忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

記事メモ@すばる望遠鏡2016年

記事メモ:すばる望遠鏡、50億光年先で発生した謎の「高速電波バースト」を観測(マイナビ2016/02/25)

東京大学大学院理学系研究科や同大国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)、国立天文台などを含む国際研究グループは2月25日、「高速電波バースト(FRB)」と呼ばれる天体現象の観測結果を発表した。
同成果は東京大学大学院理学系研究科天文学専攻の戸谷友則 教授らを中心とする国際研究グループによるもので、英科学誌「Nature」に掲載された。
FRBとは、電波望遠鏡によって観測される数ミリ秒の短いフラッシュ現象のこと。その電波の特長からパルサーなど既知の天体でなく、50~100億光年という遠距離で発生していることが示唆されていたが、直接的な距離測定はこれまで行われていなかった。
今回の研究では、オーストラリアのパークス電波天文台が発見したFRBに対してすばる望遠鏡で追観測を行い、FRBが発生した遠方の銀河を突き止めることに成功し、その距離が50億光年であることを証明した。また今回の結果からFRBは中性子星同士が連星を構成し、長い時間をかけて重力波を放出しながら接近し、最後に合体するときに発生するものである可能性が示唆された。この連星中性子星合体は有力な重力波源とされており、将来的にFRBから重力波が検出されることも考えられるという。
今回の研究によってFRBが宇宙論的遠距離にある巨大な爆発現象であることが明らかとなったが、FRBの母銀河が発見されたのは今回の一例しかなく、その正体を解明するためにはさらなる観測が必要となる(※今後は重力波観測と連携した研究の進展も期待される)。

図中の白丸はFRBが発生するとパークス電波天文台が検出できる領域。今回のFRBは、水色の丸の中で発生した。水色の丸の中を拡大していった3枚の写真のうち最も拡大された写真中央のオレンジ色にみえる天体が、FRBが発生した母銀河となる楕円銀河。(Credit: David Kaplan & Evan Keane)

すばる望遠鏡で観測された高速電波バースト発生源の銀河(東大提供)

PR

タロット17星

タロット17星

カード・メッセージ=「希望」

主な意味=インスピレーション(霊感)、イマジネーション(想像力)、孤高、新境地、芸術、高い理想、飛躍、羅針盤、遠方旅行、将来性、進展、均衡、知性、教養、良質な情報、ヒント

どこか孤高・孤独の雰囲気を漂わせるカードです

一面の星空の中、果てしなく遠い星を感受しようと精神集中する人物の横顔…そして、何処か高いところから流れ落ちてくる霊感の水を受け止める両手…というイメージで描画。「星」カードが持つ数々の矛盾を意識しました

星と羅針盤は密接な関係にあり、高い境地から物事を俯瞰して見る事が出来る…という状況を指し示しますが、別に「コンステレーション」という心理学的状況を示す事があります

「コンステレーション」は元々「星座」という意味がありますが、とりわけユング心理学においては、「配置」と解釈されるものであります。互いに無関係な星の配置が、星座として意識され意味を持ってくる…それと同じように、無関係に見える物事が、ある出来事を共時的に現出し構成するパターンとして意識されるのです

「偶然の一致」…シンクロニシティ。タロットカード「星」には、その力が付いて回ります

運命の事象と人間の心理とが、高次元の中で織り成してゆくものを、「星」と解釈する事も可能でありましょう。インスピレーションないしイマジネーションは、常に、高い境地から到来してくるものであります。それは宇宙の彼方から到来するのです

北村透谷は『内部生命論』で、以下のような議論を行なっています:

畢竟(ひつきやう)するにインスピレーシヨンとは宇宙の精神即ち神なるものよりして、人間の精神即ち内部の生命なるものに対する一種の感応に過ぎざるなり。吾人の之を感ずるは、電気の感応を感ずるが如きなり、斯の感応あらずして、曷(いづく)んぞ純聖なる理想家あらんや

インスピレーションを生かすも殺すも、その人の知性や教養の状態によります。玉石混淆する情報の中で、如何に良質な情報やヒントを発掘できるかというのも、やはりその人の頭脳や感性、判断力の如何によると申せましょう

逆位置においては、安易な発想、高望み、期待はずれ、頼りなさ、非現実的、独善的、自己中心的、ひとりよがり…などという傾向が出てきます

星カードは正位置/逆位置の落差が大きいカードです(「隠者」カードほど極端では無いけれど、理想や希望をキーワードにする分、落差が大きい)。分裂症、躁鬱性、一貫しない行動、気分屋、神経過敏、悲観、劣等感…という箇所で、「隠者」カードの逆位置と似ていると申せましょう。「隠者」カードが新興カルトの教祖になりやすいカードであるのに対して、「星」カードはその熱心な信者になりやすいカードです

☆タロット連作&解釈の一覧を作成=〔ホームページ更新2013.6.14

Photoshop具&萌え版日本鬼子

日本鬼子(ひのもと・おにこ)萌えキャラクター化のお話が、非常に面白かったです^^;

プロジェクト本拠地(?)⇒[http://www16.atwiki.jp/hinomotooniko/

というわけで、当サイトでも、ナニゲに便乗してみる…

【11.3追記】公式デザインが決まったという話で、イラストを差し替えてみました…^^

同性を描く場合は、その類の色気が余り出てこない…というような傾向があるかも知れません。他の絵師さんのイラストが上手なので、感心しています(ピクシブの該当ページのところにも、イラストがいっぱい掲載されていました。既に「日本鬼子」というタグが出来てるようです)…^^;;;

いわゆる「萌えイラスト」風のイラスト講座をキマジメに見て回って、当サイトなりの「萌えキャラ」というのを想像してみた(イラスト担当氏いわく)…という風になりますでしょうか。

「萌え」というのも、なかなか奥が深いですね(笑)^^