忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

深森イラスト&雑談

…絵巻物で、昔の男性スーツなど眺めてみて、気が付いた点が一つ。

衣冠装束などのスタイルは、工事現場の人のツナギ・スタイルによく似てるなあという事でした。特に下半身の幅広ズボンの部分。

その筋の政治家というのは、国を壊したり立て直したりする立場の人なので、工事現場の人とファッションが似てくるのは必然なのか…と思案してしまいました。

…元々、神話でも、イザナギ&イザナミの国土工事から、国づくりが始まってますから…

…それなら、さしずめ烏帽子は、工事現場の必需品=安全ヘルメットに違いない…

だから、次の選挙では、誇大広告詐欺やリフォーム工事詐欺、次々販売詐欺、なりすまし詐欺…などなど…に引っかからないように、注意しなければ…と、キマジメに思うのでありました…

…イラストを少しばかり(=実はこれが、本題)。

素材的なものですが、「亀甲地臥蝶の丸」とかいう複雑な模様を有職文様の資料で見かけまして、どうも少年のズボンに使われるスタンダードな模様らしいと言う事で、「そのうち使うチャンスもあるだろう」と、作ってみたものであります(=えらく時間がかかった)

資料写真を見る限り、ズボンの表面積は狭いので、この面積で十分、場面描写に使えるだろうと期待していたのです。

あとで、十五歳以下の「限定の文様」らしいと言う事を知って、「使えないわっ(使うとしても、非常に稀)」と、ショックを受けましたが…^^;

でも、女性の唐衣にこの模様が出てくることはあるみたいですね。そちらで思案中です。

とは言え、「せっかく作った模様なので」と言う事で、イラスト担当、超がんばり。

小さなカラーイラスト作品ひとつ、公開です。タイトルは「悩める王子」とかでしょうか。「亀甲地臥蝶の丸」を使ってるから、間違い無く、十五歳以下の少年王子であります。

宮廷政治か何かで、超・複雑怪奇な事情があって、それが少年を悩ませている図…という事になるかも。宮廷政治すなわち閨閥政治なので、それも、年若い者たちにとっては、ストレスになったかも知れません。

調べてみると、何かの年次儀式で宮廷に行くような時は衣冠スタイルだったそうなのですが、そのとき、元服前の少年たちは、衣冠に相当するスーツとして、どうも脇の空いた赤い上着(小葵文様)を着ていたらしい…という文章を見つけたので、まあ、こういう不思議な格好になりました。

本当はどうだったのかは知りませんので、このイラスト限りのファッションであります。

靴はよく分かりませんでした。「雨が降ったときはどうするんだろう」とは思いましたが。もしかしたら、あのナップザックみたいな白い布靴は室内専用で、外を歩くときは、小さな浅沓を履いたのかも知れません…^^;

で、この年齢なので、多分ミズラを結っておっただろう、と言う事で、ミズラをくっつけてみる。

背景は、観光で京都御所に行ったときのケータイ写真の加工です。

…今回は、このあたりで…^^ゞ

PR

第2次菅内閣を占う

2011年1月14日付で、菅内閣改造後のメンバーが発表されていました。

まず与謝野氏の入閣に驚きましたし、仙石氏の移動先のお名前にも驚きました。色々感じるところはありましたが、経験の深い人が入って来たと言う事で、かなり雰囲気が様変わりしている…という印象が強かったです。

小沢氏と鳩山氏が入っていないという事が、微妙に不思議だったり…政界事情に余り詳しくないのですが、菅&仙石グループと小沢&鳩山グループは、目下、ものすごく仲が悪くて、派閥闘争とか内ゲバをやってらっしゃる感じのようですね。

とりあえず、占い的&直感的に、「仙菅グループ」vs「小鳩グループ」vs「なんちゃって日本人で実は外国人の魂グループ(前原外相さんとか)」vs「新人グループ&有象無象」という風に思っております…

それにしても、14日のTVバラエティ「ミヤネ屋」さんのコメント「仏滅ご臨終内閣」には、色々な意味で、飛び上がるほど驚きました…

さて占いです。「運命の木」の展開で、日本列島の時代の流れの中において、菅改造内閣がどのように布陣されているかを見たものであります。

…あくまでも、「此処では無い何処かから、運命的な布陣を読んでみた感じ」であって、予言では無いし、論理的な評価でも無いので、その点はご了承下さいまし。個人的には、菅内閣については、「訳が分からないし、パッと見て超・不安な感じ」という印象を持っております…^^;

  • 理想・目的=剣の女王(正)・・・鋭い知性、指導者の器量
  • 知恵・自発=剣9(正)・・・苦難、悲観的、断交
  • 理解・対処=魔術師(正)・・・スタート好調、新プランで成功の鍵、リフレッシュ
  • 援助・救い=星(逆)・・・イメージ貧困、安易な発想、高望み、期待外れ
  • 敵対・障害=恋人(正)・・・幸運な結合、よきパートナー
  • 調和・達成=杖6(正)・・・努力の成果あり、前進あるのみ
  • 情熱・愛情=法王(逆)・・・孤立する、私情を挟み失敗、依存心が強すぎる
  • 評価・実績=剣1(正)・・・征服、攻撃的、困難を乗り越える
  • 霊的意識=剣2(正)・・・均衡する、行き詰まる、固い決意
  • 最終結果=愚者(正)・・・大博打、風変わり、既成概念の破壊

