忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

易経:雑卦伝メモ

雑卦伝

易経の解説本にあたる「十翼伝」のうちのひとつが「雑卦伝」。内容は、64卦の各卦の意味を短い辞で説明するものである。

なお「十翼伝」は、細かく分けて「彖伝-上」、「彖伝-下」、「象伝-上」、「象伝-下」、「繋辞伝-上」、「繋辞伝-下」、「説卦伝」、「文言伝」、「序卦伝」、「雑卦伝」がある。

(漢文)

乾剛坤柔。比樂師憂。臨観之義。或與或求。屯見而不失其居。蒙雑而著。震起也。艮止也。損益盛衰之始也。大畜時也。无妄災也。萃聚而升不來也。謙輕而豫怠也。噬嗑食也。賁无色也。兌見而巽伏也。随无故也。蟲則飭也。剥爛也。復反也。晉晝也。明夷誅也。井通而困相遇也。咸速也。恆久也。渙離也。節止也。解緩也。蹇難也。睽外也。家人内也。否泰反其類也。大壮則止。遯則退也。大有衆也。同人親也。革去故也。鼎取新也。小過過也。中孚信也。豊多故也。親寡旅也。離上而坎下也。小畜寡也。履不處也。需不進也。訟不親也。大過顚也。姤遇也。柔遇剛也。漸女帰待男行也。頤養正也。既済定也。帰妹女之終也。未済男窮也。夬決也。剛決柔也。君子道長。小人道憂也。


(読み下し文)

乾は剛にして坤は柔なり。比は楽しみ師は憂(うれ)う。臨観の義は、或いは與(あた)え或いは求む。屯は見(あら)われて其の居を失わず。蒙は雑にして著(あらわ)る。震は起るなり。艮は止まるなり。損益は盛衰の始めなり。大畜は時なり。无妄(むぼう)は災(わざわい)なり。萃(すい)は聚(あつ)まりて、升は來らざるなり。謙は輕くして、豫(よ)は怠るなり。噬嗑(ぜいごう)は食(くら)うなり。賁(ひ)は色なきなり。兌(だ)は見(あら)われて、巽(そん)は伏すなり。随は故(こと)なきなり。蟲は飭(ととの)うるなり。剥は爛るるなり。復は反(かえ)るなり。晉は晝(ひる)なり。明夷は誅するなり。井(せい)は通じて、困(こん)は相い遇うなり。咸は速やかなり。恆(こう)は久しきなり。渙は離るるなり。節は止(とど)まるなり。解は緩やかなり。蹇(けん)は難しきなり。睽(けい)は外(そむく)なり。家人は内なり。否泰は其の類に反するなり。大壮は止(とど)まり、遯(とん)は退(しりぞ)くなり。大有は衆(おお)きなり。同人は親しむなり。革は故(ふる)きを去るなり。鼎は新しきを取るなり。小過は過ぐるなり。中孚(ちゅうふ)は信(まこと)なり。豊は故(こと)多きなり。親しみ寡(すくな)きは旅なり。離(り)は上りて、坎(かん)は下るなり。小畜は寡(すくな)きなり。履(り)は處(お)らざるなり。需は進まざるなり。訟は親しまざるなり。大過は顚(くつがえ)るなり。姤は遇(あ)うなり、柔剛に遇うなり。漸(ぜん)は女帰(とつ)ぎ、男を待ちて行くなり。頤(い)は正を養うなり。既済(きせい)は定まるなり。帰妹(きまい)は女の終りなり。未済(びせい)は男の窮まるなり。夬(かい)は決なり、剛柔を決するなり。君子の道長じ、小人の道憂うるなり。


(意訳)

乾は剛徳を持ち、坤は柔徳を持つ。比(したしみ)は楽しみ、師(いくさ)は憂う。臨観の義は、臨(のぞむ)が與(あた)えること、観(ながめる)が求めることである。屯は現れてなお土中の居(陽位の陽)を失わず。蒙は雑(まじ)わり隠されているが著(あらわ)れている。震は(一陽)上へ向かって起こる象。艮は(一陽)上爻に止まる象。損極まって益、益極まって損、盛衰の始め。大畜は時なり。无妄(むぼう)は災(わざわい)なり。萃(すい)は人や物が聚(あつ)まる象、升は(のぼり進んで)戻って来ない象。謙は身を輕くする象、豫(よ)は本業を怠る象。噬嗑(ぜいごう)は食(かみくだ)く。賁(ひ)は無色の装飾を最上とする象。兌(だ)は一陰が二陽に乗って上に見(あら)われる象、巽(そん)は一陰が二陽を承けて下に伏す象。随はみずから故(こと)成さずに随う象。蟲はみずから飭(ととの)うる(※整理する)象。剥は一陽爛熟の極で落ちる象。復は下から一陽来復の象。晉(しん)は明るさの頂点の晝(ひる)。明夷は明るさが誅した(滅した)象。井(せい)は無尽蔵の水が広く通じる象、困(こん)は剛が柔に遭遇して水漏れ枯渇の象。咸は感応しあうこと速やか。恆(こう)は恒久不変。渙は離れ散る象。節はほどよく止(とど)まる象。解は解放されて緩む象。蹇(けん)は艱難で行き悩む象。睽(けい)は背反して各々外を向く。家人は内で向き合い和合。否と泰は互いに反対の象。大壮は暴走を戒め、遯(とん)は退(しりぞ)いて時機を待つ。大有は柔爻が君位で衆が心服。同人は柔爻が下位で友人と親しむ象。革は故(ふる)きを去るなり。鼎は新しきを取るなり。小過は少々行き過ぎ。中孚(ちゅうふ)は信(まこと)。豊はおのずから多事。親しみ寡(すくな)きは旅。離(り)は燃え上がり、坎(かん)は流れ下る。小畜は力及ばず。履(り)は怯えて落ち着かない。需は時宜に適わず進まない。訟は争い親しまない。大過は顚(くつがえ)り転倒する。姤は遇(あ)う、一柔が五剛に遇う淫奔の象。漸(ぜん)は女が嫁すにあたり礼節漸進する象。頤(い)は正しい栄養で正しく養う。既済(きせい)は完全完結の象。帰妹(きまい)は女(娘)の終り(=人妻の始まり)。未済(びせい)は男の窮まるなり。夬(かい)は一陰を決去する象、剛が柔を決去すれば(全陽=乾となり)君子の道が長じる。小人の道は衰え憂うる。

