忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

更新停止のお知らせ・一時的?

《2011.6.15追記》・・・15日付けで退院してまいりました。またブログ再開致しますので、どうぞよろしくお願い致します^^ゞ

ちょっと頭が浦島太郎状態であります。ブログやネット情報をあれこれ拝見して、事態が思ったより進展している部分とか、相変わらず膠着している部分とか、いろいろと驚かされております。

手術入院のお話は、次回のエントリにて…^^;


管理人は病院で手術を受けております。

切腹なので、出血量は多いそうです。

当サイトの休業期間(※管理人の入院期間)=6月15日まで(予定)?

インターネット環境からは、完全に隔離されている見込みでございます(ケータイは可?)

どうぞよろしくお願い申し上げます。


FriendFeedコメントより転載(コメントありがとうございます)

な、な、なんと、しかし貧血が手術にまで至る、とは~。どうかひとつお大事に。 - 丸山光三
《返信》ご心配おかけして申し訳ありませんでした(アセアセ)。ただ今、結構元気に退院してまいりました^^またブログ再開いたしますので、どうぞよろしくお願い致します♪
ブログ、拝見しました。まずは、手術の成功、おめでとうございます。大変でしたね。まだ入院中ですか?こういうご病気はストレス(精神的、肉体的)がよくありません。何事も「がんばらない」をモットーに気楽に行きませう。一日も早いご回復を願っています。どうぞお大事に。 - 丸山光三
《返信》丸山さま、早速のコメントありがとうございます。6.17現在は、自宅療養中であります(=入院期間は15日まででした)。いささか疲れ気味という点を除けば、だいたい日常の感覚が戻ってきたようです。来週には職場復帰できそうかな…と、思案しております*^^*
《管理人の余談》・・・自分が入院していた病室は6人用の相部屋でした。バイク事故を起こして骨折した女子高生、糖尿病の治療中の老女、検査入院の中年女性、足の皮膚の治療中の老女(火傷か何かでしょうか)、介護の必要なすごく高齢の老女(皮膚科・90才超え?)、そして自分(婦人科・手術入院)でした。女子高生はさすがに若いこともあって回復が早く、その病室からは早々と居なくなり、次の日には神経麻痺の障害女性が入院して来ました。医療関連の話題でベッド数の不足が取り上げられていましたが、この回転の速さは、「成る程」と納得させられる光景でありました。自分については、15日退院コースと16日退院コースがあったのですが、抗生剤が終わるのが15日だったので、15日退院コースを選択。体力的にはちょっとキツかったですが、割と乗り切れたので、「これで良し」と思っております…^^;
PR

ブログ更新の見直し及び再開

・・・輪番停電の第1日目の様子を見て、ブログ更新及びホームページ更新の再スタートを思案しております。早ければ次の土・日には、制作委員会の創作活動も、電力状況を見ながら、慎重にスタートする予定です。

日曜日の夜の輪番停電スタート発表の、普通では無い会見態度や、その後の情報不足や混乱を見て、非常に心配していました(東京電力のホームページも、アクセス過多で見られなくなっていました…)。

(3.15追記=やはり完全停電に至るのは確実なようです。当分は完全停電タイミングを見るのが難しいため、更新はストップしているかと思います。)

★(実はまだ体調が戻っておりませんが・汗)・・・戦中世代の方から、戦後混乱期の停電の経験談を聞き取りしておりました。水・食料・燃料その他の物資の物流(=道路事情=)がしっかりしていれば、それほど慌てるような事態では無いと言う事でした。むしろ、戦後混乱期を知らない若い世代のパニックの方が、よほど心配だそうです(パニック型の消費行動とか)。

被災地の道路事情は少しずつ改善が進んではいるものの、普通の状態に比べると、やはり非常に悪い状態だと言う話で。「道を開く」という事の重要性を、改めて認識しております。

子供を抱えている方や緊急状態の人は仕方ないとして、目下の備蓄の中に2日-3日程度持つだけの余裕があれば、節約しつつ消費をすれば、新たな購買を慌てて考えなくても良いようです。

人間は、最初のショックが過ぎれば割と慣れる生き物という事で、首都圏でのパニック状態は、交通事情も含めて、今度の土日を迎える頃には、もう少し穏やかになっているのでは無いかと思案&期待しています。