★オラクル(一枚引き)=貨の従士(逆)・・・視野が狭い、エネルギー浪費、認識不足

今回、オラクルが出まして、ちょっと気になる結果ではありますが…昨今のTV情報などの情報レベルを考慮すると、TV以外にもいっそう幅広く情報を求め、分析しないと、色々とまずい事になりそうです。以前、ウィキリークス事件が色々と騒がれていましたが、ウィキリークスの内容も横目に見つつ、慎重に判断する事が望まれる…という事かも。

理想は「剣の女王」。イメージは「快刀乱麻」。…うーん、分からないでも無いです。

相変わらず人材不足が続いていて、知恵が回るか、自発力があるかという点では少し不安があり。党内の内ゲバはいよいよ次の段階、「断交」に近いレベルにまで発展するのでは無かろうかという兆候があります。小沢氏の司法処理の問題も聞かれるところですし、民主党内部は、意外に大揺れという事かも知れません。

一方で、与謝野氏の入閣というのは、かなりのインパクトをもたらしていると思われます。経験豊富な人材が入った事で、対処能力はかなりパワーアップしている筈。内ゲバなど大揺れが続く党内で、その対処能力をフルパワーで発揮できるかどうかは、疑問ではありますが…とりあえず、好調なスタートを切ったのでは無かろうかと判断。

今回、政権運営はかなり厳しいようです。自民党含む野党は、恋人よろしく結合して、与党攻撃を強める気配(=でも、妙な外国勢力や外圧の手を借りるのは抜きにして下さいね…!)。

対して与党・民主党は、時代遅れの自民党的な発想というか、乱暴&粗雑な手段で防衛する傾向が多くなると予想しました。与謝野氏自身が、かなり高齢で、経験豊富ながら古いタイプの人材であると思われるのですね。ただ、これは今までの要素を見て感じたものであって、今の与謝野氏がどうなのかは、よく分からないです。与謝野氏には、不明要素がいっぱいあります。

とりあえず、新しい方のマニフェストは、何らかの目処が付く気配です。大型増税プランが決まるとか…でしょうか。ただそれで、民主党政権に対する支持はガクッと落ちる模様で…増税にしてもばら撒きにしても、自己都合(私情)を挟んでトラブルになりがちなのが心配です。全般的に「お金を配れば支持率が回復するだろう」とか、「もっとお金をこっちにくれ」というような依存心が強すぎて、どうも安定しないような雰囲気です…

民主党に政権を取らせた結果がこれなので、それはそれで、国民の選択の結果なので、じっと耐えるしか無いですね。そのうち、何らかの妙な実績は残せるかも知れませんが…意外に軍事関連の物騒な実績が出来るかも…剣のカードなので、巷でひそかにささやかれているように、戦争に巻き込まれるとか、戦争当事国になるとか…orz

霊的意識という観点では、言って見れば「光と闇の激しい攻防」の状態。複数の物騒な勢力が、日本国内で激戦中なのかも。状態は均衡しており、「戦国時代ど真ん中」という雰囲気。いずれにしても、日本の在来種の勢力(千年以上前から日本文化を担ってきた勢力)が第一勢力になると良いのですが…

最終結果は「愚者」。日本にとっては、「既成概念を打ち破る事」が望まれる、「その時」の到来のようです。「戦後意識の破壊」とか、そんな感じでしょうか。厳しいせめぎあいと緊張の中から、何かが生まれる…という予感。

そろそろ、新しい時代の、新しい政治体勢や思想を生み出さないと話になりませんので(新しい地政学とか?)…菅政権を含む民主党政権がいつまで持つか分かりませんが、こちらは、数年がかりの「日本列島そのものの変容を含む、大仕事」になりそうですね…(外科手術なみの出血とショックと激痛を伴うかも…)

…以上、何となくですが、読み出してみました。

プチ雑記:ユリ根を食す

興味深い体験だったので、絵日記風に記録です(2016/1/11作成)

ユリ根に関する知識

カリウム含有量は野菜類の中ではトップクラス。100gあたり740mg

球根(ユリ根)を食用とするのは中国と日本のみ

漢方「百合(ビャクゴウ)」:滋養強壮・鎮咳・去痰・利尿・イライラ解消

※中国では古来よりイライラなどの症状に百合をよく処方したことから、ヒステリーを「百合病」と呼びならわしていたらしい

藤原京時代=祭事に用いる。ハレの日の特別メニュー的な扱いだったらしい

江戸時代=栽培食物(商品作物)として普及し、苦味が少なく食べやすい「オニユリ」も広がる。これは現在のユリ根につながる品種

日本のユリはむしろ食用のために栽培されていた物が多いが、医師シーボルトや植物学者ツンベルクらの欧米への紹介を通じて、その鑑賞価値が見い出された。以来、観賞用としてのユリ栽培も増加した

北海道でのユリ栽培が始まったのは大正時代(冷涼な気候がユリ栽培に適していた)。現在のユリ根の国内生産は、95%が北海道

栽培・・・種球から始めて6年掛かる。畑に植え付けするまでに3年、畑に植え付けてから更に3年経過して、やっと収穫できる。畑を毎年のように植え替えなければならず、一度植えた畑は最低でも7年は休ませる必要がある