。プーチン氏はUAEの首都アブダビでムハンマド大統領と会談。ロシアは「断続的な戦闘休止は有益だが、それでも恒久的停戦が成立し、人質が完全解放されることを望む」(ウシャコフ大統領補佐官)と訴えており、こうした立場で一致したもようだ。ムハンマド氏を来年10月にロシア中部カザンで開く新興5カ国BRICS首脳会議に招待した。

(コメント:プーチン大統領は歴史に名を遺すレベルの有能な為政者。彼の恐ろしさは、ロシア国内状況を劇的に改善させ、数年にわたる戦争を維持する戦時体制を、なめらかに運営できていることにある。平時体制・戦時体制をこなせるリーダーは世界史でも数えるほどしか出現していない。日本では、そういう政治的天才というと徳川家康。現在時点で、プーチン大統領とサシで向かい合える豪胆な政治家は、今は亡き安倍元首相、今の岸田首相くらいでしょうか)

■オスプレイ全機を飛行停止 日本での事故受け―米軍(時事通信2023.12.07)

米軍は6日、鹿児島県・屋久島沖で空軍の輸送機CV22オスプレイが墜落した事故を受け、世界全体でオスプレイ全機の飛行を一時停止させると発表した。暫定的な調査の結果、機体の不具合が事故につながった可能性が高いことが判明した。日本の陸上自衛隊は既に全機の飛行を見合わせている。オスプレイを巡っては過去にも事故が相次いでおり、改めて安全性に懸念が強まりそうだ。発表によると、飛行を一時停止するのは米軍が世界で配備するオスプレイ全機。米軍の暫定調査では、人為的な操作ミスではなく、機体の不具合が原因となった可能性が高かった。米空軍特殊作戦司令部のバウエルンファインド司令官は声明で「調査を続けている間、リスクを最小化するのが目的だ」と説明。さらに「不具合の原因は不明だ。原因究明のために徹底的な調査を行う」と述べた。

■官報デジタル化法成立 25年施行、電子版を正本に(共同通信2023.12.06)

法令の公布などを掲載する官報をデジタル化する「官報発行法」が6日、参院本会議で与党などの賛成多数により可決、成立した。これまでは紙で発行し、国立印刷局などに掲示する文書を「正本」、インターネット上の電子版を「付属物」としていたが、位置付けを逆転させ電子版を正本とする。内閣府はシステム改修を進め、2025年春までの施行を目指す。デジタル化による行政効率化が狙い。電子版の公開期間は最低でも90日間と想定し、紙版の掲示や販売も継続する。官報は第1号が1883(明治16)年に発行された。電子版の公開は1999年に始まり、紙版と同じ内容が無料で提供されている。

■大麻草成分の医薬品、使用可能に 改正取締法が成立、乱用対策も(共同通信2023.12.06)

大麻草から抽出した成分を含む医薬品で、安全性と有効性が確認されたものを使用可能にする大麻取締法などの改正法が6日、参院本会議で与党などの賛成多数により可決、成立した。薬物乱用対策として、大麻も麻薬取締法の対象にして他の規制薬物と同様に使用罪が適用できるようにする。公布から1年以内に施行する。現在は、大麻草から製造された医薬品は治験をすることはできるが、法律に使用禁止規定があり医療現場で使えない。欧米では大麻由来成分カンナビジオールCBDを含む難治性てんかん治療薬が既に薬事承認されており、日本の患者団体などは、海外で使えるのに国内で使えないドラッグ・ラグを解消するよう要望していた。法改正では、大麻と、有害な大麻由来成分テトラヒドロカンナビノールTHCを麻薬と位置付ける。使用禁止規定は削除し、大麻由来成分を含む医薬品は、痛み止めなどに使われる他の麻薬と同様に免許を取得すれば使用できる。大麻の不正所持や使用は麻薬取締法違反で7年以下の懲役となる。

■フェンタニル、米で対策室-財務省、流通経路の監視強化(日本経済新聞2023.12.05)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76675170V01C23A2EAF000/

米財務省は4日、米国内で被害が拡大している医療用麻薬フェンタニルについて対策室を設置すると発表した。メキシコなど流通経路への監視を強める。近年は死者が急増しており、野党・共和党などからも批判が強まっていた。

(コメント:米国で2021年に薬物の過剰摂取で死亡した約10万7千人のうち、3分の2はフェンタニルが原因だとされる。コロナ禍よりも深刻な社会問題と認識されている。米疾病対策センターCDC、フェンタニル過剰摂取による死者は2021年に7万人超とのこと)

■ウクライナ加盟交渉、EU首脳会議の議題から除外を-ハンガリー首相(ブルームバーグ2023.12.05)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-04/S55RLOT1UM0W00

ハンガリーのオルバン首相は来週の欧州連合EU首脳会議の議題からウクライナとの正式な加盟交渉開始を外すよう求めた。オルバン首相はミシェルEU大統領(欧州理事会常任議長)宛ての4日付書簡で「この機会に欧州理事会がウクライナとの加盟交渉開始を決定し得るし、また決定しなければならないという期待がある」とした上で「現在の政治的およびテクニカルな準備状況をみると、こうした期待には根拠がない」と指摘した。ブルームバーグが同書簡を確認した。オルバン首相がミシェル大統領に対し、ウクライナ支援を見直すよう圧力をかけるのは2度目となる。今回の書簡は西側同盟国のウクライナに対する金融支援や援助の先行きが一段と不透明になるタイミングで送付された。ウクライナとの加盟交渉開始には全加盟国の支持が必要。オルバン首相はまた、来週のEU首脳会議でこの問題を議論した場合「明らかにコンセンサスが得られていない」ため「失敗に終わることは避けられない」と指摘した。欧州理事会にコメントを求めたが、すぐには返答はなかった。

(コメント:ハンガリー側いわく「ウクライナのEU加盟交渉の開始は、ハンガリーの国益と一致しない」。汚職対策やウクライナに住むハンガリー系住民の権利擁護が不十分などと主張。EU戦略は失敗したとして、早期の和平協議を含む戦略見直しが必要とも主張。EUの行政機関である欧州委員会は、法の支配が損なわれているとして凍結したハンガリー向け補助金など220億ユーロ=約3兆5000億円の一部を解除し、最大100億ユーロ=約1兆6000億円ほどで懐柔を図る方針)

■特殊詐欺、全国で「連合捜査」来春発足、壊滅へ一体で臨む(共同通信2023.12.05)

全国で甚大な被害が生じている特殊詐欺を集中捜査するために2024年4月、警視庁など7都府県警に計約500人体制で新設する組織の名称が「連合捜査」に決定したことが5日、警察庁への取材で分かった。7都府県警のほか全国の警察本部に連合捜査の担当部署ができることも決まった。警察庁によると、特殊詐欺に対し、各警察本部が個別に連携するのではなく、47都道府県警が一体となり犯行グループの壊滅を目指すのが狙い。発足する組織の規模によって連合捜査本部、連合捜査隊などとなるもよう。22年の全国の特殊詐欺被害は8年ぶりに増加し370億8千万円。今年も増加傾向が続いている。

■海外バイヤーが商談ツアー 三陸・福島で、代替輸出先探しを支援(時事通信2023.12.04)

日本貿易振興機構ジェトロは4日、米国など3カ国の水産品バイヤーを招待し、三陸海岸沿いの青森、岩手、宮城の3県と福島県で商談ツアーを始めた。東京電力福島第1原発の処理水放出に反発する中国政府が、日本産水産物の輸入を全面的に停止。国内の水産業が打撃を受けており、海外バイヤーとのマッチングを通じて代わりの輸出先探しを支援する。

(コメント:この試みがうまく行けば、今後の日本の特産品の輸出ビジネスや、販路開拓にも弾みがつきそう。良い商談が多数まとまるよう、祈ります)

■米軍艦の「不法侵入」非難=南シナ海、民兵船集結―中国(時事通信2023.12.04)

中国軍南部戦区の田軍里報道官は4日、同国が領有権を主張する南シナ海に米海軍の沿海域戦闘艦「ガブリエル・ギフォーズ」が「不法侵入」したため、追跡監視を行ったと発表した。中国の「主権を侵害した」として、「米国は南シナ海の平和と安定に対する最大の脅威」と非難している。場所はフィリピンが実効支配するアユンギン(中国名・仁愛)礁付近。同海域では10月、中国海警局などの船舶が比船に体当たりしたほか、11月には中国船が比船に放水銃を使用するなどの威圧的行動を繰り返している。フィリピン沿岸警備隊は3日、アユンギン礁から100キロ超西に位置するウィットサン礁付近に中国船135隻以上が集結していると発表。普段は漁業活動に従事するが、必要に応じて中国軍の指揮下に入る「海上民兵」と見ている。比沿岸警備隊が公開した映像では、船団が横一列に並んで止まっている。無線の呼び掛けに応答しないといい、比側は「不法停泊」だと抗議している。

(コメント:海上で縄張り争い、角突き合わせる事態になりましたが、上手に妥協して欲しいところ。本当に重要なのは国際シーレーンの秩序と安全)

■財政支援2.3億ドル検討 エジプトに岸田首相表明(時事通信2023.12.02)

