忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

詩歌鑑賞:薄田泣菫「ああ大和にしあらましかば」

ああ、大和にしあらましかば、
いま神無月、
うは葉散り透く神無備[かみなび]の森の小路を、
あかつき露に髮ぬれて、往きこそかよへ、
斑鳩[いかるが]へ。平群[へぐり]のおほ野高草の
黄金の海とゆらゆる日、
塵居[ちりゐ]の窓のうは白[じら]み日ざしの淡[あは]に、
いにし代の珍[うづ]の御經[みきやう]の黄金文字、
百濟緒琴[くだらをごと]に、齋[いはひ]瓮[べ]に、彩畫[だみゑ]の壁に
見ぞ恍[ほ]くる柱がくれのたたずまひ。
常花[とこはな]かざす藝の宮、齋殿[いみどの]深く
焚きくゆる香ぞ、さながらの八鹽折[やしほをり]
美酒[うまき]の甕[みか]のまよはしに、
さこそは醉はめ。

新墾[にひばり]路の切畑[きりばた]に、
赤ら橘葉がくれにほのめく日なか、
そことも知らぬ靜歌[しづうた]の美[うま]し音色に、
目移しの、ふとこそ見まし、黄鶲の
あり樹の枝に矮人[ちいさご]の樂人[あそびを]めきし
戲[ざ]ればみを。尾羽[をば]身[み]がろさのともすれば、
葉の漂ひとひるがへり、
籬[ませ]に、木の間に、――これやまた野の法子兒[ほふしご]の
化[け]のものか、夕寺深く聲[こわ]ぶりの
讀經[どきやう]や、――今か、靜こころ
そぞろありきの在[あ]り人の
魂[たましひ]にしも沁み入らめ。

日は木がくれて、諸とびら
ゆるにきしめく夢殿の夕庭寒く、
そそ走りゆく乾反葉[ひそりば]の
白膠木[ぬるで]、榎[え]、楝[あふち]、名こそあれ、葉廣[はびろ]菩提樹[ぼだいじゆ]、
道ゆきのさざめき、諳[そら]に聞きほくる
石廻廊[いしわたどの]のたたずまひ、振りさけ見れば、
高塔[あららぎ]や九輪の錆に入日かげ、
花に照り添ふ夕ながめ、
さながら、緇衣[しえ]の裾ながに地に曳きはへし
そのかみの學生[がくじやう]めきし浮歩[うけあゆ]み、――
ああ大和にしあらましかば、
今日神無月日のゆふべ、
聖[ひじり]ごころの暫しをも、
知らましを身に。

**************

「白羊宮」より(明治三十九年)

PR