忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

月光の中の散歩、クリフォードの丘/ジョン・クレア

月光の中の散歩(Moon Light Walk) L I 431./『後期詩集』ジョン・クレア

太陽は、愛する者の最後のまなざしのように
塔と樹木に、さよならの笑顔を見せてしまった。
そして全ての森の、蔭という蔭に
私を喜ばせる静寂を残して去った。
その間、周りの全てがたいそう清らかに見えるので
私の神様が近くにおられるのでは、と空想し、
あるいは何か甘い夢のなかにいるのでは、と考える、
この夢では夕べの月が、澄みきって輝いている。

今や夕べの露が降り始めている、
そして砂利の上に月の光線が、あまりに明るく
暗闇に投げかけられて舞い降(くだ)り、輝いているので、
月の光は、拾い上げることができそうに見える。
暗闇に似た柩の黒布より、さらに黒々とした
樅(もみ)の木の低地が、ひとかたまりになった影をなすので
まったく地面がないように見える影のあたりを
触ろうとして腰を屈(かが)めねばならないのも月の明るさ。

夕刻の歌を奏でながら、近くに羽音をたてる
粉ふき黄金(コフキコガネ)は、何ときれいなバグパイプ吹きなのか、
この昆虫は、ハリエニシダに覆われた荒野、厳(いか)つい雑木林で
ただ一人出歩く人に出会ってくれる。
今はもうべちゃくちゃした昼間の語りは終わった、
そしてこの景色をただ一人だけに残してくれた、
だから私は、月光に照らされた散歩道をそぞろに歩く、
この道の楽しみがみな私のものだと想いながら。

*****

クリフォードの丘(Clifford Hill) L II 675./『後期詩集』ジョン・クレア

川は蛇のように くねくねと流れる、
緑の牧草地に沿いながら、
そして夏の季節の夕刻には
水車の回転が大きな響きをたてる。
水車のあたりに水が疾(と)く行き過ぎるのと同じに
ひとのいのちも疾(と)く行き過ぎてゆく。
私は草地のうえに腰をおろす、
この美しい眺めを探るために。

頃は夏の日、そして露多き夕べ、
太陽はうるわしく低くたれ込む、
私は微笑む、しかし心は悲しむ、
水と波が流れ去るから、
あまりに濃き緑の菖蒲を見るから、
太陽があまりに波を輝かせるから。
私はこの愛らしい夕べにここをさまよう、
驚きと歓びとに満たされながら。

クリフォードの丘には、樅(もみ)の木が黒々と見える、
その下には輝いている川、
水車の下では、流れは全て泡立ち、
そばには美しい花々が咲きそろう。
朝も晩も、私がそぞろに歩くのはこのあたりだった、
愛を籠めてじっと眺めながら
夕陽で金色になった光が
向こうの空に落ちてゆくまで――

そうとも、親しいものとして私はこの景色を愛する、
あの樅(もみ)の木に覆われた丘も親しいもの、
この場所ならまったく安全に野鳩は巣作りし、
水車はクリック・クラックと回り続け、
今は《自然》の心地よい休息のなかで
私もしばらくこの場を立ち去る。
蜜蜂は薔薇の花の中に埋もれてしまった、
そして人は労働から去ってしまった。

PR

制作プロットのメモ「雨竜島・3」

第三部マレヒト@第七章「雨竜島・3」プロット

日付は全てストーリー上の架空の旧暦のもの

■09/24■

大潮が近づき、満ち潮・引き潮の規模が大きくなる。聖麻の海軍の残りの分が到着。雨竜島の交易はいっそう盛んになり、物資を運ぶ船が次々に入港。

宿では、カモさんと迫さんが瀬都兄の扱いについて秘密相談。目下、護岸工事の人員としてカモさん側の方からは身柄保護など手出しできない状態。それをどうするか。

瀬都兄については、胡蝶御前サイドに詳しく知られてはマズイという事情もある。ついでながら、胡蝶御前の使い魔に相当する妖異な蝶(季節外れの蝶に見える)がヒラヒラと周辺を飛び、監視されている状態。