岸田文雄首相は1日夜(日本時間2日未明)、アラブ首長国連邦UAEのドバイでエジプトのシシ大統領と夕食をともにしながら会談した。イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突で観光客減少などの影響を受けているエジプトに対し、最大約2.3億ドル(約340億円)の財政支援を検討する考えを伝えた。首相は、エジプトがパレスチナ自治区ガザへの人道支援物資搬入などに尽力していることに触れ、「極めて重要な役割を果たしていることに敬意を表する」と表明。エジプトへの財政支援は「さらなる貢献への期待」(外務省関係者)が背景にあるという。

(コメント:岸田政権、超グッジョブ。インド太平洋戦略の観点から見ても、上手な外交であると思案。イスラエル・ハマス間には直接タッチせず、その影響を受けて大変な状況にあるエジプトへ支援することで、中東の大国エジプトをスムーズに味方陣営へ取り込むという目論見)

■核融合、初プラズマに成功 実験装置「JT60SA」(共同通信2023.12.01)

量子科学技術研究開発機構は1日、核融合の実験装置「JT60SA」(茨城県那珂市)が核融合反応に必要なプラズマの生成に初めて成功したとして、式典を開いて成果を発表した。核融合の原型炉開発に向け、現時点では世界最大級の実験装置。2025年から本格的な運転を始める予定で、得られた知見を国際熱核融合実験炉ITERでの研究に役立てる。JT60SAは日欧が共同で建設。重水素を1億度以上の高温・高密度で閉じ込め、原子核と電子がバラバラになって飛び回るプラズマと呼ばれる状態をつくる。10月23日に初めてプラズマ発生を0.5秒間確認した。

■全産業経常利益、20.1%増 7~9月期で最大、法人企業統計(共同通信2023.12.01)

財務省が1日発表した7~9月期の法人企業統計は、金融・保険業を除く全産業の経常利益が前年同期比20.1%増の23兆7975億円だった。3四半期連続のプラスで、7~9月期として過去最大となった。非製造業が40.0%増の14兆2513億円となり、全体を押し上げた。小売業などが好調だった。製造業は情報通信機械や業務用機械が振るわず、0.9%減の9兆5462億円だった。2四半期ぶりに前年水準を下回った。設備投資は全産業で3.4%増の12兆4079億円だった。

■日韓、通貨スワップ再開 100億ドル、15年2月に失効(時事通信2023.12.01)

財務省は1日、日本と韓国が金融危機時に自国通貨と米ドルを相互に交換できる、2国間の「通貨スワップ(交換)協定」を、両国中央銀行間で締結したと発表した。融通枠は100億ドル(約1.5兆円)で期間は3年。日韓の関係正常化を背景に、2015年2月に失効して以来の協定再開となる。今年6月、日韓両国の財務当局の閣僚級が意見交換する「財務対話」が約7年ぶりに開催され、通貨スワップの締結に合意していた。

■サイバー安全保障人材基盤協会が発足 官民一体で人材育成へ
https://dailydefense.jp/_ct/17670724(防衛日報デジタル2023.12.01)

サイバー防衛人材の育成を官民連携で強化するため、一般社団法人「サイバー安全保障人材基盤協会」が12月1日、設立された。NTTや東芝など大手通信事業者5社が集まり、政府と連携してサイバー防衛能力を強化する。同協会はサイバー防衛人材の育成を支援するほか、産業界の人材を防衛省・自衛隊などの政府機関への民間登用がしやすくするような仕組みづくりも進める。
(中略)政府は昨年末に改定した安保3文書で、サイバー防衛能力を「欧米主要国と同等以上に向上させる」との文言を盛り込んだ。これに基づき、今後5年間で約900人の自衛隊のサイバー部隊を約4千人に増やし、従事する要員全体で計約2万人に拡充する方針だ。
PR

手術入院の記録2023年11月末&ワンコ左肢腫瘍切除手術12月の記録

2023年12月15日(金曜日)ワンコ手術入院の記録

午前11:00~手術入院

・術後が順調であれば麻酔から覚醒した後、当日退院
・麻酔(1時間以内)※手術時間は1時間未満を見込む
・腫瘍切除(左肢)
・歯石除去
・必要に応じて抜歯、耳検査(オトスコープ:外耳炎、内耳炎、中耳炎チェック)
・病理検査(良性・悪性チェック)

前日>夕食タイム後~夜間:絶食、水分補給OK
当日>朝07:00~来院まで:絶食、水分補給NG

退院後、数日間、内服薬を処方※錠剤・粉末・シロップから選択:錠剤をセレクト
自宅での生活は普段どおりでOKだが、入浴や激しい運動は避ける
抜糸日は獣医師の指示に従う

ミッション・コンプリート!

コタツ布団で暖をとるワンコ

オネダリ「もっとゴハン」ワンコ

夕食の豆腐&缶ツナ突進ワンコ

寝床でウトウト落ち着くワンコ

おまけ色々



*****

絵日記2023.12.16

*****

子宮筋腫/腹式単純子宮全摘出術(全身麻酔&硬膜外麻酔)

■手術1ヶ月前

月経(生理)スタートと共にレルミナ錠を服用スタート。朝食前に1錠。

レルミナ錠は子宮筋腫の治療薬の一種。女性ホルモンの分泌を抑制、月経を止めて、結果的に子宮筋腫を小さくする作用を持つ(人工的に閉経した状況を作る)。ただし不正出血つづく事がある。

筆者の場合:生理終了タイミングの後も、レルミナ服用期間の全体にわたって断続的な不正出血がつづいた。特にアレルギー作用など不調は無し。

タイミングの関係で、レルミナ錠の服用は28日間となった。

(補足)病院では、院内でコロナ感染が発生しないよう、非常に気を付けている。医療関係者は全員、コロナワクチン接種済み。筆者も1カ月ほどの余裕を見て、入院前準備として、5回目のコロナワクチン接種を実施。タイミング良く、コロナワクチンの秋接種がスタートしていたため、地元でもスムーズに予約枠ゲット。

■手術前日

入院手続き。6人部屋に入る。部屋付トイレ設置タイプとなっているため、実際の患者数は5人。

ドアを入ってすぐの1人分ベッドスペースが、部屋付トイレのスペースに相当する。これは手術後のトイレ問題の解決も兼ねての設備らしい。

手術後、可能な限り早いタイミングで歩行を始める必要がある。部屋を出た廊下の先にある集団トイレにくらべて、部屋設置(個室)トイレは距離が近く、体力が戻りきらない間は重宝する。点滴スタンド等を脇に置くためのスペースが確保されており、通常の個室トイレの3倍くらいの広さ。

患者ベッド回りの個室空間はミニマム。カプセルホテル程のスペース。仕切りはカーテンのみ。

■手術当日

朝から絶食。

当初、手術タイムは13:00開始の予定だったが、それが急に繰り上がり、10:30開始に変更された。水分補給は、08:40で急遽ストップ。08:40水分摂取40~50mL程度。

術前診察あり。看護師の付き添いで、歩いて手術室へ向かい、手術台に横たわる。

硬膜外麻酔~全身麻酔。意識が有ったのは10分ほど?

※手術中の点滴:セファゾリンNa1g-100mL(術創感染の抑制)

手術が終わった後、クリアな意識が戻ったのは15:20~15:30頃。

推測だが、手術タイム11:00~14:00、その後の処理・麻酔からの覚醒14:00~15:00?

手術中の出血量は700mL程度=ペットボトル1本分+アルファ。輸血は無し。

取り出したブツは「宇宙人が作った、とてつもない物の怪の異形のおむすび」っぽいイメージ。多発性の子宮筋腫。大きさ30cm前後、重量1000g~1200gほど(事例としては、かなり大きい方)

脚部にフットマッサージ器(フットポンプ)がセットされていてビックリ。足先は冷たかったため、中程度~強めマッサージで血が巡り、快適な感覚あり。

事前に嘔吐を止める薬が処方されていたせいか、麻酔薬の副作用による吐き気は薄い(吐きそうだけど本当に吐くところまではいかない感じ)。

※なお筆者は、全身麻酔薬の副作用で嘔吐する体質である様子。前回の手術(初)の時は、手術後の覚醒初期に嘔吐している。

呼吸は正常にできるけど、痰が喉にからみがちで、快適な呼吸とはいかない。

夕刻ごろ、呼吸に不安を覚えたため痰の処理をお願いしてみたところ、特殊な管を喉の奥に通して吸い出す方法、うがいで出す方法、2種類があるとの説明。

必要な残存体力はあったため、うがいで痰を吐き出す方法を選択。

身体を横にしてペットボトル水をストローで吸い込み、その後、仰向けになって、うがい。水を呑み込まないように注意しつつ、痰をかき出す。うがいした後、嘔吐物を貯めるためのベッド脇の容器に吐き出し。

頭痛は無し。硬膜外麻酔が効いているが、術創のある腹部の痛みは、ウンウン呻く程度には、強く苦しい。筆者の場合、寝返りをすると痛みの状態が変わり、楽になるタイミングがあったため、覚醒の後から、頻繁に寝返り。

手術の後、夜間~翌日まで点滴つづく。

電解質輸液の点滴:ラクテック-500mL、パントール-500mg(整腸のため)

