忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

震災関連の覚書・続

《2011.4.5メモ》・・・東京電力について、色々な意見をネットで見ましたが、まるっとまとめて「悪の組織」で非難対象なのかは、正直、あまりよく分からないです。同じ組織の中でも、現場に詳しい下請けや技術者や協力会社の人ほど信頼できるというのは同意であります。

初動を決める要素となった情報の格差とかが、大きな問題だったのかなあと思っています。現場に居ないと分からない事は一杯あっただろうし、被災地から本部への連絡手段が限られていたと言うのは事実ですし(扱いの難しいタイプの原発だったのがまずかったのか「後悔先に立たず」ってこの事かと…)

初動時、切羽詰まった状況の中で的確な判断を下せる人材が、東電には居なかった、と言うのが不幸だったのかも知れないです。原発推進のための政治的働きかけや、世論コントロールのための人材には事欠かなかったみたいだけど、原発クライシス状況の中で、責任を持って判断を下せる人材が、上層部には一人も居なかった…ような感じがしました。誰も責任を取りたくなかったのかも知れません。

(だから、東京電力管轄内にある我々が、東京電力に代わって、世界中に対して責任を取らないといけないのかも知れないです。莫大な賠償金額になるのは確実でしょうし、全額、ちゃんと払えるかなあ…汗)

今は、津波にさらわれて行方不明の人が多い事の方が、気になるでしょうか…、まだ数千人が見つかっていないみたいですし…気温が高くなる前に、全員見つかると良いなあと思っています。

★統一選、東電関係者には票を入れないつもりであります(=ここだけは、キッパリなのです。政治ナンチャラよりも、本来の使命である電力インフラ業務に邁進して頂きたいのであります)

★気象庁から放射能拡散の気象データが出てきましたが、英語なのでビックリ。


計画停電チラシ

《2011.3.31メモ》計画停電のチラシを受け取りました。大きな5グループを細分化して5×5のグループ分けにするという内容で、地区ごとの細目グループ区分が、裏に印刷されてありました。

4月以降も電力状況によっては、計画停電があるという事なのだなあと、気を引き締めております。マッチとローソクをもうちょっと買い足してみようかと思案中。前回の停電は、夕食中にパッと消えたので、慌ててしまいました。夜間だっただけに、ケータイの明かりでローソクを探して火をつけたりとか


■【東日本大震災】日病薬の震災レポートから‐調剤機器使えず手作業で(薬事日報2011.03.29)
https://www.yakuji.co.jp/entry22498.html

震災から2週間余りが経過したが、被災地ではまだ放射線と戦いながら必死に診療を続けており、薬剤部ではパソコン機器が使えないため、手作業による調剤が行われている。各地から多くのボランティアが集まり、被災地の活動を支えている。一方で、ボランティアに参加した薬剤師からは、混乱を極める現地で、活動を有効に生かすために、「病院薬剤師と開局薬剤師の連携」や、「持参する医薬品リストのデータ化などが必要」との声も寄せられている。25日までに日本病院薬剤師会に寄せられた活動報告をまとめた。
福島県いわき市の舞子浜病院では、建物1階が海水につかり、患者は2階より上に避難した。同院および関連の老健施設、グループ病院の3施設は、いずれも大地震と津波の被害を受け、甚大な影響を受けた。職員は放射性物質から少しでも身を守るために、ビニール袋を頭から被って、毎日被災した職場に出勤しているという。市内の保険薬局が店舗を閉めており、院外処方の応需が止まったため、さらに混乱は深まった。
調剤室は浸水し、オーダリング、分包機、薬袋プリンター、その他パソコン機器などほとんどが使えなくなったため、散薬や錠剤を全て人の手で薬包紙に包んで投薬を行っている状況。
同じくいわき市のいわき市立総合磐城共立病院では、自主避難する職員もあり、スタッフが減少傾向にある中、40歳以下の職員にヨウ化カリウム丸を配布し、困難な中で外来診療を継続。しかし、院外処方せんやお薬手帳による調剤を求め、薬局窓口には患者が殺到している。情報伝達がうまくいかず、「薬がない」など誤った情報が伝わり、混乱を招くシーンもあったという。16日は外来受診患者を最優先に調剤したが、17日から近隣薬局が業務を再開し、院外処方が可能となった。しかし、保険薬局では患者待ち時間が4~5時間かかっている。
南相馬や双葉郡、いわき沿岸部に住む原発事故や津波の避難者が、薬を求めて大勢来院している状況。薬剤師4人が、病院の正面でドラッグトリアージを実施し、持参薬鑑別を行っている。
被災地には、数多くボランティアが集まっている。東京大学病院では内科医師、精神科医師、薬剤師、看護師、事務官の5人を1チームとして、石巻赤十字病院で支援活動を展開している。現地では、避難所の巡回のほか準夜勤シフト、トリアージ業務などを実施している。同病院では、日に1300枚程度の処方せんが出ているが、救護班に薬剤師が編成されていない医療チームでは、対応が困難という。応援に駆けつけた長野赤十字病院薬剤部からは、圧倒的な薬剤師不足の声が届いている。
三重大学病院は、岩手県陸前高田市の仮設診療所で支援活動を続けている。同院の村木優一氏は、ボランティア活動の問題点も指摘。「支援チームが自分勝手な日程で、好きなことをして、好きなときに帰るような状況が見られ、被災した医療スタッフから、そうしたことを訴えられることもある」とする。
ボランティア活動を真に有益なものにするために、支援のために持参する医薬品は、「必ずデータでリスト化して持って行くべき」と呼びかけている。また、各地区に開設される診療所の医薬品集を作るなど、後方支援も有効とした。陸前高田市周辺では、各診療所の院外処方に踏み切り、診療後に処方せんを収集し、一括して調剤した後、避難所に届けるといった仕組みを取っている。そのため「県薬と病薬の連携が非常に重要」ともした。