鏡と九鬼青年は海岸を散策して様子見。満潮の刻がドンドン夕方へ向かってズレて行っている。

満潮の刻。新たな物流船が雨竜島の港へ入港。

カモさん滞在の宿へ新たな知らせ。「カモ殿を探している船長が来ている」「渡辺党でも手練れの者でおろそかな対応は出来ない」迫さん、不思議に思う。カモさん早速疑惑。何か、渡辺党を騒がせるような妖異事件を別に起こしていたのか?という疑惑。

カモさんは一種のトラブルメーカーなので、妖異事件が多すぎて逆に思いつかない。

午後の後半、話題の船長が来ていると言う港近くの町角へ。

面を合わせて見ると、確かに以前に世話になった渡辺党の船長。淡路島でも一緒した。新しい到着メンバーは宮廷役人にしてカモさんの友人である鹿深氏と、カラス忍者メンバー器物屋さん。

情報交換。瀬戸内海は妖異事件・鬼ノ城の話題でもちきりで、朝廷へも騒ぎの話が届いている。新たな神=隠神刑部の新登場など、冗談ではあってもミカドの権威を危うくするほどの騒ぎ。

当座の情報交換は終わり、宿の中で改めて要点に移る。

要点その1。鳩屋敷内閣は機能不全に陥っている。色々マズいが、御前会議などの政局の主導権は常陸宮が取ったので、目下、宮廷の混乱などは心配しなくて良い。原因は瀬都の新発明のおかしな薬。重陽の節句の行事で、行列の大暴走を起こした。

要点その2。月末月初の妖異事件、大きな彗星。淡路島に星下りしたヤツ。同時に地震が起きた。震源地は鈴鹿峠。鈴鹿峠に有翼の豹神像が出た事件のおさらい。

要点その3。その妖異があったと同時に、瀬都は夢遊病を発症したうえ空中浮揚した。敷星に触れたことがあったので、妖霊星と共鳴する回路が出来ていたかと言う解釈。巫女体質。

要点その4で終わり。瀬都は不可思議な異形の像を持っていた。鈴鹿峠の有翼の豹神像の分け御霊と解釈できる。

同席していた鏡父、職人の目で、豹神像の有翼部分は聖麻鏡に由来するものと確信。胡蝶御前サイドは、聖麻の神鏡の力を奪取して、自らの復活神話として利用しようとしている。ついでに鬼ノ城で、かつての工作員=紅蓮教団の代表・赤日が死亡した事も情報交換。

有翼の豹神像についてさらなる検討。鏡、別筋で、色々考える。直感が来る。

次の瞬間、胡蝶御前の使い魔の蝶の群れが侵入。その怪異の力で、あっと言う間に有翼の豹神像を持ち去る。

オオゴトだが、カモさん、もっと別の懸念事項を告げる。瀬都兄を見付けたが、難しい状況にある。どうやって身柄確保するか。事情を聴き、鹿深氏は呆れながらも、選んだメンバーと共に交渉作戦など立案。実は鹿深氏は交渉ごとのプロ。

■09/25■

雨竜島の竜宮城の城門前に大宰府役人の出張所がある。瀬都兄の買戻し交渉に臨む鹿深氏一行、まず知り合いの大宰府役人を訪ねる。役人を説得し、人買い交渉のバックアップを揃える。役人の方は鹿深氏やカモさんと協力した経験があっただけに意外にノリノリ。

正午の頃、西海岸へ赴く。新たな地盤沈下による陥没穴が出来ていて、工事現場は多忙を極めているところ。工事が落ち着いたら人買い交渉ということにする。

鹿深氏、強力の御礼に、役人たち向けにということで雨竜島の異変について説明。雨竜島からの全島避難を可能とするよう、今から準備しておくべき。地盤沈下がヤバいので役人の方も納得ではあるが、そこまでオオゴトになるかどうかについては半信半疑。ひとまず、雨竜島出入りの商人たち船主たちと事前に取り決めておくということでまとめる。