出血抑制薬の点滴:ソリューゲンG-500mL、アドナ-100mg

体温が上がってきたため、氷枕を依頼。

じわじわと強い腰痛が始まる。ウンウン呻きつつ、頻繁な寝返りを続行。

腰痛の痛みが限界を超えたため、三角クッションを依頼。角度をつけたまま身体の向きを固定させることが出来るタイプ。自力でベッド柵につかまって身体の傾きを維持していたところ、クッションの支えが加わって意外に楽になった。

■手術後1日目

朝食ナシ。採血あり。

1日かけて電解質輸液の点滴つづく。

電解質輸液の点滴:ラクテック-500mL、パントール-500mg(整腸のため)

出血抑制薬の点滴:ソリューゲンG-500mL、アドナ-100mg

電解質輸液の点滴:ソルデム3A-500mL、ソルデム3A-500mL、ソルデム3AG-500mL(水分・電解質)

術創からの新たな出血は無し。透明な保護テープで固定、傷痕に沿って(おそらく傷痕をふさぐため血小板が多い)黒っぽい血液と、白い膿が見えている状態。細菌汚染されると膿は黄色になるとの事で、無臭に近い白い膿は、清潔で良好な状態と判断して良いらしい。

歩行開始するとの事で、フットポンプ外れる。圧迫ストッキング装着。

(後に聞いた事だが)硬膜外麻酔の位置取りがおかしかった影響で、右足のしびれ感が続いた(左足は以前のような正常な感覚が戻っていた)。神経へのダメージを考慮して、硬膜外麻酔薬の注入ストップ。

点滴スタンドを補助杖の代用にして歩行。部屋付トイレの前まで到達可を確認した後、尿管が外される。

2時間ほど後、硬膜外麻酔が無くなった影響で、右足の感覚が戻り始める。同時に術創の痛みが増した。ロキソニン処方あり(6時間に1錠ペース服用)。

昼食あり。重湯(五分粥)。すまし汁。ジャガイモ&ニンジンのホワイトスープ。茹でブロッコリーの一品サラダ。胃腸が本調子では無く、全身グッタリしていたため、2割~3割ほど残して昼食を終了。ソフトな病人食だけど、食事に1時間ちかく掛かった(食事するにも体力が要る…)

点滴つづいているため尿量が増加している様子。頻繁にトイレ通い…トイレ詣で。2時間に1回ペース。お蔭で歩行可能数が増え、廊下の先の集団トイレまで到達OKな状況になる。

硬膜外麻酔が外れた頃から腰痛も収まって来た。やはり急に始まった腰痛の原因は、硬膜外麻酔かと思案(あるいは、腰回りの感覚が鈍くなっていたので、寝返りの際に不自然に腰をねじっていても気付きにくくなっていたか)

硬膜外麻酔の専門の担当が来て、位置取りがチェックされ、どうやら正しい位置にセットし直された模様。ロキソニンで痛み抑制しきれない場合は、麻酔薬を再注入する見込み。目下、ロキソニンで痛み軽減できているため、ひきつづき再注入は無し。

夕食あり。重湯(五分粥)。具ナシ味噌汁。煮豆腐、カニカマ類、漬物。胃腸の調子や体力が少し戻ったためか、食事が若干、楽になっている。この時点で、まだお通じ無し。ただし胃腸は割と元気で、子宮摘出後スペースをグルグルしているのが分かる感じ。

ロキソニンを6時間に1度ペースで2回、服用。

■手術後2日目

朝食あり。重湯(五分粥)。具ナシ味噌汁。豆腐の枝豆あんかけ、野菜スープ。

術創からの新たな出血は無し。膿の量が少し増加(小さじ一杯ほど)。問題ナシとのこと。

お通じアリ。軟便。朝に2回。腹痛が相当あるので不安に。

術創の痛みがつづく。耐えられる程度。この日はロキソニンを2回、服用。

昼食あり。全粥。粉吹き芋、煮野菜(根菜類)、豆腐、インゲン。白身魚(焼き、味噌たれ)。味噌汁に具(白菜)が入る。

1日かけて電解質輸液の点滴つづく。

電解質輸液の点滴:ラクテック-500mL、パントール-500mg(整腸のため)

電解質輸液の点滴:ソルデム3A-500mL(水分・電解質)

滴下ペースが遅いためペースを上げる。夕食前には点滴が終了した。その時点で点滴の管を抜くが、血中カリウム濃度が高い(腎臓が疲れている?)という事で、予期せぬリスクを考慮して点滴の管を残したままにしておく。

夕食あり。全粥。酢の物。みそ汁の具は竹輪とネギ。玉ネギと豚肉のたれ焼き。インゲン&ニンジン炒め。あんみつ。

点滴は終了したが、その影響つづき、トイレ回数は相変わらず多い。

■手術後3日目

術創からの新たな出血は無し。膿の増加が止まる。安定した様子。

朝食あり。全粥。白菜の具入りの味噌汁。ニンジンと春雨とシラスの炒り卵、小松菜のおひたし、牛乳。

お通じアリ。朝に1回、昼下がりに1回。いずれも軟便で、相当の腹痛あり。一応チェックして頂いたところ、胃腸の動きは通常範囲に収まるレベル。様子見とする。

医師チェックの結果、順調とのことで術創の保護テープ外れる。帝王切開サイズの傷痕になっているのでビックリ(2011年6月の手術の傷痕より大きくなった。へその下の位置、縦に15cmほどの手術痕)。シャワー可との判断をいただく。

痛みが収まった状態で安定しており、この日のロキソニン服用は0回となる。

予期せぬ急変に対応するスタッフ数が充分そろった&血中カリウム濃度の数値が安定とのことで、点滴の管が外れる。

昼食あり。通常の米飯。大学芋、ワカメ味噌汁、酢の物、キャベツ・ニンジン・玉ねぎ味噌炒め。

トイレ回数が1~2回ほど減る。

昼食後、シャワー挑戦。シャワー室の広さは個室トイレ程度。久し振りのシャンプー&リンス。術創を石鹸でそーっと洗ってみたところ、トラブル無し。乾燥すると、ピリピリ。保湿に念を入れる。

夕食あり。通常の米飯。生揚げ、茄子の煮びたし。竹輪の天ぷら、白身魚フリッター。季節の果物ミカン。

■手術後4日目

術創は、見てみるとギョッとするような「未成熟瘢痕」だが、出血ナシ、安定。

この日はロキソニン服用0回、清潔と保湿を兼ねてシャワー2回。

朝食あり。米飯、ソーセージ・インゲン・ニンジンの炒め物、ネギの味噌汁、牛乳。

09:00頃、医師の往診あり。次の術後診察の日程、および退院日について医師と相談。翌朝の採血検査で問題なければ翌日の午前のうちに退院OKとの判断をいただく。翌日の退院を決定。

昼食あり。米飯、麩すまし汁、白身魚(粕漬け・焼き)、インゲン、シメジ&さやいんげんの卵とじ、豆サラダ。豆は煮大豆で、付けあわせはキャベツの千切り。

13:30~14:00頃、病院受付の営業時間帯、入院手続き実施。決定済みの退院日を伝え、会計手続きへと進めてもらう。

15:00~16:00頃、医師に手術時の詳しい話を聞く。摘出した子宮の記録写真を見せて頂く。へそまで届くサイズの大型筋腫あり、多発。粘膜下筋腫も多数、これが過多月経・貧血の直接の原因とのこと。全体サイズおおむね20cm~30cm。正常な大きさの4倍~5倍サイズへ異常増殖していたと考えられる。重さ1kg~2kgほど?

夕食あり。米飯(牛丼)、漬物、杏仁豆腐オレンジソース掛け、油揚げ味噌汁。

■手術後5日目(退院)

早朝05:00頃、採血あり。若く不慣れな看護師さんで、相当の出血があったが、無事に採血ミッション・コンプリート。神経へのダメージはナシ。練習台になったのかしら…

朝食あり。米飯。白菜の味噌汁、漬物。インゲン、ツナ、ニンジン混合の炒り卵。牛乳。

早朝の採血検査の結果、問題ナシとの事で、無事に退院。

前回(2011年6月)の手術入院期間は10日間だったが、今回の手術入院期間は6日間。

術創管理、体調管理、薬剤管理などを含めて、明らかに手術関連の素晴らしい技術的進歩が見られる…

*****

《入院で重宝した小道具メモ》

■Sカン、2つ(100円ショップ雑貨屋で入手)

長さ文庫本サイズ程度、プラスチック製

小型バッグをベッド傍に吊る=電話を入れておくと手術後の連絡が楽。コロナ影響で面会など困難な為。他は眼鏡ケース、汗拭きシートでOK

浴室の横棒に引っ掛け、入浴セット籠を吊る=床に触れないので濡れなくて良き

■歯磨きセット用の小型バスケット(100円ショップ雑貨屋で入手)

コップ、歯ブラシ、歯磨き粉チューブ普通サイズ、歯間ブラシなどを詰め込み。マウスピースや入れ歯アリなら専用セットも入れておく


(実寸サイズ参考:手持ちの文庫本を入れた状態で撮影。この籠は長辺14cm程度)

