忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

占星術の起源に関する覚書

◆出典◆わかってきた星座神話の起源-古代メソポタミアの星座(誠文堂新光社2012)近藤二郎・著◆

「天体観測と占星術」より

《天体観測の実施》

古代メソポタミアでは、天体の観測は国王に仕える神官によって実施されていました。神官たちは、国家的行事や宗教的行事と結びつけて、天体の観測をしていました。すなわち、古代メソポタミアでは、国家の命運や国を支配する王たちの運命を占うために観測を実施していました。
古代メソポタミアの都市国家には、「ジッグラト(Ziggurat)」と呼ばれる日乾煉瓦で造られた小高い基壇建築が存在していました。ジッグラトとは、アッカド語の「山の頂上」なども意味するziqquratuという語に由来していますが、英語ではtemple tower(聖塔)と一般的に翻訳される建造物です。こうしたジッグラトの頂部で天体観測が実施されたものと考えられています。
ジッグラトは、明らかに高い基壇を持つ神殿建築であり、古くは紀元前3000年紀初頭のウルクのアヌ神殿の例があります。
・・・(中略)・・・
古代メソポタミアでの天体観測は、もちろん肉眼で行なわれていました。そのためこうした高さが20メートル以上もあったジッグラトの上からは、とりわけ地平線上に位置する惑星や月の観測に適していたと考えられます。背景である固定された星座の間を複雑に動いていく惑星の軌道は、古代人にとって非常に興味深いものでありました。そして、惑星と星座との位置関係を詳細に観測、記録することで星占いとして利用したのでした。
また、古代バビロニアをはじめ、メソポタミア地域では、古来、太陰暦が使用されていたことから、月の初めの一日は、実際に夕空に新月を観測することで決定していました。こうした実際の観測で月の初めを決める事は、その後もイスラームの暦でも伝統的に続けられてきたものです。現在でも、断食を実施するラマダン月の始まりは、基本的には実地観測によって決定されているのです。
太陰暦の月初めを決める事は、夕空の地平線付近に日没後に見える細い月を観測する必要がありました。そのため、ジッグラトのような高さがある建物は観測に適していたのです。

・・・(中略)・・・

《「エヌマ・アヌ・エンリル(Enuma Anu Enlil)」》

古代メソポタミアには、「エヌマ・アヌ・エンリル」という名の天文前兆占文書が存在します。この「エヌマ・アヌ・エンリル」に関しては、…アンミ・ツァドゥカ王の金星粘土板の冒頭「エヌマ・アヌ・エンリル(アヌ神とエンリル神が…する時)」という言葉があることから、この名前が付いています。
現存する粘土板文書の多くが、新アッシリアの都が置かれたニネヴェのアッシュルバニパル王(在位:BC668-627)の王宮文書庫から発見されたもので、現在、大英博物館に所蔵されています。
「エヌマ・アヌ・エンリル」は約70の粘土板文書からなるもので、全部で約7000もの前兆が記録されている古代メソポタミアを代表する占星文書です。
「エヌマ・アヌ・エンリル」は四部に分かれており、それぞれ月神シン、太陽神シャマシュ、金星女神イシュタル、天候神嵐神アダト神の四神にあてられています。アンミ・ツァドゥカ王の金星粘土板がこの「エヌマ・アヌ・エンリル」の63番目の粘土板であることから、その起源は、少なくともバビロン第一王朝のアンミ・ツァドゥカ王(在位:BC1646-BC1626頃)の時代にまで遡ると言われています。
そして、新アッシリア時代に至るまでの天文観測を加えることによって、7000もの天文現象とその解釈とを編纂することが可能となったのでした。そのため「エヌマ・アヌ・エンリル」は古代オリエント世界における最初の占星術の手引書の役割を果たしていたと考えられます。
それは、新アッシリアの時期に注目すべき役職名があることからも明らかとなっています。新アッシリアのエサルハドン王(在位:BC680-BC669)やアッシュルバニパル王の治世には、トゥプシャル・エヌマ・アヌ・エンリルと呼ばれる称号を持つ人々が存在していました。
トゥプシャルとは、アッカド語の「書記」を意味するトゥプシャルに由来しており、この称号は「エヌマ・アヌ・エンリルの書記」という意味になります。…彼らは、ある特有な天体現象が起こると、「エヌマ・アヌ・エンリル」を使用して、関連があると見られる前兆現象が記された部分を探し出してきて、専門に占星術を行なっていたと推定されています。