■日本海溝の崖発見 東日本大震災で隆起、津波起こす―宮城沖、有人潜水艇で・新潟大(時事通信2023.12.27)

新潟大の植田勇人准教授らは27日、文部科学省で記者会見し、昨年9月に宮城県沖の日本海溝を米国の有人潜水艇で調査した成果を明らかにした。水深約7500メートルの深海底には、東日本大震災の大地震が発生した際、大きく隆起して津波を引き起こした地形があり、先端が高さ26メートルの崖になっているのを発見した。
日本海溝では陸側プレートの下に海洋プレートが沈み込んでおり、海底下の広範囲の境界が急に滑って大地震が発生した。大震災直後の音波探査で、日本海溝付近の海底が大きく隆起したことが分かっていたが、先端の崖を有人潜水艇で観察できたのは初めてという。
植田准教授は「(陸側プレートの)地盤の先端が東へ80~120メートル動き、先端が急激に約60メートル持ち上げられた後、崩壊して崖ができたのではないか」と話した。崖の下には崩れた泥の塊が広がっている様子が見られた。
調査は新潟大や東京海洋大、西オーストラリア大などの国際研究グループによる日本付近の海溝潜航調査の一環として行われた。日本海溝については、今後多くの地点で調査できれば、津波を引き起こした海底地形の変化が詳しく分かり、災害予測に役立つと期待されるという。

■東日本大震災で日本海溝底に生じた断層崖を世界で初めて発見(2023.12.27)
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20231227/(国立研究開発法人海洋研究開発機構)

新潟大学⾃然科学系(理学部)の植田勇人准教授、東京海洋大学の北里洋客員教授、西オーストラリア大学、海洋研究開発機構、南デンマーク大学の研究者などで構成される国際研究グループは、2011年東北地方太平洋沖地震の震源域にある宮城県沖の水深約7,500mの日本海溝において有人潜水艇による海底調査を実施しました。その結果、同地震で隆起した海底に高さ26m(7~8階建てのビルに相当)の断層崖を発見しました。現地で計測した地形を詳しく調べた結果、地震が発生した際に日本海溝底では、断層に沿って海底が水平に80~120m動いたことにより先端部がおよそ60m持ち上げられ、その一部が崩壊して断層崖になった過程が示唆されました。本研究の成果については、2023年12月6日付で米国地球物理学連合が発行する専門誌『Journal of Geophysical Research – Atmospheres』にて発表されました。
PR

震災関連の覚書

《2011.3.29メモ》・・・原発事故の隠蔽(?)の様子を観察して。。。

【大佐の科白】―AKIRAを封じた施設に入って―/アニメ作品『AKIRA』より
見てみろ、このあわてぶりを。
怖いのだ。怖くてたまらずにおおい隠したのだ。
恥も尊厳も忘れ、築き上げてきた文明も科学もかなぐり捨てて、
自らあけた恐怖の穴をあわててふさいだのだ。

