忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

異世界ファンタジー試作16

異世界ファンタジー5-3王宮神祇占術省:《死兆星》の相

物事には二面性がある。

《ライ=エル方式》を逆転させて、《逆ライ=エル方式》にする。それが《死の呪い》になる。

ターゲットの《宿命図》に潜む《死兆星》の相を《ライ=エル方式》によって分析し、《逆ライ=エル方式》を用いて加害者の側に転写する。すると、加害者は、ターゲットに対する生殺与奪の力を持つのだ。まるで神のように。加害者は、明らかな殺意をもって《死兆星》を活性化させることで、運命そのものを歪ませ、ターゲットを高確率で死に追いやることができるのだ。

「――私の父と夫は、《ライ=エル方式》の暗黒面に気付き、その知識と技術の流出を何よりも恐れ、防ごうとしていました。己の欲望において、他人の生死ではなく運命そのものに干渉する事は、運命そのものの在り方が、絶対に許さないでしょう。人工《死兆星》が巨大化し暴走したら、最悪の場合、国が亡びます。でも、権力闘争の勃発で情報戦が激化して、そこに父と夫は巻き込まれて。それで秘密が守られたというのも、変な話です」

ライアナ神祇官は、何とも言えない表情を浮かべていた。

「幸いなことに、《ライ=エル方式》を逆転させるのは極めて大変な作業です。《天人相関係数》が割り出せないままであれば成功率は極めて低くなりますし、そもそも狙った人物に対して《死兆星》がヒットするかどうかも、分かりません。通常の占術や《ライ=エル方式》による《死兆星》検出で使う《神祇占術関数表》に対して、《天人相関係数》は一種の暗号とも言えますし、暗号の解読が難しいのと一緒ですわね」

ライアナ神祇官は、そこで言葉を切り深呼吸した。いつも落ち着き払っているはずのベテラン神祇官の手元は、細かく震えていた。決心をしてはいたはずだが、「これを言って良いのかどうか」と直前になって不安になっているのが、明らかに見て取れる。

老ゴルディス卿は、慈悲深い眼差しでライアナ神祇官を注目していた。老人が安心させるかのように、一回り若い女性神祇官の手をポンポン叩くと、やがて説明が再開したのであった。

「そして、此処が一番重要なポイントですが、決定的な要素が加わらないと、《逆ライ=エル方式》の《死兆星》は活性化しません」

ガイ〔仮名〕卿とファレル副神祇官は、顔を強張らせながらも説明に聞き入っていた。セルフサービスの茶は、既に冷え切って冷たくなっている。

「だいたいは私の仮説の通りだったな。決定的な部分は、流石に想定外ではあったが――成る程、そういう事か…」

老ゴルディス卿は相変わらず超然とした様子で、ぬるくなってしまった茶をすすった。

「ノブレス・オブリージュ、貴族たるものの責任、持てる者の義務――それが何故、われらが竜王国において、貴族たる者の神聖なる第一の誓いとされているのか、真に恐るべき意味で理解できたかね?ガイ〔仮名〕君にファレル君」

《宿命図》を――運命を操作するのは、力量のない竜人でもできる。《神祇占術関数表》の技術によって。

平民クラスの間では「オマジナイ」の一環として、《宿命図》への干渉が日常的に行なわれているのだ。とはいっても、それは普通の人でも読み出せる領域、すなわち健康運、恋愛運、金運のみである。その影響も微々たるもので、地方の悪徳代官が地元の娘に手を出そうとして「オマジナイ」を仕掛け、娘の恋人にボコボコに返り討ちにされるといった事例レベルに留まる。

一方、一定以上の力量を持った強大な竜人――貴族クラスとなると、《宿命図》の影響は、軽い物では済まない。

その最たるものが竜王の支配権である。大物は小物の運命を左右する。実際には、竜王のそれは公的なもの――竜王国の版図――として発揮され、個人的には、竜王の《宿命の人》のみに留まる。貴族クラスの竜人も大なり小なり、それに準じる。

限度を超えて運命を歪め、《死兆星》を人工的に投入できる《逆ライ=エル方式》は、運命の決定力が大きい貴族クラスにとっては、まさに禁断の木の実だ。その気になれば、己より下位の者たちを一気に抹殺できるのだ。ある意味、自分の手を汚すことなく。