夕方ごろ。工事が落ち着き、工事事務所へ乗り込む。人身売買の交渉。かなり押し問答となり揉めたが、役人の交渉力でもって無事に話がまとまる。人買いヤクザ側のほうは色々不平不満。物騒な気配。

深夜。人買い猫太夫にして猫仮面(正体はネコマタの七尾)、瀬都兄が休憩している掘っ立て小屋を訪れ、買戻し交渉が成立したことを告げ、連れ出す。瀬都兄は、前もって、人買いカボチャドクロ刺青の親分たちに疲労困憊にさせられていて動けない筈だが、ネコマタ七尾の妖力でもって、寝ぼけながらも歩かされる。ほとんど夢遊病の状態。

人買いヤクザたち、有り得ない事態に驚きながらも、瀬都兄を不法に取り返そうと武器を用意。あらかじめ予測済みのカラス忍者たちが襲い掛かり、表面上は事なきを得る。

■09/26■

未明。雨竜島、渡辺党へ割り当てられている船着き場。瀬都兄、船長の船へ連れ込まれる。説兄、夢遊病の状態から目覚め、知らない場所に居るので驚く。船長、興味深く瀬都兄を眺め、「あの奇妙な女の子(瀬都)と兄妹だけあって似てるな」と感心する。

カモさん、瀬都兄を無事に身柄確保との報告を聞き、一安心。

夜が明ける。雨竜島は嵐の前の静けさ。不吉な地鳴りは続いているが、それだけ。雨竜島の役人たちが、全島避難も可能なように各部署を走り回っている事を除けば、ほぼ平穏。

西海岸の工事現場の方では、地鳴りが大きい。作業員たちが不安になって騒いでいる。雇われている身だが、機を見て逃げ出すべきかどうかヒソヒソ話が始まる。逃げ出すべきだと言う意見が出る。

鏡と鹿深氏、休養を兼ねて意味深な会話。雨竜島の異変と豹神の復活との関係について。神話的な出来事。妖霊星について改めて再考。鹿深氏、鏡青年に感心。「難しい事を考えてるんだな、こりゃカモ殿の扱う領域だろう、助けにならなくて済まんな」

鹿深氏の方では、鏡の中で何が起きているのかについては或る程度、推測が付いている。鏡=星の添え星。その役割は神話的な領域に関しては、とても大きい。

■09/27■

聖麻海軍と瀬戸内海の海軍が同時に雨竜島へ停泊。瀬戸内海の海軍の代表は村上氏。村上氏は朝廷からの令状を持っていて、それを宣言する(読み上げる)。芝賀長官の長年の汚職が判明し、朝廷はこれを重大視している。よって、芝賀長官を捕縛し、朝廷へ連行しなさい、という内容。

あまりにも急転回な令状に、島の人々、全員でビックリ。役人たちがパニック。大宰府の役人側はビックリしながらも歓迎の構え。芝賀長官と、大宰府の長官・帥ノ宮は互いに対立する立場。

カモ一行も呆然。訳知りの鹿深氏「驚いたか、カモ殿よ」。船長も「常陸宮はすごい御方だ」と改めて感心。常陸宮は政局の名手。かつては絶頂期の大尊教の教主と対立した事もあり、その頃は教主の頑迷ぶりに呆れて手を引いた事あり。その後、聖麻亡命へとつながる戦争があり、苦い気持ちになった因縁あり。

聖麻王は急激な情勢変化に戸惑い。瀬戸内海の海軍全体に睨まれていることもあり、芝賀長官を裏切り、捕縛する側に回る事を決心。

芝賀長官、喚き散らす。大銭屋も裏切ったのを悟り、その辺に居た金斑に八つ当たり。だが、八つ当たりした先が悪かった。欠き眉の豹、本人だった。欠き眉の豹、冷笑し、芝賀長官をあっと言う間に始末。