フェイスタオルでまるっと包めるサイズ、最大長辺14cm~20cmがベター。使わない時はタオル等かぶせておけばプライバシー守りつつ埃かぶらず清潔

■下着の種類ごとの風呂敷/洗濯物まとめて詰める大判の風呂敷

退院後、分別の手間かからず、ひとまとめに洗える

■かかと踏んでスリッパも可能なスリッポン

上履き。歩行訓練、夜間トイレ通いが楽

■クリアファイル2つ、ボールペン、メモ用紙

書類が意外に出る。備忘録、日記など。体調が戻りきらない間はボーッとしている時間も多い。ハッキリ覚えているうちにメモを取っておくと、退院後に見直せるので良き

2023年11月の時事情勢メモ

■バングラデシュで進む港湾開発、円借款でインドへの「一大物流ルート」に…中国「一帯一路」に先手
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231106-OYT1T50159/(読売新聞2023.11.06)

ベンガル湾に面するバングラデシュ南部マタバリで、大型船が入港可能な深海港の開発が日本の円借款で進んでいる。日印がインド北東部で整備を進める道路と連動させる狙いだ。インド洋への出口であるベンガル湾の開発で、インドと東南アジアのつながりが強化されることになる。インド洋進出をもくろむ中国に先手を打つ効果もありそうだ。
(中略)2014年の日-バングラ首脳会談で、ベンガル湾臨海部の輸送網整備やインフラ開発で合意したことを受け、マタバリを物流や重化学工業、エネルギー供給の中核とする取り組みが始まった。道路を含む港湾設備の総事業費は約3000億円で、うち円借款で7割が賄われる。
(中略)マタバリ港と、インド北東部トリプラ州の間では幹線道路の整備が日本の円借款で進んでいる。トリプラ州では、バングラ東部アカウラと結ぶ鉄道も完成し、2023年11月1日に開通式が行われた。道路や港が完成すればインドから同湾へ抜ける一大物流ルートとなり、周辺地域の経済発展も見込める。バングラのムハンマド・アラム国務大臣(外交担当)は「インドとの連結性向上を進めていく」と意気込む。
一方、中国は巨大経済圏構想「一帯一路」の一環として、ミャンマー経由で中国とベンガル湾を結ぶ経済回廊を整備している。中国はマタバリの南約25キロのソナディアで深海港の建設を進めようとしたが、地元メディアによると、20年に中止された。親印派のシェイク・ハシナ政権が、印側に配慮したとされる。政権としては、ベンガル湾を巡る開発はインドとの協力を重視していく考えだ。

(コメント:インド太平洋戦略の一環。中国が放り出した事業を日本が引き取り、しりぬぐいしている形でもある、との指摘あり。目下、ミャンマーの政治不安定化が大きな足かせ。台湾方面では無く雲南方面が焦げ臭くなったのは、誰にとっても想定外であったと思われる。なお、2023年5月9日からミャンマー西部ラカイン州シットウェーでインド主導の港湾が稼働、中国の拠点化阻止が進行している。インド北東部への運輸インフラを整備する「カラダン複合輸送路計画」の一環。インド・ミャンマー間の経済関係を強め、ミャンマーへの影響力を増す中国に対抗)

■メモ:アメリカでは、コロナ禍のもと米国民1人あたり340万円の給付金があったとのこと。現在の超インフレ状況も納得というところ。

*****

■首相、COPでドバイ入り イスラエル大統領と会談へ(共同通信2023.12.01)

岸田文雄首相は11月30日夜(日本時間12月1日未明)、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議COP28出席のため、政府専用機でアラブ首長国連邦UAEのドバイに到着した。1日(同日夜)にはCOP28首脳級会合で演説。これに先立ちイスラエルのヘルツォグ大統領との会談に臨む。演説では、徹底した省エネと再生可能エネルギーの主力電源化に取り組む考えを示し、温室効果ガス排出量削減を着実に進める姿勢を強調する。東南アジア諸国連合ASEAN加盟国と連携してアジアの脱炭素化を進める方針も説明する。戦闘が始まって以降、首相がイスラエル首脳と会談するのは初。

■シーク教徒殺害計画にインド政府関与の疑い、米で男起訴(ロイター2023.11.30)
https://jp.reuters.com/world/security/QT4MUZ44IVI7XKISTMXLGLXDTY-2023-11-30/

米司法省は29日、シーク教徒の独立運動に関わる米国在住の男性を殺し屋に殺害させようとしたとして、容疑者の男を起訴したと発表した。男はニクヒル・グプタ被告(52)。インド政府当局者と協力し、グルパトワント・シン・パヌン氏の殺害計画に関与したとされる。パヌン氏はインド系米国人でインド北部のシーク教徒の主権国家を提唱している。殺害計画はインド国内から指示されたとみられる。容疑者が雇った「ヒットマン」が麻薬取締局DEAのおとり捜査官だったため、計画が発覚し、阻止されたという。グプタ被告はチェコで6月に逮捕されており、米国に身柄が引き渡される見通し。米国家安全保障会議NSCのワトソン報道官は、インド政府当局者が殺害計画を指示した疑いについて、「この情報を深刻に受け止め、最高レベルの直接的な対話でインド政府に懸念を表明した」と指摘。「インド政府は問題を深刻に受け止め、捜査することを明言した。捜査結果を踏まえてインド政府が説明責任を果たすことを期待する」と述べた。6月にはカナダのバンクーバー近郊でシーク教指導者ハルディープ・シン・ニジャール氏が殺害される事件が起きているが、グプタ被告はおとり捜査官にニジャール氏も標的の1人だったと明かし、「多くの標的がいる」と話したという。バイデン大統領は9月の20カ国・地域首脳会議G20サミットで、インドのモディ首相に直接、一連の問題に関する懸念を示したという。

■キッシンジャー元米国務長官が100歳で死去、米中国交樹立の立役者(ブルームバーグ2023.11.30)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-30/S4WY79T0G1KW01

大統領補佐官として72年のニクソン大統領の電撃的な訪中を実現した/冷戦下で旧ソ連とのデタントや戦略兵器制限条約の実現に貢献/ニクソン、フォード米政権で国務長官を務め、1970年代の米外交政策決定で重要な役割を果たしたキッシンジャー元米国務長官が29日、米コネティカット州の自宅で死去した。100歳だった。元国務長官の関係者が明らかにした。キッシンジャー氏は大統領補佐官(国家安全保障問題担当)として、72年のニクソン大統領による電撃的な中国訪問を実現させ、79年の米中の国交樹立につながる土台を築いた。ベトナム戦争のパリ和平協定にも尽力し、その功績から73年にノーベル平和賞を受賞した。ユダヤ系ドイツ人の家庭に生まれたキッシンジャー氏は、ナチスの迫害を逃れ1938年に家族と渡米し、ハーバード大学で博士号を取得した。冷戦下で旧ソ連とのデタント(緊張緩和)や戦略兵器制限条約の実現に貢献したことでも歴史に名を残した。その一方で、ベトナムとカンボジアへの大規模空爆、チリのピノチェト大統領が樹立した軍事政権を支持し、東ティモールやバングラデシュの大量虐殺に目をつぶったと批判も受けた。

(コメント:20世紀後半の世界情勢を左右した、歴史的な大物というべき人物であったと思います)

■政府クラウド提供事業者にさくらインターネット デジタル庁が選定、初の日本企業
https://dempa-digital.com/article/498776(電波新聞2023.11.28)

デジタル庁は28日、政府や地方自治体が共同利用する共通クラウド基盤「ガバメントクラウド・政府クラウド」で使うサービス提供事業者として、さくらインターネットを新たに選定したと発表した。2025年度末までに全ての技術要件を満たすことを前提とした条件付きの選定となる。国内企業が政府クラウドに初めて参入する可能性が高まってきた。同日の閣議後記者会見で河野太郎デジタル相は「今回初めて国産のガバメントクラウドの可能性が出てきた。ぜひ頑張ってほしい」と期待感を示した。これまでの公募では、米国企業のクラウドサービスが存在感を発揮。アマゾン・ウェブ・サービスAWSのほか、グーグル、マイクロソフト、オラクルのサービスが選ばれた。政府クラウドを巡っては、経済安全保障の観点から国産クラウドを求める声が上がっていた。こうした中で同庁は、23年度の公募からサービス提供事業者に求める技術要件を見直し、複数企業のサービスなどを組み合わせて提供する共同提案を容認。第三者製品との組み合わせも認められた。さくらインターネットは自社サービスの開発を強化するとともに、マイクロソフトなどの第三者製品も活用。25年度中に政府クラウドとして提供することを目指す。

(コメント:河野大臣の目から見て「確実性あり」と判断されたようです。アメリカ黒船パワーに感心させられると共に、初の国産勢にも期待したいと思います)

■旅券の窓口担当者、外国籍認めず 窃盗事件受け外務省方針(産経新聞2023.11.27)
https://www.sankei.com/article/20231127-VYOFLUMOTJP4VMEZ7Q5O7GU6JA/

外務省がパスポート発給窓口の担当者を、日本国籍を持つ人に限定するよう47都道府県の担当部署に通知を出したことが27日、同省関係者への取材で分かった。東京都の池袋パスポートセンターで窓口担当だった中国籍の女性が、個人情報が記載された付箋紙を盗んだとして窃盗容疑で警視庁公安部に書類送検された事件を受けた対応という。都の担当者は「通知の詳細を確認し、対応したい」と話した。外務省関係者によると、通知は書類送検があった24日に出した。外務公務員法は、外国籍を持つ人は大使や外務省職員などの「外務公務員」になれないと定める。一般旅券の発給業務は外務省が都道府県に委託。都道府県が民間企業に業務を委託しているケースもある。窓口担当者は外務公務員に当たらず、国籍による制限もなかった。