「だから、権力闘争の混乱で、《逆ライ=エル方式》に至る知識が永遠に失われたことは、我々にとっては非常な幸運だったと言えるのだ。そして、その知識を持つ特定の世代の神祇官――《ライ=エル方式》の奥義の完全なる継承者――は、全員、知識封印の誓約を取った上で、諜報員による監視下にある。申し訳ないがライアナ神祇官、これが現実でもある」
「それは十分に理解していますから、お気遣いなく――老ゴルディス卿」
「まあ、まともな竜人なら、こそこそ《死兆星》を操作するよりは、己の頭脳と手足で、正々堂々と気に入らん奴をぶちのめす。第一、《宿命図》を操作できるほどに理解するには、長期にわたり難解な神祇官教育課程を修めなければならん。占術師レベルでは基礎知識のみにとどまるし、出来上がって来た《宿命図》の分析と占いが、せいぜいだ」

ガイ〔仮名〕卿とファレル副神祇官は、無言だった。老ゴルディス卿はガイ〔仮名〕卿に、意味深な眼差しを投げた。

「この機密会議室の中だけの話だが、アージェント卿の令息ガイ〔仮名〕卿が占術師として籍を置いている目的と理由は、だいたい推察しておるから、心配せんでも良いぞ。あれこれ理由をでっち上げて排除することは考えておらんからな」

ガイ〔仮名〕占術師は、老ゴルディス卿の"狸ぶり"に苦笑を浮かべ、「ご配慮、感謝いたします」と応じるのみだった。

ファレル副神祇官は疑問顔で、ライアナ神祇官を振り返った。

「どういう事か分かりますか、師匠?」
「私にも訳が分からないわ。竜人のくせにつむじ曲がりで、獣人もビックリの"狸と狐の化かし合い"をしてるんだから」

老ゴルディス卿はガイ〔仮名〕占術師と数回ほど目配せし、何かを了解した後、「さて」と、話を本筋に戻した。

「ローズマリー嬢の《死兆星》が、不自然なものだとしたら。それは一体、誰によって活性化させられた物なのか。二度目は、あるのか。その二度目が、国家的危機となって暴走したら――私は、忌々しくも恐るべき可能性を想起せざるを得ぬのだよ」

その示唆は、まさに爆弾だった。

ライアナ神祇官は、暗い顔になった。

「《逆ライ=エル方式》に関する知識の情報流出は、多少はあったんでしょうね」
「ライアナ神祇官よ、禁忌を侵した怪しからん不良神祇官の目星は、既に付いている。ローズマリー嬢の出生時と成人時の《宿命図》は、ジル〔仮名〕卿の婚約者になった時点で王宮管理となっているのだ。そして王宮管理の《宿命図》に接触でき、なおかつ《ライ=エル方式》を完璧に駆使し、《死兆星》を精密に検出できるレベルの腕前となると、非常に限られてくるのでな」
「逮捕はしていないんですか?」
「泳がせているのだ。王宮の諜報力は大したものだと言っておこう。奴は奴で知識増大に貪欲な性質でな、幸いそれ以上の《逆ライ=エル方式》の拡散は確認しておらん。今や厳重監視対象だし、オイタが過ぎれば厳重なる尋問により余罪を白状させた上で、死刑にすれば良い。だが、人工《死兆星》に力を与えた貴族が判明しなければ、本当の解決にはならん」

ファレル副神祇官が目をパチクリさせた――「その貴族を、反社会的勢力として指定なさるんですか?」

ガイ〔仮名〕占術師が人の悪い笑みを浮かべた。

「現宰相も、伊達に権力闘争の後始末をされている訳ではありませんのでね。"国家反逆未遂罪"というのは便利な罪状ですよ」

ファレル副神祇官は、一見ヘラッとして陽気なガイ〔仮名〕占術師の苛烈な一面を直感し、一瞬、固まった。そういえば、この青年貴族、その未知の容疑者のせいで、婚約者を失いかけていたんだっけ。

老ゴルディス卿は真剣な目をして、ライアナ神祇官を見据えた。痩身の老人が、ゆったりとくつろいでいる――という風なのに、底冷えする程の威圧感だ。高位竜人の威圧感の前で動揺せずにいられる下位竜人は存在しない。ライアナ神祇官は固まった。

