忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

2019年冬至12.22イラスト制作

アースティック・イラスト風に彼岸花(曼珠沙華)赤・白バージョン描画

曼珠沙華=サンスクリット語 manjusaka の音写

学名 Lycoris radiata =リコリス・ラジアータ。

花弁構造が良く分からず、大型写真本を借りて来てジッと観察

1.地上茎から、5本~6本~7本ほどの花茎が放射状に展開

2.花茎1本あたり、ひとつの花をつける(したがって花冠の部分には5花~7花が並んでいる)

3.花弁6枚、開花した後の反り返りは大きい

4.花芯6本、クルリと巻いて上に延びる

赤バージョン彼岸花(曼珠沙華)&揚羽蝶

白バージョン彼岸花(曼珠沙華)&揚羽蝶

*****

学名の属名 Lycoris(リコリス)は、ギリシャ神話の女神・海の精であるネレイドの一人 Lycorias からとられ、種小名 radiata は「放射状」の意味。

曼珠沙華=意味は「天上に咲く花」。「おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天から降ってくる」という、仏教の経典による。

「路(みち)の辺(へ)の-壱師(いちし)の花の-灼(いちしろ)く-人皆知りぬ-わが恋ふる妻」
※壱師の花=彼岸花
※『万葉集』巻11-2480、柿本人麻呂

北原白秋『曼珠沙華(ひがんばな)』

GONSHAN.(ゴンシャン)GONSHAN. 何処へゆく
赤い御墓の曼珠沙華(ひがんばな)、
曼珠沙華、
けふも手折りに来たわいな。

GONSHAN. GONSHAN. 何本か。
地には七本、血のやうに、
血のやうに、
ちやうど、あの児の年の数(かず)。

GONSHAN. GONSHAN.気をつけな。
ひとつ摘んでも、日は真昼、
日は真昼、
ひとつあとからまたひらく。

GONSHAN. GONSHAN. 何故(なし)泣くろ。
何時(いつ)まで取っても、曼珠沙華、
曼珠沙華、
恐(こは)しや赤しや、まだ七つ。
PR

ゲーテ『爽やかな航海』『トゥーレの王』

『爽やかな航海』ゲーテ

雲が切れる
青空の眸がのぞく
しづかにエオルスが
袋のひもをとく
微風はそよぎ
舟子ははしり
ひたひたと
舳(へさき)はみづを切り
舟足かるく
すでに陸地が
眼前に迫っている

『トゥーレの王』

昔トゥーレに王ありき
契りをかえぬこの王に
いとしき人は黄金(こがね)の杯を
遺してひとりみまかりぬ。

こよなき宝と愛でたまい
乾しけり宴のたびごとに
此の杯ゆ飲む酒は
涙をさそう酒なりき。

王、死ぬる日の近づくや
国の町々数えては
世つぎの御子に与えしが
杯のみは留め置きぬ。

海に臨める城の上(へ)に
王は宴を催しつ。
壮士あまた宮のうち
御座の下に集ひけり。

老いにし王は飲み乾しき
これを限りの命の火
いとも尊き杯を
海にぞ王は投げてける。

落ちて傾き、海ふかく
沈み行くをば見おくりぬ。
王はまなこを打ち伏せて
飲まずなりにき雫だに。

2009.6.27ホームページ更新

編集・校正を念入りにしていたら、予定日を回ってしまいました(驚き)…^^;;

コレがいわゆる、奥義(笑)・締め切り破りとか、原稿落ちと言われる現象かも知れません(実際には個人経営のサイトなので「締め切り」とかは関係ないのですが、メリハリをつけるために、ちょっとした目標を入れていたりします…)。

サイト改装工事と称していた、創作コミックの画像入れ替えが完了しました。
・・・生まれ変わった画像をお楽しみくださいまし・・・^^

新しく完成していた第一部・第三章「坂下宿」のウェブコミックを、ホームページに公開しております(全ページ・チェック済み)。

物語ノ本流]セクションから、コミック作品ページに移動できます。

華夏の時空シリーズ〝青銅華炎の章・古代篇1~6〟を、『深森の帝國』ホームページに公開しました。(歴史を考察して、当サイトなりに、詩的に物語ってみるという試み^^)

直接アドレス:「青銅華炎の章/崩壊篇」
http://mimoronoteikoku.tudura.com/garden/history/china_2.html

・・・以下、「青銅華炎の章/崩壊篇」の編集対象となった過去ブログ記事(参考)・・・

華夏の時空・古代1/天を恐れよ・・・文字と呪術の帝国
http://mimoronoteikoku.blog.shinobi.jp/Entry/261/
華夏の時空・古代2/天を恐れよ・・・文字と呪術の帝国(承前)
http://mimoronoteikoku.blog.shinobi.jp/Entry/264/
華夏の時空・古代3/殷周革命から春秋へ(推定・前11世紀~前400年代)
http://mimoronoteikoku.blog.shinobi.jp/Entry/266/
華夏の時空・古代4/青銅器時代から鉄器時代へ・・・ユーラシア情勢と金属文化の変遷
http://mimoronoteikoku.blog.shinobi.jp/Entry/268/
華夏の時空・古代5/諸子百家の時代・・・文明の大断絶と思想の大混乱(前)
http://mimoronoteikoku.blog.shinobi.jp/Entry/269/
華夏の時空・古代6/諸子百家の時代・・・文明の大断絶と思想の大混乱(後)
http://mimoronoteikoku.blog.shinobi.jp/Entry/270/

このたびは、以上です…^^