忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

twitter覚書:安全保障の思考

https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/327900321399574528
これは制度やシステムの問題の部分よりも、周知、または「情報を受け取る側の認識不足」の問題が大きいと思う。警戒音・警戒色・警戒報は、それが何を意味するか、受け取ったらどうしなければならないかが共有されてないと意味ない。それは大人向け教育の領域の問題。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/327900774870953984
「地震の後には津波が来る」と知識で分かっていながらも、それを「警戒すべき危険」と認識しきれなかったことで大勢が亡くなった東日本大震災の津波を「日本」としては経験していて、阪神淡路大震災を「西日本人」として体験していながら、「自分ごと」として体験していなければ、身に付かない。
日比野庵_bot @kotobukibuneBOT
@azukiglg 阪神淡路大震災から20年も経ってないのに「自分事」になってないということは、教訓が十分に下の世代に伝えられていないことになりますね。東日本大震災では「津波てんでんこ」とか津波に注意を促す石碑に改めて注目が集まりました。
加藤AZUKI@ぶつ森最優先の人生 @azukiglg
これは憶測ですけど、「恐ろしいものの記憶を呼び覚まさせて怯えさせないために、怖い体験についてできるだけ語らない、封印する、子供のためにそれをする」という【善意】が、恐怖心を励起しかねない地震への備えを封じてしまったのかな、と QT @kotobukibuneBOT:
日比野庵_bot @kotobukibuneBOT
@azukiglg なるほど。善意が裏目にでるケースですね。確かに日本人は過去の嫌なことは、一切合切、"教訓”をも一緒くたに「水に流して」しまっているかもしれませんね。
加藤AZUKI@ぶつ森最優先の人生 @azukiglg
「自分が経験した辛い思いを子供達にも味合わせたくない」というのは、それはそれで善意だと思うんですよ。だけど、そこから得られたはずの教訓は「辛い経験」を合わせて教えないと効果がないのに、辛い経験もそれに即した教訓も教えないから伝わらない。 QT @kotobukibuneBOT:
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/327901115708489728
東日本大震災の津波警報を大人ほど真に受けなかったことに、ちょっと似てる。東日本大震災後に強化された緊急地震警報を、東日本大震災の当事者意識が薄い西日本では「自分事」として受け止められてない、ということの証左かもしれん。
日比野庵_bot @kotobukibuneBOT
@azukiglg 福島原発事故後の計画停電も実施した地域としなかった地域とで危機感の差があったと感じます。その時期、仕事で名古屋にいったのだけど、首都圏は節電でネオンもなく暗かったのが、名古屋にいったら、エスカレーターも全稼働。照明も煌々。別の国かと思った。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/327901328867225600
愚者は経験に学ぶというが、「他人が酷い目に遭ったことを教訓として、他の人が酷い目に遭わないように」と作られた制度やシステムであっても、自分自身が酷い目に遭わなきゃ活かすことができないってんなら、意味ねえ。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/327902752472698882
ふと思い出したのが怪ダレのコンセプト。手前味噌ではあるが、怪ダレの重要なコンセプトのひとつに、「大人が目を離した隙に勝手に死んでしまう子供を少しでも減らす」「子供が自分で自分を救えるように警戒心を育む」ってーのがある。保護者の方に怪談本を買い与えていただく方便ではあるんだが……
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/327903011726819328
子供に対して大人がどんなに配慮したとしても、大人の配慮の網の外で子供が勝手に死んでしまわれては元も子もない。配慮されるべき子供自身が、もっと真剣に自分の身を守り、自分で自分を救うことに熱心でなければならない。子供が大人になってもそれは同じことだ。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/327903202169212928
社会や政府が守ってくれるはずだから、守られる側である子供……成長した「一般人の大人」が、自分の身を守ることに不熱心だったり、勝手に死んでしまっては、社会や政府がそういう「守る仕組み」を作っても無意味になる。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/327903667472723968
安全保障の思考(これは、防災もそうだし防犯もそうだし純軍事的な意味での防衛もそう)というのは、「守られる側が守る役目の人々にのみ過剰な努力を強い、守られる側がまったく努力しない」というのでは成り立たない。勝手に死ぬ、迂闊に死ぬのは、守られる側の怠慢だと思う。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/327903936239521792
要するに、「慎重に警戒心を持ち注意深く、そして自分を例外だと思ったり心配を他人事だと思ったりしないようにしましょう」ただし「よく考えましょう。深く考えずに思考凍結して、検討すべき前提を更新しないのはバカがすることです」ってことだと思うにょ(´・ω・`)
PR