「――改めて問うぞ、《ライ=エル方式》の奥義の完全なる継承者、ライアナ神祇官よ。人工《死兆星》に力を与えた貴族を割り出す方法は、存在するのか?」

ガイ〔仮名〕占術師もファレル副神祇官も、思わずライアナ神祇官を注目した。痛いほどの緊張が満ちる。

PR

異世界ファンタジー試作15

異世界ファンタジー5-2王宮神祇占術省:もう一つの邂逅と議論

ライアナ神祇官が王宮に到着した。

王宮の一般向けの受付窓口のロビーでは、徹夜明けのファレル副神祇官がライアナ神祇官の到着を待ち受けていた。そして、ガイ〔仮名〕占術師、更には信じられないことに、王宮神祇占術省の最高幹部――老ゴルディス卿――が同席していたのであった。

ライアナ神祇官は、雲の上の存在ともいうべき老ゴルディス卿が同席していることに大いに驚きはしたが、《死兆星》という現象を個人レベルで事前に察知できるのは滅多にない事、重要案件の一つと認識して、やって来たのだろうと理解した。自分にしても、近所でこんなケースに巡り合えば、取り急ぎ、詳しい話を聞きに行こうと思ったはずだから。

「――幾久しいな、士爵ライアスの娘ライアナよ。立派な神祇官となり、お父上もご夫君も誇らしく思っておられるだろう」
「わが父と夫を覚えていらっしゃいましたか、老ゴルディス卿」

ガイ〔仮名〕占術師とファレル副神祇官は、老ゴルディス卿がライアナ神祇官に親し気に話しかけていることに驚いていた。二人の若い男たちにとっては、老ゴルディス卿とライアナ神祇官は二回り以上も上の世代である。過去に何があったのかは、若い世代にとっては、ありがちな未知の一つであった。

老ゴルディス卿は、年老いて威厳が増した深い眼差しに懐かし気な光を浮かべ、薄い唇に笑みを刷いた。

「よく覚えている。故・士爵ライアスも故・士爵エルリックも、民間出身ながら優秀な占術研究員であった。ライアス殿とエルリック殿が共同開発した《死兆星》検出方式は、個人レベル・国家レベルを問わぬ適用範囲の広さ、発生時期の特定の正確さ、その検出速度において、今なお他方式の追随を許していない。ライアナ神祇官は、ファレル副神祇官をよく指導していると感心しているぞ」

ガイ〔仮名〕占術師が唖然とした。

「それでは、公的速報に使われている《ライ=エル方式》とは、その二人の名前に由来するものでありましたか…」

老ゴルディス卿は、首を振り振り、苦笑した。

「貴族出身の占術研究員の連中は、民間出身の研究員に非常な嫉妬を向けておってな。目下、権力闘争が勃発した時代という事もあって、色々あったものだ――悲劇もな――まあ、昔の話はどうでも良いだろう」

老ゴルディス卿は、「この場所では都合が悪い」という事で、ガイ〔仮名〕占術師、ライアナ神祇官、ファレル副神祇官をを引き連れて、ハイレベルの防音加工がされた機密会議室へと入室して行った。

機密会議室に落ち着いた四人は、各々セルフサービスの茶を飲みつつ、会議を始めた。

最初にライアナ神祇官が、ロージーの状況や一週間の強制隔離休養などの報告をする。襲撃時のロージーの記憶はショックの影響で断片的であり、全容解明に耐えられるような正確さ精密さが失われている。ロージーの状況が落ち着いた後で、改めて覚えている部分を聞き取り、必要があり次第、襲撃事件捜査の資料としてまとめ、報告する予定である。

老ゴルディス卿は「適切な処置だ」とうなづいた。

「もっとも、祖母どのの《霊送りの日》までもうすぐですから、一週間が三週間に延びるかも知れません」
「ほう、天寿か。――ローズマリー嬢の父親の方は、《死兆星》を伴う横死であったな?」
「ええ、突然でしたね。前の権力闘争による乱れの余波、時勢の物でしょう。反社会的勢力による暴動が原因ですので」

老ゴルディス卿の目がキラリと光った。

「――ライアナ神祇官、今回のローズマリー嬢の《死兆星》は、自然なものだと思うかね?」

ライアナ神祇官は、ピクリと頬を揺らした。手元で、茶器がカタリと揺れる。やがてライアナ神祇官は、警戒心たっぷりの目つきで老ゴルディス卿をにらみ、そしてファレル副神祇官にチラリと視線を走らせ、最後にガイ〔仮名〕占術師の存在を胡散臭そうに眺めた。