東電や政府の振舞いを見ていてふと思いついたこと…、国家も組織も、ベストサイズを超えて過剰に巨大化してしまうと、今度はその巨大さに足を取られて効率的に動けなくなったり、倒れた拍子に広域に被害を波及してしまったりするものなのかも…

安定した電力は絶対に必要としても、わが国は地震国でもあって。今のような超巨大企業による一極コントロールじゃ無くて、地域ごとに上手く分散化して、ちまちまと運営するスタイルが合っているのかなあ…とか思っています。とは言え、それを実現するためには、よりエコ&省電力技術を推し進める必要があるわけで…

復興プロセスを思案してみるに…、超巨大企業に一極コントロールをお任せしていると、その影響が広域に及ぶ分だけ、被害から立ち直るには時間がえらくかかる…というのは確かですね。

そういえば、二酸化炭素排出権ビジネスやオール電化ビジネスが、原発利権と深くつながっていた…という話があって、ビックリながらも、納得できるなあと思いました。ついでにパチンコ利権ともつながっていたそうで、政治家も動きが妙に鈍かった…という謎が、やっと理解できました(=原発は二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーだと言う触れ込みだった)。


あとは、被災地入り第一陣の救助隊に居た方の覚書を、一部転載。

津波に襲われた第1日目の被災地は、救助隊の命も奪うほどの苛酷な環境であったようです。

《以下、転載》

《阪神大震災より困難が発生》

津波があったことから、大規模で大至急対応しないといけない。そう低体温症です。阪神大震災との大きな違い、それは「海水」である。被災者が濡れてしまえば暖めないといけない。しかし、まだ楽観視していた。ラジオなどの情報を聞いているメンバーから「死者10数人だそうです」と。そうか、高台に逃げる訓練を繰り返していた自治体だから、人的被害が思ったより酷くないんだな。

しかし、誰もいない現場に立つと、目の前には地獄があった。

そこかしこに遺体がある。水に中で浮いていたり、重なっていたり。「誰か返事しろ~!!!」と叫ぶ。何も反応が無くても、私はとにかく水に浸かってもなお生きているかどうかを確認していく。初めの水域は綺麗な遺体が多かった。一見すると、私達との違いは心臓が動いているかどうかだけ。今にも目を開けるのでは…というほど綺麗な遺体たち。男性も女性も。老若男女、ご老人が多かった。

先では濁流に巻き込まれた柱などと一緒に掻き混ぜられ、ありえない方向に曲がった姿をするのもあった。波に巻き込まれた場所によっては、どろどろにヒモや海草などが絡み合って腕がもげたものなども。凄まじい津波の破壊力だった。陸にでかい船があるし、想像は出発時からしてたものの酷かった。

裂傷のご遺体は自衛隊の回収部隊に任せて、とにかく生死を確かめることを淡々と進めていった。同じように酷い状態になる交通事故とかと違う点は、遺体数が膨大なことだった。何十人かのレスキュー隊が一人の事故者を助けるのとは違う。警察が交通整理をしてくれるわけでもない。横に救急車が担架つきで待機してくれてるわけでもない。誰もいない。

「おーい」と叫ぶ。しかし、すぐに声が出せない状態というのを自覚した。低体温症だ。やはり声かけではなく、一人一人確認していく。手を水に入れ、外気にさらすと凍ることもある。

生きている方がいた。水から上げて、酷い怪我を縫ったり、出血した骨折(複雑骨折)に当て木をしたり、テキパキと全員が進めていく。しかし指がかじかんで動かなくなってしまう。1時間で感覚が無くなる。生存者にはホカロンをすぐに与えて温まるように指示した。ホカロンはすぐに無くなってしまった。衛星電話は切れがちで誰の携帯もPHSも繋がらない。多すぎる…これでは助かる人も助からない。電波が入ってメールを送るも「届きませんでした」とあとで跳ね返ってきた。

ホカロンなど追加できない。しかし寒い。油の匂いやガスの匂いがするから火を起こせない。水から上げた怪我人はどうしたら良いのだろう。時間と共に衰弱していく。目の前で亡くなって行く。今後、阪神大震災後に作られた緊急医療をする隊や自衛隊にバトンタッチするために、生存者は暖めた上、避難所までの誘導と、遺体をなるべく集めておきたい。出来る限りご家族の待つだろう避難所へ送れるよう早期対応したい。