(コメント:書類送検となった事件は、パスポート2000人分ほどの個人情報流出が判明している。目下、悪用された痕跡は無いとされているけど、犯人が中国籍の人だけに、中国からの密入国者向けパスポート偽造ビジネスへの悪用の可能性があり、安全保障上、書類送検された日と同日という、異例のスピード通達となった模様)

■国産コロナワクチン承認へ第一三共、XBB対応品(共同通信2023.11.27)

厚生労働省の専門部会は27日、第一三共が開発した新型コロナウイルスのオミクロン株派生型「XBB.1.5」に対応したワクチンについて、製造販売の承認を了承した。近く承認され、初の国産ワクチンとして12月から流通し、無料接種できるようになる見通し。厚労省は承認された場合に140万回分を購入することで同社と合意している。承認後「特例臨時接種」の対象となり、12月4日の週に自治体に配送する予定。販売名は「ダイチロナ」で、米ファイザー製などと同じmRNAワクチン。流行初期の従来株対応品は8月に承認されたが出荷されていない。

■次世代mRNAワクチン承認へ 新型コロナ、米創薬ベンチャー開発,厚労省(時事通信2023.11.27)

厚生労働省の専門部会は27日、米創薬ベンチャーが開発した新型コロナウイルスワクチン「ARCT-154」の薬事承認を了承した。レプリコンワクチン(次世代mRNAワクチン)と呼ばれるタイプで、米ファイザーや米モデルナ社製の既存ワクチンに比べ、少量の接種で高い効果があるとされる。今回了承された分は、新型コロナの流行当初に広がった中国・武漢由来の従来株に対応(後略)

(コメント:次世代mRNAワクチンは、投与後に体内で成分が増える「自己増殖型/レプリコン」、少ない接種量で高いワクチン効果が持続すると期待される)

■カーン前パキスタン首相の元顧問、イギリスで酸かけられ負傷(BBC2023.11.28)
https://www.bbc.com/japanese/67551295

パキスタンのイムラン・カーン前首相の元顧問ミルザ・シャフザド・アクバル氏が、イギリスの自宅前で酸性の液体をかけられる被害にあった。同氏によると、液体は目にかからなかったものの、身体を負傷したという。警察は捜査を開始している。まだ逮捕者は出ていない。アクバル氏は、2008年にパキスタン首相となったカーン氏の政権で閣僚を務めた。カーン氏はパキスタンの強力な軍部と対立し、昨年、不信任決議案が可決され、首相の座を追われた。失職後、カーン氏は100件以上の裁判に直面。今年8月には汚職の罪で禁錮4年を言い渡され、収監された。一連の追及は政治的動機によるものだと、カーン氏は主張している。パキスタン当局は、この主張を否定している。(中略)BBCの取材に対してアクバル氏は、パキスタンから家族と共にイギリスに逃げて以来、多くの脅迫を受けていると語った。また、パキスタンにいるきょうだいが行方不明状態にされ、数カ月間、消息が分からなかったと述べた。アクバル氏は、酸による攻撃はこうした脅迫の一環であると述べた半面、犯人については推定を避けた。(後略)

(コメント:きな臭い事件。承前として「政権転覆」が存在するだけに、何らかの示威的な、暗黙のメッセージも考えられるところ。犯人はパキスタン手先か、イスラエル関係の手先か、それ次第で随分と様相が変わる。インドには、植民地時代に由来する「英国の目と耳」があり。英国は、現在の不穏な世界情勢に絡んで、何らかの機微情報をつかんでいそうですが…)

■英、豚インフル類似ウイルスのヒト感染を初確認(ロイター2023.11.28)
https://jp.reuters.com/article/britain-health-flu-idJPL6N3CS0KI

英保健安全保障庁UKHSAは27日、豚に流行しているウイルスに類似したA(H1N2)v型インフルエンザウイルスのヒトへの感染例を初めて確認したと発表した。感染者は軽い症状があったが完全に回復したという。インフルエンザに関する全国的な定期監視で見つかった。感染源は不明という。現在、当局が濃厚接触者の追跡調査を行っている。2009年には豚インフルエンザウイルスのパンデミック世界的大流行で数百人が感染した。UKHSAは、初期の情報に基づくと英国で最近検出された感染例は05年以降に世界各地で確認された約50の症例とは異なるとしている。

(コメント:過去に流行した症例とは異なる…新型の可能性。ウイルス動向に注視)

■台湾有事、避難受け入れ要請完了 九州・山口8県、12万人対象(共同通信2023.11.27)

内閣官房の仁井谷興史参事官は27日、山口県庁を訪れ、台湾有事を念頭に沖縄県の離島からの避難民を九州各県と分担して受け入れ、支援するよう県幹部に求めた。避難対象は住民ら12万人を想定。政府によると、九州各県に同様の要請を完了した。今後は使用可能な宿泊施設や備蓄物資などの情報を集約。情報を基に、政府は来年度中に避難に関する初期計画の策定を目指す。対象と想定するのは、台湾に近い先島諸島を構成する石垣市など5市町村の住民約11万人と観光客約1万人。政府や沖縄県は他国による武力攻撃の可能性がある「武力攻撃予測事態」を見据えて避難手順の検討を進めており、3月には図上訓練を実施していた。政府は10月から避難先と想定する九州・山口各県に順次受け入れを要請。熊本、鹿児島両県には松野博一官房長官が訪問し、直接協力を求めた。各県への支援要請を巡っては、福岡県は「要請はない」として現時点では準備を進めない考えを示している。仁井谷氏は山口県への説明後、記者団に「今後、足並みをそろえていきたい」と話した。

(コメント:通常、この類の申し合わせは年単位だと思われますが、超高速で爆速。ビックリ。有事リスクが切羽詰まっているのか…岸田政権の国家安全保障の仕事は神速である、と評価できます)

■中国、仏独伊などのビザ免除 観光後押し(ロイター2023.11.24)
https://jp.reuters.com/world/china/VZJQHHAP5FKOFMFUKQJNVONQH4-2023-11-24/

中国外務省は24日、同国を訪れるフランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペイン、マレーシアの市民に対し、一時的に査証ビザを免除すると発表した。新型コロナウイルス後の観光の回復を後押しするほか、国際的なイメージの向上も図る。今年12月1日から来年11月30日まで、ビジネス、観光のほか、親戚・友人の訪問、通過トランジットのための15日以内の入国でビザが不要になる。中国は今月、トランジットビザ免除政策の対象国をノルウェーなど54カ国に拡大。8月には入国時の新型コロナ検査を全廃したほか、7月にはシンガポールとブルネイの市民に対する15日間のビザ免除措置を再開した。

(コメント:中国=中南海が網をかけようとしている対象6か国は、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペイン、マレーシア。マレーシアは、ポルトガル・オランダ・イギリス各国が植民地にしてきた歴史あり。金銭だけでなく、人=リアル労働力の流れも吸い込もうという意図か。ブラックホールさながらの中国経済。中国経済の地盤沈下の混乱の中に、6か国も引きずり込んで、盛大な共連れ、ないしは浮上を狙っているかと思われる)

■中国投資家に8兆円余りの損失も-巨大な「影の銀行」中植に刑事捜査(Bloomberg2023.11.27)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-27/S4RSXFT0G1KW01?srnd=cojp-v2

不良資産、一般的に70%の割引率で売却,中閲資本の孫建波氏/中植の資産2000億元の売却価格、1000億元程度,弁護士の応越氏/経営難に陥っている中国のシャドーバンキング(陰の銀行)グループ、中植企業集団が刑事捜査に直面する中、投資家が被る損失は最大560億ドル(約8兆3500億円)に上りそうだ。弁護士やアナリストが試算した。(中略)中植が深刻な債務超過を警告し、バランスシートに364億ドルの不足があることを明らかにした数日後、中植の資産運用事業を巡る刑事捜査の開始が発表された。投資家らはオンラインで苦情を申し立てるよう求められている。

(コメント:不動産バブル崩壊がシャドーバンクへ飛び火。中国経済の地盤沈下の大混乱というところ。ブルームバーグ計算では、投資家が回収できる資金は約13%の見込み。この数字すらアヤシイ状況なのであって、本当はどれくらいなのか刑事捜査で明らかにする必要あり、と中南海は判断した様子。目下の金回りが崩壊した時、その金回りを受け持つ地方ボスや外国勢力が入り乱れることになれば、歴史上、中華帝国末期の独立分裂の時代が始まるのが歴史の定番。というわけで、中南海が神経質になっているのは確実)

■岸田首相、APEC台湾代表と会談(時事通信2023.11.18)

訪米中の岸田文雄首相は17日=日本時間18日、アジア太平洋経済協力会議APECに台湾代表として参加した張忠謀氏と会談し、経済分野などを中心に「日台間の協力と交流を深めていきたい」と伝えた。台湾海峡の平和と安定の重要性も指摘。張氏は日本との関係強化に期待を示した。張氏は半導体受託製造で世界最大手の台湾積体電路製造TSMCの創業者。