「ローズマリー嬢を保護した監察官からは、他に死亡者は出ていないという話を頂いておりますが」
「ほう。そこに注目するとは、やはり引っ掛かる要素があったのだな。ファレル副神祇官が話した通りだ」

ライアナ神祇官は、ますます渋い顔つきになった。してやられた――とでも言いたげな表情だ。

「我が弟子に、誘導尋問をお仕掛けになったんですね?――老ゴルディス卿」

機密会議室の中は、ピリピリとまでは言わないまでも、奇妙な緊張感に満ちていた。

ライアナ神祇官は目がすっかり座っている。老ゴルディス卿は、その眼差しを受けてなお超然としていた。ガイ〔仮名〕占術師はゆったりと腕を組んで落ち着いていたが、その訓練された目と耳は、どんな兆候も逃さないであろう。

一癖も二癖もある者たちによる丁々発止の雰囲気に慣れていないファレル副神祇官は、すっかりオタオタしていた。ライアナ神祇官は「別に失敗って訳じゃないわ、これも学習よ」と、年若い弟子をなだめる羽目になった。

「確認しておきますけど、老ゴルディス卿。此処にいらっしゃるガイ〔仮名〕占術師、いえ、ガイ〔仮名〕卿は、信用できる方ですか?」
「実のところ、ローズマリー嬢と共に巻き込まれかけた、令嬢サフィニアの婚約者なんだ。ライアナ神祇官の言う『誘導尋問』にも立ち会ってもらっている――ローズマリー嬢の婚約者ジル〔仮名〕卿の代理でな。 近衛兵の別動隊にも顔が利くぞ」

老ゴルディス卿は満面の笑みを浮かべ、ライアナ神祇官は大きなため息をついた。

「――老ゴルディス卿がジル〔仮名〕卿の代理と保証しておられるから、信用する事にいたしましょう」

ガイ〔仮名〕占術師はライアナ神祇官に敬意を表して立ち上がり、「信用いただき、感謝いたします」と一礼した。

「我が友人ジル〔仮名〕卿は、この件に関して非常な不快感を表明していましてね。二人の襲撃者は逮捕の際に重傷を負って仮死状態になったんですが、意識が回復次第、尋問する予定でして…まあ、ご想像にお任せいたしましょう」
「半殺し?お貴族様のお怒りって事ですね。あの子の耳には入れたくない光景が展開するんでしょうね」

ライアナ神祇官は、額に手を当ててため息をついた。何年もの間ずっと縁が無かったとは言え、噂のジル〔仮名〕卿は、ロージーを《宿命の人》と見初めた人だ。流石に首を刎ねたり握り潰したりはしないだろうが、貴族クラスの竜人の怒りは恐れるに足る。

――まして、知らぬ間に、ロージーに《運命の人》という恋人ができたと知ったら――

いや、今はそれは差し置くべきだろう。ライアナ神祇官は気を取り直すと、老ゴルディス卿とガイ〔仮名〕卿を交互に見やった。

「ファレル副神祇官は、何処まで話しましたか?」

――その内容は、つづめて言えば、こういう事だった。

ロージーの《宿命図》に現れた《死兆星》は、ロージー個人の命を絶ってなお、複数人の命を奪う大きさを持っていた。それは極めて異常な事態だった。父グーリアスを襲ったような一般的な《死兆星》は、通常一人分の大きさであり、他人を巻き込むようなケースは、ほぼ無い。同じ災禍に見舞われながらも、ある人は生き、ある人は死ぬ、そういう事である。

――昨夜の実際の事件を見れば。こちらは、ガイ〔仮名〕卿による報告である。

ロージーと令嬢サフィニアは、一緒に死にかけるところだった。ロージーを襲った危機は、説明した通りである。サフィニア男爵令嬢についてはガイ〔仮名〕占術師が先回りしたため、タイミングが決定的にズレて、難を逃れた。