どれほどの時間が経っただろうか。キリがない救助作業。私達が目の前にしている状態から想像すると、広大な場所に同じように数百体があったりするはず。阪神大震災との違いが直ぐに判った。全員が簡単に理解した。これは苦しく長くなるぞと。

時系列では、100体の遺体が警察に発見されたという情報があった頃。もちろん我々の所ではない。マスコミチェックのメンバーに聞けば、今でも死者は50人を超えてない模様。私達の目の前だけで、ラジオやTV報道が言ってる数字を超えてる。しかし、寒い。

《初めて入った被災現場は広大》

(前略)

体が動かない経験をした人はいないでしょう。だからパニックになる被災者もいる。寧ろ亡くなる。倒れている人たちの中で生きている人を発見すると目だけが動く。「ありがとう」声ではなく唇が動くだけ。急いで暖める準備をする。この繰り返し。動けるぐらいに体温が回復すると歩ける。数時間―数十時間前は普通にできる「歩く」なのだから。

かなりの人数を手当てしたが、全体から見たら少数。ダメだ、救助人数が少なすぎるんだ。屋根に人がいた。しかし動かない。屋根は水没していたから、流されて引っかかったものだろう。上と下を見ながら歩けば、人だけじゃない、動物たちも一杯。同じように全てが動かない。静かだ。生き物の生活という意味で音が無い。時折、轟音がする。余震。音はコレだけ。

阪神大震災の時は物理的な骨折や打撲、裂傷が多かったが、寒さは同じようなものだったかな。しかし、薬類は結構間に合った。ところがココでは海水に浸かっているので死亡率が加速していく。唯一の救いは、外気温が低いために仮死状態に近い場合は助かる、助けれる可能性が出てくること。

そうこうしている時、救助した生存者が亡くなった。心臓マッサージをするが回復しない。他の医師と交代し、生存率の高いエリアを重点的に見回る。時間と勝負しながら、やっぱり秒読みだ。

周囲は2時間で我々も手足が動かなくなる寒さ。自分のホカロンは怪我の方に譲ってなくなってしまった。他の生存者も体が動かなくなってきている。連絡が取れない。自衛隊はまだか。阪神大震災の教訓で作った医療チームはまだなのか。

いや、他力本願は止めよう。一番嫌いだったこと。目の前にある問題は自力でクリアーすべし。

我々は山の上の丘へ怪我人らを集めて、または運動場のような広大な場所で焚き火をして、怪我人らを暖めようと考えた。もちろん2時間も現場で作業していれば寒さで動けなくなる我々も同じ。手足は30分で動かなくなる。足を滑らして水へ落ちれば、救助される側に簡単になってしまう。歩けなくなるし、自分だけでは這い上がれないほど力が抜けるからだ。

焚き火の場所を物色していて、遠くで火の手が上がるのを視認した。多分、油の匂いが濃くする場で焚き火をしたのだろう。どこの自治体救助者か、被災者か判らない。会えなかったからだ。我々は広い場所を探し焚き火を始めた。温まったら海岸へ行くという繰り返し。

船(ボート)さえあればなぁ。腰以上の深さはウェーダーでも限界。沖には生死すら確認できない人々(ご遺体ではない)が漂っている。早く水から出してあげたい。もし気絶だけであって、生きてたら?

そして道が無い場所というのは、富士山の樹海と同じように少しの距離を歩くだけでも大変です。重い防寒具はまだしも、生死を確認する作業、応急処置の作業も加わるし、汗や水で重くなり冷える。何といっても他のご遺体などを引き上げ一箇所に集める作業だけで体力は終了するほど消耗が激しかった。服が流された遺体達、子供達。文集とか卒業アルバムとか見つけたら水からあげておいてあげる。自動的に行動する。国籍、社会的地位、お金、出世、保身…クソ食らえ!!!と感じてしまう(失礼)。

怒りはエネルギーを生む。

1―2時間手伝ってくれるだけで、多分、この大震災の真髄が理解できるかと。特に決断の権限を持つ立場の方々(行政の長とか)には是非ともこういった作業を経験して頂きたいです。きっと〝本来の人間とは?〟という確固たる考えが出来る筈。人生を変えるほどだと思う。非常に困難。経験者じゃなければ中々理解できないものがコレです。自然には根性では解決できないものたちが多い。寒さや水…10万人の自衛官でも足りないかもしれない。