twitter覚書:風評爆弾

「加藤AZUKI@ぶつ森最優先の人生」さまの連続ツイートが、パニック心理を考える上で興味深いのでメモ

https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323721721335123968
つか、少なくとも日本で怖いのは、「風評爆弾」のほうだよ(・ω・) 【拡大解釈】と【最悪の事態】の合わせ技を、【発言力と波及能力】が高い人が、【決定事項】であるかのように広めてしまい、大多数の門外漢は「有名人の断言」を「結論」と思ってしまう、というアレ。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323721962666999808
そんで、この「風評爆弾」は日本国内では連鎖的に反応を拡大するし、それを防止したり効果を打ち消したりするのが、長期間に亘って困難な状態が続く。なまじ「自分は真実に目覚めた」系の人は、追加情報を受け取らないからなー。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323722401722560512
ちうわけで、 https://mobile.twitter.com/fujinamicocoro/status/322854001727139841は「核爆弾(原理としての核分裂や装置としての核爆弾)に早変わり」とかいうから非難されてるわけで、「もし万が一精密攻撃が成功した場合に復旧が困難になれば、風評被害が大発生」って言えば正確になると思うw
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323723532406226944
2011年の原発事故で得られた(日本以外の核保有国かつ潜在的に核攻撃の意志がある国にとっての)教訓は、「直接の破壊よりも、復旧のために大がかりな経済的・物流・信用の負担を強いることが可能」「それは相手国内部で増幅可能」ということがまずひとつ。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323723902461280256
あと、「そうした攻撃を受けた側が、復旧するまでにどの程度の技術・費用を要するか」というのが今まさに注視されている重要事項かもしれんな。それと、「誰が自国の核攻撃に対して都合のいい発言をする【味方】に転向するか」というのも虎視眈々とみているかもしれない。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323724177884454912
なので、一連の原発事故の後にパニックと化した思考を凍結させたまま、「考えない正義」に走ってしまった人達のうち、特にハブになっていた人達については、「将来、同様の状況を人為的に作り出そう」と思った国の戦略上、有効なコマとして役立てられるだろうなー。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323724315352784896
戦争になっても、相手国側の正義の代弁者として重用されることになるので、日本が万が一そういう国と戦争になっても、その人達は助かるよヽ(´∇`)ノ
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323725488776433664
時々、「ソースは明かせないけど、自分は重要な情報をリークされやすい立場におり、真実を伝えるのが使命」とか思い込んでる人がいるやん?著名人の身内や側近だったり、或いは自分が著名だから匿名情報を貰いやすいとか、自分宛に助言をしてくれる人がいる、とかさ。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323725764736454656
まあ、きっことか、上杉隆とか、ドラえもんとか、挙げたらキリないんだけども。そういう人に「貴方だけに教えます」とか「ここだけの話ですが」とか耳打ちして、またそれをありがたがって「誰も知らない真実を知ってる!」みたいに信仰しちゃう人が二次的にこれを広める、みたいな。
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323726062985039872
無意識の第五列に自分が加担していることを、「思考凍結した正義漢」は気付けないからな。これは特に誰を指してということでなく、誰でもそうなり得る。「自分はいいことをしているのだから」とリミッターをいつの間にか外してることに気付けたら要注意(・ω・)
https://mobile.twitter.com/azukiglg/status/323726639840251904
ベトナム戦争の頃の反戦運動なんかもそうだけど「相手国の正義や事情」「相手国のやむにやまれぬ事情を、自国が未然に防いだり救済したりできなかった責任を、自国が負うべき」「相手国の犠牲を最小にしてやらなければいけない」みたいなことを言い出すのは、だいたいが「何も失わないポジション」の人

覚書:西暦775年の天変地異

★西暦775年、天の異変は記録されていたのか?(http://togetter.com/li/315711)

「775年に地球外から飛来した宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増」というニュースに、天文&科学(史)クラスタが反応。8世紀、天の異変は果たして記録されていたのか? 江戸時代の科学史がご専門の佐藤賢一先生が『新唐書』から該当する記述を見つけてくださいました。by hashimoto_tokyo

【西暦775年、宇宙線が過去3千年間で最大級の増加】

【科学】共同:8世紀、宇宙環境が大変動 超新星か太陽爆発か…原因は謎(短縮URL)「775年に地球外から飛来した宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増し、原因が特定できないことを名古屋大の増田公明准教授らが明らかに」 hashimoto_tokyo 2012/06/04 02:10:49

(短縮URLのリンク先)http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060301000748.html
▼8世紀、宇宙環境が大変動-超新星か太陽爆発か…原因は謎/奈良時代、宇宙環境に大変動があった。775年に地球外から飛来した宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増し、原因が特定できないことを名古屋大・太陽地球環境研究所の増田公明准教授(宇宙線物理学)らが明らかにし、3日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。樹齢約1900年の屋久杉に取り込まれた炭素濃度から分かった。原因として(1)星が寿命を終える前に起こす「超新星爆発」でのガンマ線の大量放出(2)太陽表面の超巨大爆発「スーパーフレア」による高エネルギー陽子の放出―などが考えられるが、断定できないという(共同通信2012.6.4)