(コメント:着実に中国包囲網を固めてゆく。半導体の経済圏の、詰将棋を見ている感じ)

■中国艦の音波で豪兵負傷=潜水作業中、「危険」と抗議(時事通信2023.11.18)

オーストラリア国防省は18日、中国海軍の駆逐艦が照射した音波により、国際水域で潜水作業中だった豪海軍の複数の兵士が負傷したことを明らかにした。豪政府は「危険かつ職業倫理にもとる行為だ」として中国政府に厳重に抗議した。豪国防省によると、豪海軍のフリゲート艦「トゥーンバ」が14日、日本付近の国際水域で対北朝鮮制裁の支援任務を遂行中、スクリューに漁網が絡まったため、隊員らが水中に潜って除去作業に当たった。中国艦は、事前に国際無線で作業の実施を通知されていたにもかかわらず、接近して音波を照射。隊員らは避難を余儀なくされ、水上に出た後、耳などに軽傷を負ったと診断された。

■中国、豪軍艦にソナー作動 潜水員が軽傷、音波浴びたか(共同通信2023.11.18)

オーストラリアのマールズ副首相兼国防相は18日、日本のEEZで潜水作業をしていたオーストラリア海軍のフリゲート艦に対し、中国軍の駆逐艦が14日に音波探知機ソナーを作動させる危険な行為をしたとして「深刻な懸念」を表明した。複数の潜水員が音波を浴びた影響とみられる軽傷を負った。最近のオーストラリアと中国の関係改善の動きに影響する可能性がある。マールズ氏はソナー作動を「危険で未熟な行動だ」と批判した。発表によると、フリゲート艦「HMASトゥーンバ」は国連制裁の監視活動のため航行。寄港の準備のため、潜水員がスクリューに絡まった漁網を取り除く作業をしていた。

■首相給与増額法、17日成立 引き上げ分を自主返納の方針(共同通信2023.11.16)

参院内閣委員会は16日、岸田文雄首相らの2023年度給与を増額する国家公務員特別職の給与法改正案を与党などの賛成多数で可決した。17日の参院本会議で可決、成立する見通し。首相や政務三役は法改正に伴う引き上げ分を自主返納する方針を示している。河野太郎国家公務員制度担当相は16日の審議で、特別職には会計検査院長ら他の官職も含まれるとして「首相や閣僚のみ据え置くのは公務員全体の給与体系を崩すことになりかねない。制度は維持し(自主返納という)運用で対応する」と説明した。改正後の年収は、首相が46万円増の4061万円、閣僚は32万円増の2961万円。

(コメント:岸田政権、超グッジョブ。首相という職は、ほぼ24時間体制の激務であり、通常の体力・気力しかない人には務まらぬ高スキル・高負荷の公務であり。同時に、不安定な国際情勢の中で激務が続く国家公務員・自衛隊メンバー全体に対しても、賃上げが約束されたということで。民間企業の賃上げは、公務員の賃上げに連動する慣習になっており、これから、民間において賃上げが進むのは確実。並行して、家計が苦しい世帯への減税施策があるので、ほっと息をつく局面が到来する見込み)

(コメント:総務・経理・人事・購買などの分野の業務経験が無い人には、理解できない話だと思う。窓口業務なら何とか?かも知れないけど、総務・経理・人事などの業務内容にまで、考察や推察が及ぶかどうか?企業経営も国家の維持・運営も、簡単な仕事では、絶対に無い)

■皇族復帰の養子制度は合憲 内閣法制局が見解(産経新聞2023.11.17)
https://www.sankei.com/article/20231117-HJBBWFZFLRJ55P4GNPER367IW4/

内閣法制局の木村陽一第1部長は17日の衆院内閣委員会で、皇位継承策を巡り、旧皇族男系男子を皇族復帰させるため現皇族の養子とする制度創設は「憲法の許容するところだ」との見解を表明した。立憲民主党の馬淵澄夫氏への答弁。養子制度は、政府の有識者会議が答申に盛り込んだ一案で、自民党内で有力視されている。木村氏は、皇位の世襲を定めた憲法2条を踏まえ「制度を円滑に運用することは憲法の要請だ」と説明。「現在一般国民の皇統に属する方を新たに皇族とすることを可能とする制度」の法制化は合憲との認識を示した。その上で、皇族復帰できる対象は「皇室典範に委ねられている」とした。

(コメント:時代が動き始めた、という雰囲気。後継者不足および不在に対して、養子制度による解決。異世界恋愛ファンタジーのオリジナル小説でも養子制度という設定を付けて解決プロセスを描いていましたが、現実で眺めると、割とビックリ)

■コロナワクチンで死者9割以上減 京都大チームが推計(共同通信2023.11.16)

新型コロナウイルスワクチンの接種によって、国内の2021年2~11月の感染者と死者をいずれも90%以上減らせたとの推計結果を京都大・西浦博教授(理論疫学)らのチームがまとめた。この期間の実際の感染者は約470万人と推計され、死者は約1万人だったが、ワクチンがなければ、それぞれ約6330万人と約36万人に達した恐れがあるとしている。国内では21年2月から始まったワクチン接種に、どの程度の効果があったのかは十分検証されていない。今回の推計では、接種のペースが実際よりも14日間早ければ感染者と死者を半分程度に抑えられ、14日間遅かったら感染者は2倍以上、死者数は約1.5倍になっていたとの結果も出た。西浦教授は「結果的にワクチン接種はうまくいったと言えるが、それで終わりにしてはいけない」と指摘。「将来の感染症対策のためには、接種を進めつつ、感染状況の推移をリアルタイムで予測し、政策を決める人や社会に示せる仕組みが必要だ」と話した。研究成果は10月18日付の英科学誌サイエンティフィックリポーツに掲載された。

■「100万発の供与困難」 ウクライナ支援でEU外相(共同通信2023.11.15)

欧州連合EUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は14日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに来年3月までに弾薬100万発を供与するというEUの目標について「できないかもしれない」と述べた。ブリュッセルでの国防相理事会後、記者会見した。供与はまだ3割しか実現しておらず、期限までの目標達成が疑問視されていた。ドイツのピストリウス国防相もボレル氏と同様の見方を示した。ボレル氏はEU加盟国の軍事協力を推進する欧州防衛庁EDAを通じた弾薬の共同発注を進めていると説明。ウクライナに優先的に弾薬を回すよう呼びかけた。

(コメント:2023年8月時点でニトロセルロース原料となる綿花が米国・オーストラリア旱魃の影響を受けて凶作とのニュースあり。8年ぶりの低水準。市場価格が高騰。ニトロセルロース生産・供給の不足から、砲弾不足につながったと推察)

■タンカー運賃1カ月で2倍 ロシア原油割高で中東にシフト(日本経済新聞2023.11.15)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB079FC0X01C23A1000000/
大型原油タンカーの運賃が、10月上旬の2倍近くまで上昇した。イスラム組織ハマスのイスラエルへの攻撃を機に、世界で原油の確保を急ぐ動きが広がった。制裁対象のロシア産原油の価格が高止まりし、インドや中国が中東産にシフトしたもよう。運賃は当面、高水準が続くとみられる。

■「蝦夷地は日本ではない」かのような異様な刷り込み 文科省の教科書修正報道 執筆動機「誰もやらないのであれば私が」(ZAKZAK-2023.11.14)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231114-GJ37DHKRVVLWBOUEFEDJOIMUVU/

2019(令和元)年4月13日の産経新聞は、「来年度から使用される小学校の教科書で、江戸時代初期の日本を赤く塗った地図が文科省の検定により、北海道以北を白くする修正が行われた結果、北方領土を固有の領土とする政府見解と矛盾しかねない内容になっていることが13日分かった」と報じていた。この報道は、検定委員に、日本から北海道を分断しようとする勢力を背景にした者が就任している可能性が推測された。

(コメント:北海道を日本領土から切り離そうとした仮想敵国の工作員が居たのは確実。おそらく現在進行形のアイヌ・マネー問題にも相応に関与していると思われる)

■米中首脳、中国によるフェンタニル製造・輸出取り締まりで合意発表へ(ブルームバーグ2023.11.14)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-14/S43EHTT1UM0W01

バイデン米大統領と中国の習近平国家主席はサンフランシスコで会談する15日に、合成オピオイドのフェンタニルの製造・輸出を中国が取り締まることで合意したと発表する方向にある。事情に詳しい複数の関係者が明らかにしたもので、合意に至ればバイデン氏にとって大きな勝利となる。(中略)米政府高官は、この合意がフェンタニル問題解決の突破口になり得ると考えているが、結果を出すためには厳格な執行が必要だと指摘する。北京が合意を実行に移しているかどうかを評価するには時間がかかるだろうと当局者らは述べた。

(コメント:21世紀のアヘン戦争という感じ。アメリカでは、州地域により、新型コロナ被害よりも合成オピオイド=フェンタニル被害の方が多かったとの報告もあり。合成薬物の過剰摂取…蔓延というのも、何だか恐ろしいような気がします)

■北朝鮮ミサイル情報、年内に即時共有 日米韓防衛相が会談(時事通信2023.11.12)