そしてメンバーも足を滑らして水に落ちた。彼は新規メンバーで靴の下に滑り止めがついてなかった。医学や救助知識は普通にあっても経験者と無経験者の差が出てきた一件だが、阪神大震災では経験した臨機応変さ、しかし〝水〟のせいで救援隊・救援者ですらこのザマ。自衛隊が来たところで活動が継続できないかも。阪神とは根本的に違う災害である(原発ではない)。

電気も灯油もなく暖めれないのは隊員達もだからだ。風呂なんか入れないだろう。被災者優先にしないといけない。私は危機を感じていた。自衛官や救助隊の病気大量生産。これから入る救援隊がどれほど亡くなるか…制服を着てなければ被災者と区別がつかないだろう。

もちろん、報道されることはないでしょう。

救援者はヒーローじゃないといけない。ツインタワー9.11の消防隊と自衛隊が重なるはずです。あの火の手を作った救助隊か地元の方々か、大丈夫だろうか。これからそこかしこで発生するだろう。

それほど寒い。私も耳が痛くなり指も足も動かなくなった。最初は寒く感じたが、今は感覚がない。雪が頬を叩くが、感覚がない。ヒモすら結べなくなった。救助しながら場所を転々とするので、焚き火の場所は遠い。

(中略)

この頃、ネットでは「拡散」とかで情報が氾濫し、本当に重要なものが流され、重要っぽい雰囲気のものがメインとなっていた。人の正義感を利用したチェーンメール等は、教えてもらった限り、現場に役立つものは見当たらなかったと思う。

この時、実はまだ津波警報発令中であり、自衛隊や私達より後の救助隊は入って来れなかった。先に現場に駆けつけた救助隊は他にもいたので、みんな同じ気持ちだったのだろうと思う。生死確認のためにはボートが効率的に必要であり、このままではどの救助隊も頓挫してる筈です。

ただ現場の場合、警報代わりは地震であり、水が引けば津波の前兆と常識なので高台に上がれば良い。別にラジオじゃなくても判断できるもの。津波注意報になれば早目の解除で自衛隊が入れるから充分。決断する人(首相)がブレイン達の意見を聞けばの話だが期待しておこう。とにかく急げ、だ。(結局、津波の注意報が早く解除され、早目に自衛隊が入れたかどうかは知らされていないです。)

マスコミのヘリや自衛隊のヘリが飛んでいる。どこかからソニックブーム(衝撃波)が届いた。あとで考えたらコレは原発の水素爆発だったんじゃないかな。何も知らない現場の我々は今は寒さが敵。

(後略)

《以上、転載終わり》

私製和歌まとめ「日は高く」他

◇日は高く-千早佐保姫-比礼を振り-嵐は猛る-緑の丘に

◇嵐来て-雨風乱る-空になお-春とし聞けば-咲くやこの花

◇翼駆る-白の一列-北帰行-無限に遠き-空の彼方に

◇震災の-瓦礫のその名に-し負うとも-過ぎにし人の-思い去らずや(3.11大震災の瓦礫処理問題に寄せて)

◇真砂なす-星に願いを-込める夜-橋渡せるや-天つ白鷺(2010年夏、七夕に寄せて)

◇神々の-戦ありなむ-西暦の-二千と十の-夏の激しさ(2010年の夏は例年にない猛暑として記録に残るレベル)

◇炎天の-叩き落とせる-青柿が-石路(いしみち)の上(へ)に-蒸されたる見ゆ(2010年夏の炎熱に負けて多くの未熟な柿が路面に落ちる)

◇陽に討たれ-我が隣にて-逝きし人-去(い)ぬる時は-かくも疾(と)きもの(2010年夏、熱中症による死者が近隣でも増加

◇窓と空-分かちがたくて-仰ぐなり-風に震える-人の世の秋(2010年秋、気になった写真に寄せてhttp://amselchen.exblog.jp/14162718/)

◇亡国の-予言覆いし-わが国の-真夏の裁きは-未だ終わらず(2011年夏、大震災後初の暑熱の季節、予期せぬ停電の恐怖と共に)

◇風立ちぬ-生死を分ける-煉獄の-如き航路に-人を問う神(2011年夏、熱中症死者が再び増加。節電のため秋にも熱中症が発生)

◇朝露の-命刻める-戦国の-世紀を偲び-黙せりこの日(2011年夏、戦後66年目の8月15日。或る意味では節目の年)

◇天抜けて-雨降り注ぎ-土砂崩れ-無限にかなし-夏の青空(2011年夏・秋の大雨。東北は新潟&福島、近畿は那智勝浦で激甚災害)