忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

天才とは何か・考2

【先駆者タイプの天才キャラ表現】

「先を行ってる」天才タイプのイメージ表現について。

「自分はこうしていた」という参考事例。

当方の作品『花の影を慕いて』に出て来る登場人物「ゴールドベリの巫女」が、この「先を行ってる天才」パターンのキャラクターでした。

作品の中で、「ゴールドベリの巫女」は、自身が直感し、認識し理解した内容を、そのままストレートには語っていません。謎々ゲームのような、暗示的かつ詩的な言葉で語るという行動を取っています。

ひとまず作者として、「何故このように表現したのか?」という理由を語る事は、できます。

先駆的な認識(ヴィジョン)や内容というのは、それに対応する「普通の表現」が存在しないのです。

だから、その人自身で「それ」をちゃんと認識していたとしても、「それ」を、「普通の表現」でもって、他人に分かるように説明するのが、不可能なのであります。

※此処で言う「普通の表現」とは、一般的に分かりやすいとされる定型的な表現や、世間のコミュニケーションの中で普通に使われている、お喋り用の表現の事です。

まして、今まで出会った事の無いようなヴィジョンや概念となると、それにふさわしい新しい言葉を作る必要が出て来ます。しかし、他人は、新しい造語を、すぐに正確に理解してくれる訳ではありません。

他人に分かるように説明しようとする時、シッカリと訓練された比喩や抽象といった言語能力が、間違いなく必要です。翻訳能力とも言いますか。

――くだんの天才「ゴールドベリの巫女」のヴィジョンは、あまりに先駆的な内容だった。ずっと将来の学問的発展を待たないと理解できないようなレベルの、非常に高度な概念を含んでいた。ゆえに、身辺に、適切な表現が見当たらなかった。

できるだけ正確を期すため、「ゴールドベリの巫女」は比喩や抽象の限りを尽くして、そのヴィジョンを言語化し翻訳したが、その結果、暗示的かつ詩的な言葉で意味深に語る……という形になった。

以上、「何故このように表現したのか?」説明させて頂きました。

実際、正確な伝達というのは難しいです。

特に交渉の場では、こちらの言いたい事が相手にちゃんと伝わっているかどうか(相手が、ちゃんと認識したかどうか)、その都度、確認する必要が出て来ます。

中世ヨーロッパの「リベラル・アーツ」において、何故に文法、修辞学、弁証論(論理学)から成る初級の3科が必須とされたのか……その理由が、そこにある訳です。

(我が国では、まとめて「国語/現代文」と呼びならわしている領域になるでしょうか)

なお、中世ヨーロッパ各国の言語はまだまだ発展途上であり、高度な概念に対応できる言葉や表現が非常に限られている状態でした。高等学問に使える言語は、およそラテン語やアラビア語のみだったという事情もあるかと思われます。

「他人に分かるように語るのは難しい」というのは、新しいストーリーやアイデアを思い付いた作家さん、日ごろから身に染みて実感している事と思われます。

常人にとっては(おそらく天才にとっても)、基本的に苦労させられるプロセスであります……と、思います。

PR

詩歌鑑賞:千家元麿「朝」

「朝」

朝、
清淨な火の風はよろづのものゝ上に吹き渡り
人も木も鳥も凡てのものが皆默つて戰きを感じる
非常な靜かさが空の頂天から地の底まで感じられる
棒のやうに横ふ雲も隅の方にかたづけられて
空にはあちらこちらで
白熱した星がくるくると廻轉し乍ら
すばらしい速力でかけて行く
然うして 消えるものは消えて行き
天の一方がにはかに爆發して
血管が破れたやうに空に光りが潮して來る。
自ら歡喜が人の身に生じる。
にはかに一齊のものに暖い活氣が生じて來る
かゝる時初めて見上げた空の感じは忘られない
人は空の頂天から地の底まで。
火の通じてゐるのを感じる。

制作プロットのメモ「菊花宴」

第三部マレヒト@第三章「菊花宴」プロット

日付は全てストーリー上の架空の旧暦のもの

■09/08■

花洛の都、カモさんの邸宅(賀茂大納言の邸宅)

