忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

読書メモ,トマス・アクィナスの「徳」

『トマス・アクィナス―理性と神秘―』山本芳久・著(岩波新書2017)

【アリストテレスに由来する徳概念】

「徳」という概念は、古代ギリシアの ἀρετή (アレテー)という語に由来するものである。アレテーという語は、「徳」と訳されることもあれば、「卓越性」とか「力量」と訳されることもある。この語は、何らかの事物が、その本来の機能を優れた仕方で遂行することができる状態へと高められていることを意味する。

たとえば「馬のアレテー」は馬がより速く走ることができる状態になっていることを意味し、「ナイフのアレテー」はナイフがよく切れる状態になっていることを意味する。

それと同じように、人間一人一人もまた、「徳」という「力量」を身につけることによって、人間としてより充実した幸福な人生を送ることができるようになる。

古代ギリシアの徳論を代表するアリストテレスは『二コマコス倫理学』においてこのような論を展開している。

トマスの徳論は、その基本線においてアリストテレスが展開した特論を受け継いでいる。「賢慮」「正義」「勇気」「節制」というアリストテレスが重視した四つの徳は、「枢要徳」という名のもとに、トマスの特論においても重要な役割を果たしている。

★賢慮prudentia=理性そのものが直されることに基づいて成立する。

今ここの具体的な状況や事柄の真相を適切に認識したうえで、為すべき善を的確に判断し、その判断を実践に移していく力である。これらは単に「頭が良い」という性質に由来するものではない。バランスの良い人柄や賢明さが結びついて初めて成立する。

★正義=この世界において共に生きている他者たちの善を的確に配慮する意志の力である。

自分自身にとっての善を意志することは誰にでもできる。だが、自分とは異なる他者や、自らが所属する共同体全体の善をふさわしい仕方で配慮することは、必ずしも誰にでもできることではない。そのために必要とされるのが「正義」という徳なのである。

★勇気=立ちはだかる何らかの困難ゆえに、理性に即したものから意志が押し戻されること(怯むこと)を防ぐ役割をする。困難に立ち向かう力である。

★節制=理性の直しさが要求するのとは異なるものへと惹きつけられることを防ぐ役割をする。自分の欲望をコントロールする力である。

【節制temperantiaと抑制continentiaについて】

嫌々ながら欲望を我慢する在り方は「抑制」である。

それに対して、節制という徳を有する人物の特徴は、バランスよく欲望をコントロールすることに喜びを感じるところにある。

そのようなことが可能になっているのは、節制ある人においては、欲望すべきものを欲望するという積極的な在り方が実現しているからだ。

「節制」という徳の本質は、やりたいことを我慢するという点にあるのではなく、真に欲望すべきものへと自らのエネルギーを方向付けて行く事、別の言葉で言えば、欲望自体をよい方向へと変容させていく点にこそあるのである。

【節制に対立する悪徳「無感覚」】

「自然の秩序」に反するものは全て悪徳的な物である。

自然の秩序は、個体の保存に関しては飲食の喜びを、種の保存に関しては性の喜びを用いる事を要求している。これらの快楽は生きるために必要な事柄であり、これらを放置するほどに「無感覚」である事は、悪徳である。

【節制に対立する悪徳「不節制」】

最も非難されるべき奴隷的な悪徳である。

不節制が幼稚な悪徳と言われるのは、それが「欲望の過剰」に基づいているからであり、それは3つの点で子供に似ているからである。

第一に、子供も欲望も理性の秩序付けに従わずに醜いものを追い求める。

第二に、子供が好き放題なままに放任されると我儘が増長していくように、欲望も満足させるとより強くなっていく。

第三に、矯正法についても類似している。子供が教育者の命令によって矯正されるように、欲望も理性の命令に基づいて初めて節度づけられうる。

不節制は「抑制」「無抑制」という2つの現れ方をする。この意味において「抑制」「無抑制」も、徳では無い。いずれも欲望を「意志の力」で抑えているか否か、という違いでしかなく、抑圧された欲望、或いは抑えきれない欲望は、より悪しく激しい欲望へと突進していくからである。

※節制においては、「抑制」に見られる葛藤状態・緊張状態から解放され、理性によって、自らの欲望を、喜びを抱きつつ適切にコントロールすることが可能になっている。


参考:ロシアの「道徳」

異端者を火刑に処すものを私は道徳的人間と認めることができない。――『ドストエフスキーの詩学』ミハイル・バフチン(ちくま学芸文庫)

PR