雨竜島の地鳴りはますます進んでいる状態。大銭屋、おっとりと出て来て、芝賀長官の死体を満足そうに眺める。有翼の豹神像を懐から出し、神事を始める構え。

夕方、雨竜島の西海岸。地鳴りの激化と共に、崖崩れが始まる。落石が止まらない。「ヤバイでやんの」と作業員たちが騒ぐ。

■09/28■

雨竜島の大地の異変が、誰の目にも明らかなレベル。地面がグズグズになり、石垣などが崩れている。芝賀長官が行方不明と判明し、総勢あげて捜索が始まったが、まだ見つからない。

雨竜島の海岸(地盤が露頭に出ている箇所)では、大きな地割れが増えている。地盤ボロボロ。偵察に出ていた九鬼メンバー他、ビックリ。他メンバーも三々五々集まって観察。

迫さん、山伏としての感覚で異変を察知。地割れから水が浸み出している。近くに別府温泉があるので、温泉でも湧いたかと言う話になるが、水を確かめると海水。海水が地上へ浸み出しているということ。

混乱と動揺が続く城下町。ふとした際に、ユカル王子、物陰から鏡を目撃してギョッとする。いろいろ思う所があるが、ひとまず、すれ違う形。


旧プロット

■09/29■

大潮~満潮09:00ごろ、欠き眉の豹と大銭屋が上陸。金斑の中で紫銅は叛逆者扱いとなっていてハブられている。大銭屋、欠き眉と相談。

カモさん、09:00ごろの大潮の様子を観察、鹿深氏や役人たちと共に雨竜島全体に警告を発す。御触書作成。次の満潮が近づいたら、必ず船に避難。

正午ごろから地鳴りが続く。島の人も聖麻王族のメンバーも気味悪がる。ユカル王子、再びエビス狛犬キジムナー像を赤く塗る。地鳴り泊まる。14:00干潮と同時。

ユカル王子、聖麻メンバーの間で「地鳴りを停止させた」英雄扱い。

21:00ごろ大潮、岸壁がかなり崩れる。

オウム真理教etc雑考

2011.11.21本日、オウム真理教が関与した数々の事件の結審が行なわれたそうです。

個人的に、特に印象に残っているのが「東京地下鉄サリン事件」です。その事件では、タイミングの差で友人の一人が死にかけたと言う事情があり、いろいろと複雑な気持ちになりました。

※当時、警察組織のトップが狙撃されましたが、真犯人がまだ不明である…と言うのも、結構ショッキングなものがあります(国松長官狙撃事件)。短い期間にいっぺんに多くの事件が起きたという点で、とっても特別だと思います…

伝統・新興に関わらず、宗教組織は本質的に、殺人集団としての顔をも持つのだ…と確信。

オウム真理教はチベット密教に影響されているそうで、チベット密教を少し調べてみました。

チベット密教はダライ・ラマを生んだ宗教ですが、この宗教は、かつて性的ヨーガを使った修行方法によって霊力を高め、呪殺の能力を磨くことで、殺人兵器として活躍した血みどろの歴史を持っていたそうです(あくまでも、まだダライ・ラマが登場していない、最初の時代の話ですが…)。

チベット密教は、「後期密教」に属します。空海の時代より少し後の時代になります。後期密教は、8世紀から11世紀のインドにおいて成立した、ニュータイプの仏教でした。この後期密教は、仏教史においても、その最終段階に現れた仏教であると理解されています。

8世紀頃、インドで、『グヒヤサマージャ(秘密集会)・タントラ』が登場しました。その最大の特徴は、解脱のための至高の修行方法として、性的ヨーガを導入した点にあります。しかし、それまでの伝統的な仏教戒律は、その類いの行為を厳しく禁じており、真理にいたるための新しい修行方法と伝統的な戒律との間に生じた矛盾を、インド人仏教者は解決できませんでした。

そしてその後インドはイスラム征服を受け、仏教の伝統が途絶えました。そのため、この重大な矛盾を解決するのは、チベット人に任される形となりました。そしてチベット密教成立への道が始まるのです。

チベットはインドの進んだ文明や宗教を継続的に導入しており、チベット仏教界とも呼べるような宗教界が、チベットに成立していました(日本仏教界が成立していったのと同じです)。チベットにおいては、それまでの仏典のチベット的独自解釈によって、チベット風に加工された呪術的・シャーマニズム的な仏教が広がっていました。