柚羅と瀬都、庭先で小さな火を焚き、アヤシイ薬物を発明中。菊花宴では酔っ払いが大量に出るので、酔い覚ましの薬を発明しているつもり。

夕方ごろ、カモ邸では昼の業務が終わりつつある。瀬都の護衛のため夕星御前が臨時に派遣されてきている。カモ邸に務める女官の1人して待遇されている。明日、重陽の節句=菊花宴なので、その準備が色々あった。

お忍びの訪問者がカモ邸を訪れる。無欲庵、無欲庵の商人仲間の丸頭、いったん渡辺津の港でスタンバイしたが船止めのため引き返した器物屋、先行して報告を受けた常陸宮。ちなみに船長たちは引き続き港町=本拠地に滞在。

カモ邸の執事を務める谷さん、門番を務める村雨オッサンがお忍びの訪問者たちを出迎えて驚く。早速、情報交換。目下、吉備国の鬼ノ城で戦争中。

夕星御前と澄江御前、耳ざとく聞き付け、どういうことなのかと問い詰める。鬼ノ城の戦いにカモさんが関わっているらしいとピンときた。それは正しかった。

立ち話も何なので、一旦、縁側~室内で対応。そこには「後の雛」=ひな祭り人形の虫干しがある。瀬都が居るので、女の子らしい調度がチマチマとある。

柚羅と瀬都、夕食どきと言う事で部屋へ戻る途中、常陸宮たちが来ている部屋を行きかかる。伏見の御屋敷の人だと気付いたが、常陸宮が皇族であり、本当の御屋敷の主人と言う事実を知らない状態。伏見別邸の主人は無欲庵だと思っている。常陸宮のことは田舎から来た不思議な人と言う扱い。「フラ宮さん」「おのぼりお宮さん」。

あとで、澄江御前が常陸宮を疑惑の眼差しで突っ込む。常陸宮、冷や汗をかきながら、いなす。

程なくして詳しい続報がカモ邸へ来る。カラス使いが居るので、カラスによる連絡手紙。鬼ノ城の戦いの後始末などが連絡されてきている。

■09/09■

菊花宴、当日。神泉苑の近く。女童どうしでお喋り。柚羅と瀬都も居る。綾敷・前太政大臣の邸宅に務める女童・鈴が、綾敷老のペット・大亀を世話して連れ回している。

某・貴族邸宅に務めている女童は、某・姫君から叡都王への恋文を預かっている。叡都王が参列者として到着してきたところへ、付文をしようと飛び出す。女童・鈴が押しとどめる。柚羅と瀬都も強力。「叡都王は、外面如菩薩、内面如夜叉」

女童おしゃべりしながら気を取り直し、仕切り直し。新薬の話題。大亀ペットの話題。重陽の節句に都大路をねりあるくパレードが前日から大変な評判で、通りの人たちも興味津々。

女童たち、秋ナスを賞味しながら、パレード見物。菊人形など。都大路の両脇に、貴族たち・姫君たちも牛車を出して、パレード見物。綾敷老も牛車に乗り、従者と共に見物している。

パレードが都大路を進行。特別にセットされた物見のところで、ミカドや親王たち、皇族たち、大貴族たちが臨席して重陽の節句のパレード見物。

パレード行列。龍、シャチホコ、クジラ、牛の山車。最後の山車が、牛頭天王をモデルにしたもの。新しく右大臣になった鳩山派の貴族が発案と解説。趣向を凝らして、本物の牛が山車を牽引する形。

明日香姫と姉の蓮姫が乗り合わせている牛車の近くで、女童たちが見物。菊人形のひとつが怪しげに動く。実は、その菊人形の中身は、明日香姫に懸想している鳩屋敷の御曹司・顕輝だった。

鳩屋敷・顕輝、明日香姫へアピールするべく飛び掛かる。ほとんど不審者。

女童たち、御曹司に踏みつぶされそうになり、抵抗したり混乱になる。御曹司・顕輝を護衛する従者たちとも揉み合いになり、柚羅と瀬都は、発明したばかりの新薬を多数、路上にこぼしてしまう。