《3.11大震災》取り急ぎ生存報告。

◆《深森の帝國》あらためて、当サイトの制作委員会は全員、生存中です。

※電話不通エリアに居る親戚の安否=12日のお昼頃やっと確認できました。家の中がメチャクチャになったけど元気だということで、ひとまずホッとしました。※

◆この記事を編集している現在=3月12日/朝08時25分

以下、被災状況と現在状況を端的に。

現在、余震は減りつつあるようです。帰宅に成功しまして、状況が落ち着くまで自宅にて待機中であります。停電エリアが自宅の傍まで迫っており、節電中です(=暖房無し。一番あったかそうなコート着て毛布かぶってます)。コンビニとかは停電エリアの方にありまして、動いていないです。当分は水・食料は、手持ちのものでサバイバル予定です。

地震が来たとき、お勤め先(横浜湾岸エリアの一角にあります)が、完全に停電しました。TVも、停電エリアでは、地上波は映らないです。知り合いの情報ですが、電力を確保できれば、衛星TVとかワンセグは映るようです。

湾岸エリアのため、津波警報が来ていたらしく(その時は何が何だか緊急避難、というようなことしか分からなかった)。そのときは、お勤め先の生存者確認とか点呼とかで混乱してたので、情報確認してないので分からないのですが、実際に津波が来ていたらしいです(ずっと後の情報になりましたが、海面が上昇したそうで。浸水被害は免れたようです)

お勤め先の一帯のエリアは軟弱地盤で地震動が大きく、停電が広範囲に見られたようです。

◆追加カキコ=3月12日14時00ごろ

近所の停電エリアで電力が復活しました。ガス・電気・水道ともに問題無いようで、スーパー商品の販売開始がありましたので、買い出しに行ってきました。すごい行列で既に品薄が始まっていてビックリしましたが、ホッとしました。まだガスが止まっているエリアがあるようで、カセットガスボンベの箱詰めを購入している方もいらっしゃいました。

かなり体調が参っておりまして、本日は早めに横になる予定です。TVで東北の被害状況を拝見して、愕然しております(汗)

◆2011年3月13日08:10カキコ《メモ》

震源図

@「想定超える超巨大地震」=宮城観測点、東へ4メートル移動-政府調査委(時事ドットコム2011.3.12)

政府の地震調査委員会(事務局・文部科学省)は11日夜、今回の大地震(マグニチュード=M8.8)の震源域は岩手県沖から茨城県沖まで広範囲に連動しており、想定外だったとの見解を発表した。阿部勝征委員長(東大名誉教授)は記者会見で「東海、東南海、南海地震が連動する地震を超える超巨大地震が東北沖で起きるとは想定していなかった」と述べた。

東北沖の地下では、太平洋プレートが日本列島の陸側プレートの下に沈み込んでいる。今回の大地震はプレート境界が急に滑り、陸側プレートの海底付近が上へ跳ね上がる逆断層型だったため、大津波が起きた。

関東地方の震度が他地域に比べ相対的に大きかった理由は、「太平洋プレート内部を揺れが減衰せず遠くまで伝わる『異常震域』現象ではないか」(阿部委員長)という。

また、国土地理院は、宮城県石巻市・河北の全地球測位システム(GPS)観測点がほぼ東へ4メートル3.4センチ、下方へ69.9センチ移動したと地震調査委に報告したと発表した。水平方向の移動幅は、1994年の観測開始以来最大。

地震調査委はこれまで、三陸沖北部から房総沖まで南北7領域を設定し、個別に地震を想定。さらに宮城県沖地震(想定M7.5)とその東側の「三陸沖南部海溝寄り地震」(同M7.7)については、連動した場合にM8.2と想定したが、南北方向に連動する地震は想定していなかった。

@福島第1原発、3号機も冷却機能失う-緊急事態通報(日経2011.3.13-07:10)

東京電力は13日午前6時すぎ、福島第1原子力発電所3号機の原子炉の冷却機能が失われたと発表した。前日からの電源喪失の影響で高圧注水系と呼ぶ装置が自動停止したため。

東電は午前5時、原子力災害対策特別措置法に基づいて国に対し緊急事態(特別事象)を通報した。今回の地震での緊急事態の通報は6機目。注水を可能にするため、安全弁を開放して原子炉格納容器内の圧力を低下させる措置などを検討するという。