日米韓3カ国の防衛担当閣僚は12日に会談し、北朝鮮のミサイル発射情報を即時共有する仕組みについて、年内の運用開始を確認した。中国の海洋進出を念頭に、航行の自由など国際法の完全な尊重や、台湾海峡の平和と安定の重要性も申し合わせた。3閣僚は、即時共有に向けた調整が「最終段階を迎えている」との認識を共有。作業を加速させる方針で一致した。会談は、オースティン米国防長官の訪韓に合わせて実施。オースティン氏と韓国の申源※(※サンズイに是)国防相は対面、木原稔防衛相はオンラインで参加した。

■ウクライナ将校関与か 昨年のパイプライン爆破事件(時事通信2023.11.12)

米紙ワシントン・ポスト(電子版)と独誌シュピーゲル(同)は11日、ロシア産天然ガスを欧州に送る海底パイプライン「ノルドストリーム」が昨年9月に爆破された事件について、ウクライナ軍将校が調整役として深く関わっていた疑いが浮上していると報じた。西側当局者らの話を基に伝えた。この将校は、ロマン・チェルビンスキー大佐。報道によると、ウクライナ上層部の命令を受け、特殊部隊所属のチェルビンスキー氏が、偽造パスポートなどを用いパイプラインに爆発物を仕掛けた潜水士ら実行役6人の後方支援を担った。ウクライナ軍のザルジニー総司令官は一連の活動について報告を受けていたとされる。ウクライナのゼレンスキー大統領とザルジニー氏は関与を否定している。ワシントン・ポストによれば、各国の当局者らは、ゼレンスキー氏が爆破作戦の意思決定から外されていたとの見方を強めている。チェルビンスキー氏は現在、別の特殊作戦に関する不正の告発を受けウクライナで拘束されている。弁護士を通じ「根拠のないロシアのプロパガンダだ」とコメントし、爆破作戦への関与を否定した。

*****

インド太平洋戦略に関する動き:グッジョブ!
●インド太平洋のサプライチェーン強靭化を議論、ジェトロ・米シンクタンクセミナー
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/11/912cddf3184cdb9f.html(ジェトロ2023.11.06)ジェトロと米国シンクタンクの戦略国際問題研究所CSISは11月1日、首都ワシントンで「サプライチェーンの強靭性とインド太平洋における経済成長の見通し」と題するセミナーを共催
●英閣僚らが東南アジア訪問、ASEANと共同声明を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/0cdd84554d0e0fc0.html(ジェトロ2023.09.05)インドネシア第3回ASEAN・英国経済相会議:英国・ASEAN金融サービス協力に関する議論、東ティモールのASEAN加盟に向け、技術協力やキャパシティービルディングなどの支援提供
●南シナ海で初の合同軍事演習へASEAN、インドネシアで式典(時事通信2023.09.19)東南アジア諸国連合ASEANは19日、シンガポールに程近いインドネシアのバタム島で、加盟10カ国が参加する初の合同軍事演習を前に式典を行った。政情不安が続くミャンマーのほか、加盟が内定している東ティモールも加わる。計11カ国による演習は、南シナ海南部の「北ナトゥナ海」で21~25日に実施される。インドネシア国軍のユド・マルゴノ司令官は式典で「演習を通じ、この地域の平和と安定を促進させることがテーマだ。学び合える機会を生かしてほしい」とあいさつ。マレーシアとシンガポールの司令官も「合同演習はASEANの関係強化のためにも、とても重要だ」などと述べた。
●フィリピン、東ティモールのASEAN加盟支持 首脳会談(日本経済新聞2023.11.10)フィリピンのマルコス大統領は10日、同国を訪問中の東ティモールのラモス・ホルタ大統領と会談。マルコス氏は東ティモールの東南アジア諸国連合ASEANへの加盟を支持する姿勢を打ち出した。

(コメント:東ティモールは石油と天然ガスが豊富。エネルギー安全保障上、重要ポジション)
(コメント:中央アジア外交も熱を帯びて、本番フェーズ=経産省ニュースリリース
https://www.meti.go.jp/press/2023/09/20230926002/20230926002.html「中央アジア+日本」対話・経済エネルギー対話を設立し、第1回対話を開催」2023.09.26)

*****

■デフレ完全脱却へ13.2兆円の補正予算閣議決定-財政健全化課題に(ブルームバーグ2023.11.10)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-10/S3VT9IT1UM0W01

政府は10日、「デフレ完全脱却」を掲げた経済対策の裏付けとなる2023年度補正予算案を閣議決定した。一般会計総額は13.2兆円となり、7割近くを国債の追加発行で賄う。総額のうち経済対策関係費は13.1兆円。財源は8.9兆円の国債の追加発行のほか、税収の上振れ分や税外収入、前年度剰余金で確保する。来年6月の実施を目指す定額減税の経費を含めると総額は17兆円台前半程度に膨らむ。補正予算の規模は、コロナ禍に比べると縮小傾向にあるものの、リーマンショックや東日本大震災時の規模に匹敵する。経済が回復する一方で、予算編成の正常化は進んでおらず、大規模補正を疑問視する声もある。巨額の債務残高を抱える日本は、金融政策の正常化も見据えて金利上昇による利払いの負担増に備える必要があり、経済成長と財政健全化の両立を迫られている。経済対策の内訳は、物価高対策に2.7兆円、賃上げや所得向上に1.3兆円を振り向けるほか、半導体関連支援に2兆円(うち新規1.8兆円)を計上する。「需給ギャップ」がプラスに転じる中、賃上げと国内投資促進に予算を振り向ける。

(コメント:それなりの勝算あって組まれた予算。予期せぬ天変地異はいつでも起きうるもの、憂慮すべき可能性も多々ですが。占い的に日本は加護が強いほうの国家だそうなので、それなりに良好な状況に持ってゆけるのでは、と想像されるところ。さらに、これは後世、デフレ脱却のための施策という意味で、貴重なリアル経験データとなる。財務省サイドとしても、シッカリ記録を取ってゆきたいところと思案)

■経産省、輸出管理強化を検討 技術流出・軍事転用を防止(日本経済新聞2023.11.10)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA106VI0Q3A111C2000000/

経済産業省は重要技術の軍事転用リスクの高まりを受け、輸出管理の強化を検討する。日本経済新聞の調査で日本企業がからむ工作機械が中国の核兵器開発を担う機関で使われている恐れがあると分かり、同省貿易管理部は「軍事転用を防ぐための各社の取り組みを確認したい」と言及した。同部は「技術を保有する国家として、新たな国際安全保障環境に即した輸出管理など外為法関連の制度見直しを検討している」とコメントした。

■ロシア、日本との非核化協定を停止 松野官房長官「事前通報なく遺憾」(時事通信2023.11.10)

ロシア政府は9日、退役した原子力潜水艦の解体を進めるため、ソ連崩壊後に日本と締結した非核化協力協定の効力を停止すると発表した。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、日本が科している対ロシア制裁への対抗措置。タス通信が伝えた。協定は1993年に締結。放置された原潜による日本海の汚染を防ぐため、日本は協定に基づき2001年に放射性廃液処理施設「すずらん」を供与した。松野博一官房長官は10日の記者会見で、「日本側への事前通報もなく、一方的にこのような公表がなされ遺憾だ」と述べ、外交ルートで詳細を確認する意向を示した。

(コメント:ロシアと日本は、互いに冷戦状態ということが実感される)

■ウクライナ穀物輸出、回復の兆し ロシア合意離脱も新ルート確立(共同通信2023.11.10)

ロシアの侵攻を受けるウクライナの穀物輸出に回復の兆しが出ている。トルコや国連の仲介で実現した輸出合意からロシアが7月に離脱した後、ウクライナは黒海に臨時航路を確立し、ルーマニア国境沿いのドナウ川経由の代替ルートも充実させた。侵攻前の水準には及ばないが、大幅に落ち込んだ輸出量は増加傾向にある。ウクライナのクブラコフ副首相兼インフラ相は9日、臨時航路を開設した8月8日以降、91隻が330万トンの農産物などを輸出したと表明。ロイター通信によると、侵攻前のウクライナの穀物輸出量は毎月600万トン超だったが、今年10月の輸出量は前月比で15%増の480万トンとなった。

■共産支援候補「推薦せず」 連合、次期衆院選で基本方針(共同通信2023.11.09)

連合は9日、東京都内で中央執行委員会を開き、共産党が支援する候補者は推薦しないなどとする次期衆院選の基本方針を決定した。記者会見した芳野友子会長は「連合の考えは一貫している」と強調。支援する立憲民主、国民民主両党に対し「足腰を強くして、共産の応援がなくても運動を展開できるよう求めたい」と述べた。会見に先立ち、芳野氏は立民の泉健太代表と会談し、方針を伝達。立民、共産両党の接近に「地方組織から多くの不安の声が寄せられている」と懸念を示した。基本方針では、共産を念頭に「異なる社会の実現を目的に掲げる政党」と政策協定を締結したりした候補者は「推薦できない」と明記した。