パレードの牛たちが新薬を舐めてしまう。牛、暴れ出す。暴走。牛車の牛も興奮して大騒ぎに。

明日香姫と蓮姫(つまり京極家)の牛車、他の牛車と共に混乱に巻き込まれて、なかなか抜け出せず。綾敷老、素早く気付き、若手の石神井に事態収拾を指示。この珍事で、蓮姫と石神井のロマンスが進む。

柚羅と瀬都、暴走牛に引っ掛かってしまい、暴走する牛の群れにさらわれて行方不明。

そもそもの原因の鳩屋敷の御曹司(ド派手な菊人形の格好)顕輝は、同様に暴走牛に持っていかれていたが、立派な体格の大人なので牛の体力も持たず、神泉苑の池へドボン。ミカド他、臨席するお歴々は唖然。

忍者・犬上をリーダーとするヤマイヌ衆、柚羅と瀬都の捜索を開始。

ヤマイヌの群れ、あちこち捜索して、柚羅と瀬都の行き先を嗅ぎ当てる。

柚羅と瀬都は、暴走牛に引っ掛かったまま、聖麻邸へと運ばれていた、少女たち本人は、どこの御屋敷なのかは分かっていない状態。

ヤマイヌ忍者たち、追いつき、少女たちの身柄確保。少女たちは、暴走牛によって邸内へ連れ込まれた後、こっそり出られる出口を求めて邸内を探検済み。発見時、民俗的儀式の庭を探検していた。

ヤマイヌ忍者たち、問題の「酔い覚まし薬」を調べて、効き目のスゴイ興奮薬だと言う事に気付きビックリ。「変なもの発明しやがって」

その後、説明が難しいので少女たちを一旦眠らせ、ヤマイヌ忍者たち、暴走牛たちの混乱に乗じて、聖麻邸を秘密捜索。民俗的儀式の庭の間の建物には隠蔽の仕掛けがされていて、建物の中は国盗りも可能な高度な武器でいっぱいだった。聖麻グループは世界征服を企んでいるのかと言う疑惑が出て来る。

やがて聖麻氏の父子が帰宅。暴走牛によって荒らされたのを使用人たちから報告を受けてビックリ。頃合いと見て、ヤマイヌ忍者たち、退避。聖麻氏は意外に陰謀に巧みと知り、警戒を増す。

夜、カモ邸に集合している常陸宮、菊理宮、鹿深氏など、ヤマイヌ忍者たちからの最新の報告を受けて検討会議。鹿深氏、事態が深刻化したのを理解、カモさんを捕まえて話をすることを決心。

■09/10■

御前会議。常陸宮、昨日の牛車暴走の件について取り上げ、議論の流れをコントロール。菊理宮の舌鋒の鋭さも相まって、目下の政権・鳩屋敷派の責任問題として追及。鬼ノ城の戦いの最新情報も公式に届き始めているので、それも合わせて。

責任を追及された不破縄将軍、苦し紛れに、鬼ノ城の戦いへ、聖麻の軍隊を派遣することを提案。ついでに、この事態をもたらしたのは雨竜島から流れて来る大量の新型武器なのは明らかなので、鬼ノ城に集結している大量の武器の出どころの責任=雨竜島の芝賀長官も追及させる。

■09/11■

朝廷から、芝賀長官の捕縛命令が出る。

聖麻の私軍が、瀬戸内海に集まり、鬼ノ城~雨竜島へ鎮圧に向かう。芝賀長官の捕獲も。

■09/12■

渡辺津の港の船止めは解除されている。船が次々に出港しているところ。船長たち、訳知り顔で聖麻の海軍を観察。密輸に使われることが多い型式の船で、見えない部分に、聖麻の屋敷に隠されていた大量の武器を積んであることは確実。

ほか、雨竜島の芝賀長官の汚職がすごいので、その部分も感心し合う。

*****

並行プロット

09/10~09/12:四国は化け狸のメッカとなり始めた。808匹の化け狸。