驚くべきことに危機は、離れた場所に居たはずの、令嬢アゼリア〔仮名〕にも及んでいたのである。二人の襲撃者は倉庫に侵入する前、王宮に向かう空中を竜体で高速移動していたのだが、令嬢アゼリア〔仮名〕と、レストラン前の空中階段で勢いよく衝突したという。令嬢アゼリア〔仮名〕は、高い空中階段から投げ出され、"墜落死する"ところだった。もしも、婚約者が傍に居なければ。

極めて異常な事態。それは「自然ではない」という事だ。自然ではない、という事は――

――そこまで話が進んだところで、老ゴルディス卿は、あごの前で、しわの多い細い指を組んだ。

「ここから先は、ファレル副神祇官もガイ〔仮名〕卿も知らぬ領域だな。王宮神祇占術省の幹部連中ですら、知りえぬ内容でもある。《ライ=エル方式》の奥義の完全なる継承者にして賢明なるライアナ神祇官よ、この秘密は一人で抱え続けるには重すぎるはずだ。お父上もご夫君も、これ以上ライアナ神祇官に過大なる負担を掛ける事を望むまい」

ライアナ神祇官は、ついに観念した――といった表情で、言葉を継いだ。

「王宮神祇占術省きっての最高の頭脳、老ゴルディス卿の推察される通りですわ。今回の《死兆星》は、人工的に作成され投入されて――しかる後に、加害者側の明らかな殺意によって活性化された物です。感じとしては、《死の呪い》というのが分かりやすいかも知れません」

――機密会議室に、不気味な沈黙が落ちた。

2008.8.17ホームページ更新

物語ノ時空・・・『八羽根叙事』の中の記事というスタイルで、「審神者」とそのジャッジ(審神)についての私観をアップしました。

◆審神者・・・境界の「知」
http://mimoronoteikoku.tudura.com/garden/legend/saniwa.html

詩的考察というよりは、幾許か推論に似た調子の文章になりましたが、今ここに生起する、今まさに目撃している「現実」「事象」とは何か?について、審神プロセスの考察を通じて、一考のタネを提供できたかなと思っております。

事象を考察するとき、その世界に飲み込まれる(洗脳される)でもなく、かといって完全に拒絶して、無関係なる「他人事」としてナナメに見るでもなく、そうした絶妙な距離をもって当該事象と辛抱強く対峙し続けているうちに何かしら当意即妙といったひらめき(占断・示唆・直観)が得られるのでは?と思っています。

とはいえ、人間たるもの、感情や思想で揺れ動く生き物であり、「歴史」という名の壮大な物語を生きている存在であり、そもそもの「絶妙な距離感」というのが、なかなかムツカシイですが…

《古代日本の審神者について》

かつて、政治と祭事がそれほど厳密に区分されていなかった古代、日本の神道には、降神術とも言えるものがありました。霊媒師と審神者(サニワ)でチームを組み、神の託宣を聞き伝えるというものです。

霊媒師は神を降ろす役目。依坐・巫女といった、霊感(或いは超感覚)の発達した人が務めます。神を降ろす時には、梓弓(あづさゆみ)と呼ばれる、聖別された弓を弾いたという事です。これが和琴の原型となったと言われています。

一方、審神者は、霊媒に降りてきた「神」の真偽を質す役目です。審神者は、「神」を鑑識するために、およそあらゆる異族の神々やその由緒をも究めている必要がありました。このような事実は、審神者とは、およそありとあらゆる世界観に通じている者であった、あるいは「現実とは何か、神の本質とは何か」について、優れた洞察力を備えた者であったという事を示唆しています。

時代を下って、神仏習合による万華鏡的な霊的世界を整えてゆくにしたがって、この種の慣習は薄れてゆきました。しかし、明治の国家神道および廃仏毀釈運動によって、こうした霊的世界が崩壊します。すると再び、この霊媒師―審神者のチームによる託宣の慣習が復活してきました。

「神」、あるいは「神のようなもの」――とは何でしょうか。霊媒師は何を感じ取って(何を降ろして)いたのでしょうか。そもそもわが国においては、真の神々は古代より「姿無きモノ」であり、通常の環境ではなかなか感受しにくい存在であると考えられていたようです。

中世を生きた西行にいたっては、「何ごとのおはしますかは知らねども――」と歌っています。

当サイトでは、霊媒師が感受し、審神者が深い考察の末にジャッジしたものは、汎世界レベルでの「境界知」ではなかったか――と解釈するものです。