・・・(中略)・・・

《国家の占星術から個人の占星術へ》

…古代メソポタミアでは天体観測は密接に占星術と結びついていました。それは極端に言えば、占星術のために詳細な天体観測が実施されていたともいえます。古代の天文学は現在の天文学とは異なり、私たちが考える「科学」とは別の領域に属していました。天体の動きなどは、地上世界の変化の前兆であり、それによって地上の国家や民族の命運を左右すると考えられていました。
やがて、国家や民族の行く末を占っていた占星術も徐々に、個人の運命を占う今日の占星術へと変化していきました。現在のような、個人の運勢を占う占星術、すなわちホロスコポスの最古のものは、BC410年頃のものです。アケメネス(ハカーマニシュ)朝ペルシア時代のものであり、メソポタミア地域がペルシアの支配下に組み込まれた時代なので、メソポタミアの国家や民族の命運を占う必然性が無かったことも、こうした占星術が個人の占星術へと転換するきっかけとなったと思われます。
実際に、個人の占星術(ホロスコポス)が急速に普及するのは、ヘレニズム時代以降のことになります。
PR

整体師の話:身体と精神の関係

★身体と精神の関係について、整体師から聞いた話

ウツの人が、時々整体にやって来る。一日中、人間の介入しない人工的な環境下に居ると、 ウツになりやすい。IT技術者、歯科技工士、などなど、生身の隣人の存在を感じない環境は、特にウツになる確率が高い

身体は、精神(魂)に支配される器である

ウツの人は、精神活動や思考を担当する脳が余り動かないため、身体が凝りやすい。体温バランスも悪い。整体師からすると、氷点下で凍り付いて、エンジンが掛かりにくくなった車のような物に見える。カツを入れるには、常人以上に燃焼スパークのタイミングを計って、アクセルを踏み込む必要がある(それも、強烈に、何回も)

前提知識として、「感情とは何か」を考える必要がある。感情は精神活動のスパークである。その最も強烈なものとして現れるのが、霊感である

「スパークを起こすのは何か」。これは意外な事に、物理的身体の中から発生する。正しくは、内臓の活動が生み出す。感情の源は内臓(ミクロな細胞の塊)にある。だから、ウツの人は、臓器のメンテナンスをより意識的に行なう必要がある(もっとも、そこまでは注意が回らない人が多いのであるが)。皮膚の状態は臓器の状態を反映するので、皮膚の状態は、よく観察してみて欲しい

胃・腸・肝臓など、こうした臓器は、口で不調を訴える方法が無いので、身体の各所に不調を起こす事で、状態の変化を知らせようとする。暴飲暴食・アレルギー食など、消化器官に負担が掛かるような食事をすると、後でウツが悪化したり、肩凝りが来たりするのは、整体師の間では良く知られている

消化器官が弱く疲れやすい人は、たまに1日・2日くらい絶食すると良い/ただし、適度な水分は必要。疲労から回復したら、きちんとした食事をしないと臓器が衰弱するので注意である。衰弱した臓器は更に様々な不調を身体に起こすので、日常活動どころでは無くなる

整体師から見て、ウツに対して最も効果が高く副作用が少ない方法は、「趣味」である

趣味と言っても「お付き合い/気晴らしの趣味」とかでは無く、脳の興奮が得られるような、フェチ的な要素を持つものが良い(無我夢中になれるような趣味)

実際、脳が興奮すると身体機能も格段に向上し、徹夜明けでも、余り疲労は感じなくなる。身体回復力に目覚ましい上昇が見られる

しかし、麻薬に近い作用があって、無限にその状態が続くと言う訳には行かない。趣味の延長とは言え「忙しくしてまでやる」物は、中毒化しやすい。身体には相当な負荷が掛かっている状態である。「或るライン」を超えると、身体疲労が上回るようになる。「純粋に湧き上がるリラックス感」の持続がポイントである(要は「程々に」と言うこと)

意識的に可能なプラスアルファとして、「好きな事をしている時は、オーバーに感情表現する」というのがある。例えば読書をしていて、笑える文章に出会った時は、オーバーに笑うという方法である。意識的に動かせる身体=表情筋の方から、精神活動にアクセルを掛けるという形になる

整体師として言わせてもらえば、「使わない身体機能はどんどん衰える」。身体機能の低下は精神活動の衰弱に直結する。逆もまた真なりである。適切なアクセルを掛け続ける事と、身体の調律は、実は同じ事である(楽器の演奏や調律よりは、ずっと複雑な作業ではあるが)

最後に簡単な「睡眠付きデトックス(疲労物質の排出)」の方法:

適度に水分を摂取する(自然に摂取できる量だけで良い。冷たい物・刺激物は避ける)。静かな落ち着いた部屋でゆったり横たわる。最初に、身体全身をガチガチに緊張させ、しばらくその状態。適度に疲れが出る程度の、無理の無い範囲で良い。次に、身体全身をリラックスさせる。後は、考え事でもしながら寝るだけ(静かに目を閉じて横になっているだけでOK。長い睡眠が必要なら、身体が自分で判断する)

時事感想:キョンシー江沢民

海外時事の感想。江沢民の件はビックリしました。

江沢民死亡か否かは権力闘争の結果次第で判明する(丸山光三或問集2011.7.7)

…赤いグループの頭目の方ですね…^^;;;;;;;

ちょっとだけですが、以前に見た不思議な夢(2011.6.14暁の夢)を思い出しました。

「死んだ」と言われていたり、「死んでない」と言われていたり、オカルト過ぎます…^^;

とりあえず、「キョンシー・江沢民」という事で(オカルトだから)☆

この怪奇過ぎる死亡情報の取り扱いを、つらつらと考えてみまして…、「秦の始皇帝が死んだ時も、こんな感じだったのかな」と思いました。

始皇帝に一番近い腹心の誰かが、始皇帝の死を隠すために、魚の干物の臭いで死体の臭いを誤魔化していたというエピソードがあったような…(全国を見回っている途中に始皇帝が死んだので、始皇帝が乗っていた駕籠の中に、すさまじい臭いのする魚の干物をいっぱい詰めたとか)

それにしても、こんなオカルトな局面を、21世紀現代に目撃するとは思いませんでした。

…確か、始皇帝が死んだ後、秘密結社主催の民衆反乱が起きて、項羽と劉邦が頭角を現したのでした。

もし、破れかぶれになった人々が今まさに同じ事を繰り返そうとしているのであれば…、中国国内は、再び大変な乱世に入るのでは無かろうかと思いました。現代の項羽と劉邦が誰なのか、主役となる秘密結社が何処なのか、非常に興味シンシンではありますが…

習近平の軍事委員会副主席就任と中共異端思想を考える(シナにつける薬2009.9.18)

将来がどうなるか?という点で、考えさせられた記事です。彼が権力を握って権力闘争に本格的に参入するとしたら、項羽タイプになるのか劉邦タイプになるのか、悩むところでありますけれども。資料を読んで見る限りでは、劉邦タイプに大化けする可能性がありそうな…(アセアセ)

…しかし、彼は、有能な部下から人望があるタイプなのでしょうか。人相をじーっと見る限りでは、その辺はちょっと微妙かなと思いました。でも、これは日本人としての感覚なので、向こうでは違うのかも知れないです。


FriendFeedコメントより転載

江沢民という小人物は、無能なくせに地位保全や権力闘争には長けている、という某奸物そっくりの政治的亡霊でありました。しかしそのしっかりにぎった利権には有象無象が喰らいつき、鄧小平が準備した「経済発展」「経済大国」の成果をしゃぶり尽くしてきたのであります。そのこともあってシナ人民の江沢民(川が民を浸す、とも読めます♪)に対する憎悪は深いのであります。それに比せば、習近平については不明の点が多く、ただその父で「改革派」「開明派」であった習仲勲のポジテイヴ・イメージと重ねて見るむきが多く、期待半ばするというところでせうか?胡温政権が、江沢民一派の妨害でその政策を思う存分実施できなかった分を期待するということでせうが、さていかなることにあいなりまするか大いに見物ではあります。私見では団派と太子党は江沢民の影響を完全払拭するということで権力を再配分し手打ちとなるのではないか、と思います。 - 丸山光三
《返信》丸山さま、コメントありがとうございます^^…江沢民は、意外に影響力が大きい人物だったみたいですね。すごく人相の良くない人だなあと感じていましたが、シミジミと納得です。昔の大陸事情も今の大陸事情も余り知らないので、お勉強になります。江沢民亡き後の、団派と太子党の動向に注目という事ですね。「習近平は謎の多い人物」というのは同感です。以前、小沢氏がごり押し(?)して天皇陛下と習近平の会見を実現させた(2009.12.15)と言う騒ぎがあったので、彼に対しては、何となく「疑わしい」というイメージも、無きにしも非ず??…という感じでしょうか。この辺りは、もっと詳しい人に事情を聞いてみたいところであります…(新疆ウイグル弾圧に関わった人たちの中に、習近平の名前が挙がっているという噂が流れているので、その辺りの事情も含めて、気になります・汗)