(コメント:連合は、明らかに、共産党を「労働者・困窮者の味方」と見ていない。共産党の上層部は、下層部から巻き上げたカネで豪遊したり、優雅なブルジョワ生活を満喫したりしているのが実態なので、情緒的に納得。共産党トップの豪邸や高級車、見るとビックリするかと。ヨーロッパ大貴族が住むような豪邸とか、お城のような別荘とか。選挙シーズンになると、あえて質素な生活をしてメディアやSNSで宣伝して見せて、共感を得て当選するという戦略をとっている。占い的にも、選挙シーズンだけ質素な生活を演出していれば、当選確率は高まるそうなので、合理的ではある)

■コロナ教訓、国の指示権を拡充 非常時、自治体に対応義務(共同通信2023.11.09)

新型コロナウイルス禍を教訓に、行政体制を見直していた政府の地方制度調査会の専門小委員会は9日、国の権限を拡充する答申案をまとめた。災害や感染症拡大など非常時であれば、個別法に規定がなくても、自治体に傷病者搬送や店舗の営業制限など必要な指示ができる新ルールを法制化する。自治体は対応義務を負う。国会議員らも参加する地制調総会を年内にも開き、正式決定する。政府は答申に沿って来年の通常国会に地方自治法改正案を提出する予定。新ルールに基づき指示権を発動できる要件や手続きの詳細は今後詰める。自治体側は「指示が乱発されれば地方の自主性を損なう」として、要件と手続きの厳格化を求めている。

(コメント:国民の一部分、自律的に判断して危機回避へと行動変容する力が、あまり無かった、という残念な事実を呈してしまったので、これはこれで妥当な措置ではあるかと思案)

■日マレーシア共同訓練強化,中国念頭「現状変更認めず」OSA協議へ首脳会談(時事通信2023.11.05)

岸田文雄首相は5日(日本時間同)、マレーシアのアンワル首相とクアラルンプール近郊の首相公邸で会談した。東・南シナ海で威圧的な行動を続ける中国を念頭に、「力による一方的な現状変更の試みは容認できない」との立場を確認。自衛隊とマレーシア軍の共同訓練や交流を強化していくことで一致した。岸田氏のマレーシア訪問は首相就任後初めて。会談は通訳のみ交えた1対1の形式を含め、約2時間行われた。両首脳は安全保障・防衛分野で「戦略的な意思疎通」を図ることで合意。日本が「同志国」を対象に防衛装備品の供与などを行う「政府安全保障能力強化支援OSA」の実施に向けた調整や、海上保安機関同士の協力を進めることを申し合わせた。

(コメント:北朝鮮の核ミサイル・拉致問題に関しても連携を確認したとのこと)

■大型巡視船5隻追加を協議 比長官「日本支援で成果」(共同通信2023.11.04)

南シナ海で中国の艦船の威圧にさらされているフィリピン沿岸警備隊のガバン長官は4日、マニラの警備隊本部を訪れた海上保安庁の石井昌平長官と会談した。ガバン氏は会談後、日本側に要望していた円借款による大型巡視船の追加調達について「5隻以上を購入することを話し合っている」と記者団に明らかにした。ガバン氏は会談で、既に日本から全長97メートルの大型2隻を含む巡視船12隻の供与を受けたことを挙げ、連携を強調。「日本政府の強力な支援により、重要な任務で多くの成果を出すことができた」と訴えた。

(コメント:インド太平洋戦略において素晴らしい成果・実績!首脳や要人たちの雰囲気も良いとのこと。戦前・戦中の歴史や因縁があるので、その辺りは複雑と思われますが、協力関係がうまく行くよう祈ります)

■トルコ 10月の消費者物価指数 前年同月比61%余の上昇(NHK2023.11.03)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231103/k10014246731000.html

トルコ統計局が11月3日に発表した、10月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べて61.36%上昇しました。内訳を見ますと、宿泊や外食は94%余り、教育や医療関連が80%を超えていて、激しいインフレが市民生活を直撃しています。

■三井物産、必要な措置を講じる-米がロシア北極圏LNGを制裁(ブルームバーグ2023.11.03)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-03/S3JBK3T0AFB401

三井物産は3日、エネルギー・金属鉱物資源機構JOGMECと共同出資で計10%の権益を所有するロシア北極圏の液化天然ガスLNGプロジェクト「アークティック2」が米国の対露経済制裁の対象に指定されたことを受け、精査のうえ必要な措置を適切に講じると発表した。発表資料によると、同プロジェクトに関連する投資・融資の残高は172億円で、保証の残高は2517億円。保証の残高に対する引当金を199億円計上済みだとしている。現時点で2024年3月期業績見通しへの変更はないという。今後、日本政府を含むステークホルダーと連携しながら適切に対応していく方針だ。アークティック2に参画しているオランダ法人への出資割合はJOGMECが75%、三井物産が25%となっている。

■https://twitter.com/gomatsuo/status/1719728169991938088松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo

ドイツ・リントナー財務大臣、ドイツ国内で安価なエネルギーを確保できない場合には2030年までの石炭火力全廃を否定し、再エネ導入拡大と国内の天然ガス生産拡大を主張。ドイツ政府は2030年までに石炭火力を全廃する目標を掲げている。https://www.cleanenergywire.org/news/german-finance-minister-rejects-2030-coal-exit-without-affordable-and-secure-alternatives
German finance minister rejects 2030 coal exit without affordable and secure alternatives
午後11:48-2023年11月1日

■AIセーフティサミット開幕、米中EUを含む29カ国・地域で共同宣言を公表(ジェトロ2023.11.02)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/11/8e2cae60b199e3b1.html

開会に先立ち、米国、中国、EU、日本のほか、中東、アフリカ諸国も含めた29カ国・地域による、共同宣言「AI安全に関するブレッチリー宣言」も公表された。同宣言では、フロンティアAIの能力が完全に理解されていないことなどを背景に、意図的な悪用や意図しないコントロールの問題から、重大なリスクが生じる可能性があることを指摘。サイバーセキュリティーやバイオテクノロジー、偽情報といったリスクを特に懸念しているとし、フロンティアAIにより、重大もしくは壊滅的な損害が生じる可能性があるとした。

■日本の若い世代、インフレで株式投資に前向きに-新NISAに関心(ブルームバーグ2023.11.02)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-02/S3GSXLT1UM0W01

新たな資金が株価を押し上げ、より多くの投資家を呼び込むとの期待/SBI証券では月当たりの新規NISA口座開設が約10カ月で84%増/日本証券業協会によると、「一般」と「つみたて」を合わせたNISA口座数は23年上期に110万口座増え、22年全体の増加分の50%余りに既に達している。世代別では30代の新規開設が最も伸びた。つみたてNISAの累計買付額は同期間に3分の1程度増えた。同協会の直近のデータによると、NISA口座数は6月末時点で1290万口座。

■経済対策は17兆円規模 所得減税、投資後押し(共同通信2023.11.01)

政府が2日に閣議決定する経済対策の規模を、所得税と住民税の減税を含めて17兆円程度とする方向で最終調整に入ったことが1日分かった。半導体生産への投資促進や物価高に苦しむ低所得世帯への給付、防災対策などの経費を確保する。臨時国会に提出する2023年度補正予算案で財源の多くを裏付ける。17兆円は国の支出である国費と、24年度に実施する方針の所得税と住民税の減税を合わせた額。ただ、政府、与党の調整が続いており、規模は大きくなる可能性がある。新型コロナウイルス禍から経済が回復しているため、経済対策の規模は約35兆6千億円だった昨秋の経済対策より小さくなるが、10兆円未満で推移したコロナ禍前よりは膨らむ。国の借金である国債の増発を迫られ、財政悪化につながる懸念がある。岸田文雄首相は、扶養家族を含めて1人当たり合計4万円の所得税と住民税の減税を実施すると表明している。減税規模は3兆円台半ばとなる。所得税と住民税が非課税の低所得世帯に1世帯7万円を給付するとし、給付は1兆円超に上る見込みだ。

■革労協主流派の非公然幹部逮捕 偽名で宿泊疑い―警視庁(時事通信2023.11.01)

偽名で宿泊施設に泊まったとして、警視庁公安部は1日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、過激派「革労協主流派」の非公然の幹部活動家、外園悦夫容疑者75住所不詳を逮捕し、東京都杉並区の活動拠点「現代社」を家宅捜索した。黙秘しているという。逮捕容疑は4月16日、名前や住所などを偽り、茨城県内の施設に宿泊した疑い。公安部によると、同容疑で逮捕、起訴された非公然活動家の田中優被告46と共に同じ宿泊施設を利用していた。同部は目的などを調べるとともに、他にも非公然活動家がいるとみて実態解明を進める。

*****

露宇戦争スタートで、真っ先に腰が砕けて、議論がおかしくなったのが日本国内の軍事・安全保障系をトピックにするブロガー・評論家・研究者という傾向。

この期に及んでまだ憲法九条レベルの議論から進まないどころか、岸田内閣の倒閣運動へと世論を燃やそうとしているのは、「平和ボケも行き過ぎ」と、後世の人にガックリされるところかと想像。

超高速で、北海道方面と九州方面の経済開発・軍備・インフラの整備が進んでいるのは、何をおいても、今後の世界情勢の雄となってゆくロシア(核兵器を使った恫喝も辞さぬ、というお国柄)への対策であって、相当の覚悟と胆力が無いと、不可能な仕事。核恫喝への対抗措置を、日本は示す必要があった。いま、それを推し進めている岸田政権は、歴史的なまでに豪胆な政権と評価できる。