忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

異世界ファンタジー試作20

異世界ファンタジー6-2降る雪:《霊送り》

ユーフィリネ大公女の墓穴発言をきっかけとする、王宮における捕り物劇がピークを迎えていた頃。

王宮内部の騒動など全くあずかり知らぬ平民たちの日常は、冬本番の到来と共に、穏やかに過ぎて行った。強烈な寒気に包まれると、灰色の分厚い雲の下、早くも初雪がチラホラと舞い始めた。

養老アパートの一室、ほとんどの家具が運び出されて広々となった居間の床に、熟練の神祇官の手によって、《霊送り》のための魔法陣が描かれた。魔法陣の中央に移動させられたベッドの上には、老女が穏やかな顔で横たわっている。

天寿を迎えたロージーの祖母は、最後の覚醒をしていた。シッカリとした眼差しは、意識が明瞭である事を示していた。

「私たちが分かりますか?リジー様」
「ええ、バッチリ分かるわ」
「天寿の日に、意識がハッキリしている方は珍しいんですよ。よっぽど思い残しや未練があったりします?」

ライアナ神祇官は驚きながらも笑みを浮かべ、祖母の様子を窺っていた。ファレル副神祇官は安静効果のある香料を練り込んだ蝋燭を燭台にセットし、魔法陣の周りに配置している。ロージーは終始、その時が近づいているのを感じて緊張していた。ファレル副神祇官が用意した蝋燭の香りは、祖母だけでなく、ロージーをも落ち着かせるはずである。

祖母は「えーえ、未練は無いけど、大きな思い残しがあるのよ」とユーモアたっぷりに呟いた。

「ロージーの《宿命図》が変な事になってると言うじゃないの。恋愛運が歪んでたなんて、ああ成る程と思ったけど」
「それは、対応済みですよ。王宮に報告に行ったら、即日で王宮の書庫が開いたので、その日のうちにロージー様の成人時の記録コピーを持ち帰る事が出来ましてね――前にも話しましたよね」

ロージーも、その時のことは覚えている。あの日、祖母は珍しく一日中、意識がハッキリしていたのだ。ロージーは、好奇心で目をキラキラさせた祖母の促しに応えて、あの監察官との馴れ初めから最近に至るまでの恋バナ――あるいは相談――を祖母に披露する羽目になり、恥ずかしいやら落ち込むやらで、混乱し通しだったのである。

その日の昼下がりを余程過ぎたころ、ライアナ神祇官とファレル副神祇官は、戻ってくるなり『《宿命図》の歪みが大きく、このままでは不自然な形で《死兆星》が再発する危険があるため、成人時の記録にさかのぼって修正を施します』と説明した。

恋愛運を中心に、通常の範囲に収まらぬ異常変位が見られたと言う。祖母は目をパチパチさせ、『じゃあ、ロージーに《運命の人》が出来たのも、そのせいなの?』と、ロージーの疑問を代弁した。

ライアナ神祇官は、それを否定した。《宿命図》に《死兆星》が発生したことで、《運命の人》との関係に何らかの変化は起きたとは思うが、ロージーが禁断の恋に落ちたのは、それよりも前である。《宿命図》を修正して過去の状態に戻したとしても、あっという間に、現在の状態に合致する自然な《宿命図》となって落ち着くはずだ。

『恋がどうなるかなんて私にも分かりませんが、《死兆星》の影響は弱まりますから、将来に向けてどんな決定をしたとしても、不自然な危機に見舞われることは無くなると思います。AのふりをしたB、Bに見せかけたC、なんていうような不自然な危機にはね』

ファレル副神祇官がライアナ神祇官の補足をした。

あの襲撃事件は、初期の取り調べでは、「公費流用や横流しがバレるのを恐れた業者の企み」という結論が出ていたのだ。実際、ロージーは、「公費流用による不正購入、及び品々の横流しがバレて逃走し、正義の追っ手によって無残な死体にされる」予定だったのである。しかし、真相は全く違う可能性がある――恋愛関係のもつれ、ないしは誤解が、底にあるのかも知れない。ロージーには全く思い当たりが無くても、先方にはそれだけの強い理由があるという事態は、十分に考えられるのだ。