PR

タロット00愚者

タロット00愚者

カード・メッセージ=「流離」

主な意味=流浪、道化師、新奇、型破り、死角や盲点を突く、一発勝負、跳躍、飛躍、通過点、思いがけない出来事、ハプニング、重要な決定、イメージチェンジ、荒療治

タロットカードの中では、最も謎めいたカードであります

定番の絵柄では、崖から今にも落ちそうな旅姿の道化師として描かれます。これも相当に解釈に迷う絵柄であります。当サイトにおいては、もはや人物の姿は無く、荷物を結わえた杖が大地(広漠な空間=砂漠)の上に立っているだけで、あとは無限に広がる時空…一面の星空というイメージで描画

「0(零)」という数字も相俟って、そこだけ、無限に向かってぽっかりと空いた穴である…という風に思えるカードであり、その印象を意識してみました

何処とも知れぬ彼方から来て、「今ここ」を通過点とし、そして別の何処とも知れぬ彼方に去っていった者。愚者はきっと《無限》を旅する旅人に違いないのです。既成概念や常識的な世界観に囚われる事なく、全く別の立脚点からの視野を提供する者であります

新奇で型破りな発想…しかしそれは、同時に、一発勝負を旨とする流動的な発想でもあります。死角を突く、一瞬の勝負。それは博打でもあります。博打があれ程に人気があるのは、その流動性と飛躍性、一発逆転という激変性の故であると申せましょう

一瞬の間の激変…それ故に、不安定なカードであります。逆位置においては、その不安定さが強調されます。気の変わりやすさ、自由の履き違え、混迷、翻弄、偏見、空想、欲望に負ける、所有欲…

いずれにしても、この「愚者」カードからは、融通無碍、多技多才、遊戯の達人…などなど、ありきたりの定義に当てはまらないような多彩な人物像が浮かび上がってまいります。しかし一方で、その奥にあるものは《無限》であり《虚無》である…と言えるものであります。その《無限》はループして、再び「魔術師」カードの《無限》として現われてくるのでありましょう

☆タロット連作&解釈の一覧を作成=〔ホームページ更新2013.6.14

タロット21世界

タロット21世界

カード・メッセージ=「成就」

主な意味=充足、達成、完成、完結、完璧、区切り、海外(グローバル)、満了、到達、山頂(トップに立つ)、解放、卒業、独立、迷いが吹っ切れる、第二の道の探求

今まで不完全だったものが完全なものになった事を示唆するカードです。プロジェクトの完結や作品の完結、試合の終了、或いは一連の変化に一区切りがついた事を意味します

一連のステージが終われば、新たなステージがやって来ます。その意味では、新たな第二の道がある事を予兆し、更なる精進を促すカードでありましょう

ゴールに到達した事を確信し、思索あるいは作業の手を止め、充足する人物の顔を描画。円形の唐草模様で、完結を暗示しています。伝統的な絵柄でも、人物の周りを蔦が取り囲むというパターンが定番であります

一方で、輪が完結したという事は、そこに囚われるという意味にもなります。これが逆位置の意味として出てきます。過去の栄光や実績に執着する余り、新たな道に目が向けられなくなるのです

逆位置にはもう一つ、「あと一歩のところで停滞する」という意味があります。完成と共に予感される終結を恐れる…という心もまた、人間心理の微妙なところと申せましょう。或いは「エネルギー不足で到達しえず」、「気の緩みにより完成の機会を逃す」「協調性における欠陥(他人との摩擦が起こりやすい)」という読みも出来ます

「あと一歩」「あと一息」というのは、微妙な「間」であります。航空機の操縦においても、離着陸におけるわずかな時間が「魔の時間」と呼ばれているように、ふとした魔物が入り込みやすい空隙であるのでしょう

ひとえに、完全性の難しさを暗示するカードであります

☆タロット連作&解釈の一覧を作成=〔ホームページ更新2013.6.14