その中で、チベット仏教史が誇る宗教家、天才ドルチェタクが登場します。彼は明晰な頭脳を持ち、正確な仏典翻訳を行なったばかりか、地方各地で荒廃していた仏教寺院を復興するなど、学問的にも宗教的にも目覚ましい活躍をしたことで知られているそうです。

しかしその一方で、彼は、霊力を使っての呪殺に長けた呪術師でもありました。その霊力は、性的ヨーガによって鍛えられたものでした。大勢のライバルが、彼によって次々に呪い殺された(=ポア・度脱=往生させられた=)と言う記録があるそうです。彼は、後期密教の闇の部分においても大きな存在だったということです。

その後もチベット密教は進化を続け、ドルチェタクの時代から200年後のチベット仏教界は、プトゥンという新たな天才を得ました。彼は、チベット史上、最高の頭脳の持ち主であったと伝えられているそうです。彼は『チベット大蔵経』をまとめ、修行における性的ヨーガの問題に、彼なりの答えを出しました。

プトゥンは「戒律なきところに解脱なし」と喝破、修行に性的ヨーガを持ち込むことを厳禁し、度脱(ポア)を行なうことも禁じました。当時のチベット密教に欠かせなかった呪術的要素を排除するということが、彼の回答だったということになります。

プトゥンの次の世代、更なる宗教的天才ツォンカパが登場します。彼はプトゥンの姿勢を継承し、性的ヨーガ及び度脱(ポア)、その他の呪術全般の行為を禁じました。ただし、病気治療の分野では特例として呪術が許可され、延命呪術などが施されたと言われています。

以上の内容が、チベット密教が300年かけて出した、「矛盾への答え」でした。

とどのつまり殺害も救済も、宗教が持つ「祈り」の要素の裏表なのである…と申せましょうか。

オウム真理教は、宗教が本来的に持つ魔性をまざまざと示したと言う点で、それなりに、この世に存在しただけの意味はあったのでは無かろうかと思っています。ただ、その道に長けた宗教家たちからすれば、魔性に振り回されているばかりの、全くもって修行の足らない「未熟者」の範疇に入る筈です。

未熟な宗教家は、どんなに明晰な頭脳を持っていたとしても、それだからこそ、自らの判断が生み出した《精神の牢獄》に閉じ込められてしまうのです。深い意味での「善と悪」ないし「光と闇」の判断が出来ず、それに振り回されてしまうからこそ、魔道・外道に落ちてしまう未熟な存在なのです(並み居る宗教学者たち・宗教評論家たちは、この点の判断については、実に弱腰であったと思うのであります…)。

更に、我々は、ムツカシイ問題を持っています。つまり、「暴力には暴力をもって対抗するしかないのか」と言う問題であります。

キリスト教やイスラム教を生んだセム系一神教は、「暴力には暴力を」という回答を出しました。仏教は、釈迦やダライ・ラマの如く「非暴力主義」という回答を出していますが、果たしてそれが、万人に受け入れられるものなのかという事については、はなはだ疑問が残るものであります(=とりわけ親しい人たちに、理不尽な暴力が振るわれた場合)。

宗教における闇の部分の巨人であった、天才宗教家ドルチェタクの存在は、「部分的にせよ正当防衛のための暴力の行使は認められる」という宗教的方便があることを示しています(=どうも、日本には、このドルチェタクの姿勢に近い要素があるようです。それが正しいことかどうかは、全く分かりませんが・汗)。

今のところ、個人的には、宗教は宗教それ自体で完成された存在では決して無く、実際の社会においては、半分かそれ以下の意味しか持たないという見解を持っております。そもそも、宗教家は、第一次生産者ではありません。

残りの「半分かそれ以上の意味」は、目下のところ、俗世の共同体に属する我々が行使する強力な権力、つまり「法治」によって補完するしか無いのだ…というのが結論であります。

…と、キマジメに考えてみたのであります(=でも、余り自信は無いです)