(全く身に覚えのない事で殺されかけるなんて、私ってホントに運が悪いのかも…)

ロージーの手のひらに浮かび上がる《宿命図》は、成人時の記録データを元に、数日にわたって修正と言う名の「オマジナイ操作」を施された。歪みが大きすぎたため、微小修正とは言っても、かなりの変位を修正する羽目になったためだ。特に、無関係と思われた金運にまで不自然な歪みが及んでいたのは、ライアナ神祇官を仰天させたようだった。

ライアナ神祇官は腹に据えかねるといった様子で、『不良神祇官のヤツ、一体どんな《係数》を使ったのよ。全てが終わったら、私が直々に拷問してやろうかしら』などと、物騒なことを呟いていたのであった。

――閑話休題。

祖母は、差し出された孫娘の手を取り、「ロージーが心配なのよ」と呟いた。「ロージーと《運命の人》との間で決着が付くまでは…と思ったけど、こればかりはしょうがないわね」

祖母は遠くを見るような目をして、意味深な笑みを浮かべた。

「ロージーの話を聞いてビックリしたのは、リリーが《運命の人》を感じた時の状況と割と似てるって事なの。季節も場所も全く違うんだけど――人付き合いの都合で、《運命の人》と出会ったと言う他の人の話も割と小耳に挟んできたんだけど、《運命の人》との恋は、雪の影を思わせるイメージ――ひっそりとしたイメージで、共通しているみたいね」

ライアナ神祇官とファレル副神祇官は少し離れたところで様々な作業を続けていたが、祖母の話が佳境に入って来た――今なお謎の多い《宿命図》の話題にも触れて来る――事に気付き、そっと聞き耳を立てていた。

「これは元々リリーのための作品だったけど、友達に結構褒められたのよ。ロージーの方がピッタリしてるかも知れないわ」

そう言って祖母は息を整えると、静かな声で朗唱を始めた。

*****

運命のアストラルシア――
そは 根雪の底に 秘めし星
《宿命》の光の影なす わが命

かの佳き日
澄み明らかなる 青空に
いやが上にも 冴え渡る
――雪白の連嶺よ!

願わくは今しばし 雪な踏みそね
我に微笑む 美(よ)き人よ!

我が恋は 底つ根にこそ 結ぶ恋
涼しき影の 去る前に
汝 意あらば 花とやすらへ

*****

朗唱が終わり、感慨深い沈黙が満ちた。

やがてライアナ神祇官がハッと息を呑んだ。

「リジー様、それは"無名詩人リゼール"の作ですよね?――あら…もしかして…?!」

祖母は恥ずかしそうに顔を赤らめて微笑み、「まあ、私の名前は思ったより有名だったのかしら」と応じた。

「夫や親友に誘われて余暇に始めた趣味の活動だったから、プロじゃないの。流石に本名は、そっち方面に詳しかったら…と思うと恥ずかしかったし、あなたがたの事は一目で気に入ったから、愛称の自己紹介になっちゃったのよ――最後の最後で申し訳ないんだけど、堪忍してちょうだいね。《霊送り》報告書の名前の欄はロージーがサインするから、"まあいいか"と思ったし」

ちなみに"無名詩人リゼール"は、かつての権力闘争のピーク時、殺伐とした世相の片隅で活動開始した抒情詩人として記録されている。辺境出身を思わせる何処か「流行おくれの詞」と「のほほんとした雰囲気」、特徴のある抒情性が、数少ないとはいえ一部の人の関心を引いた。多くの作品はハッキリ言って「ヘボ」であったが、たまに「おや」と言えるような作品があったのだ。先ほど朗唱した小品は、その一つである。

――祖母の変わった秘密主義とユーモアは、最後の最後になっても健在であった。

「何よ、それ」と泣けるやら笑えるやら、不思議に陽気な雰囲気の中で、祖母は穏やかに息を引き取ったのである。竜人の標準的な最期、つまり一片の鱗を残して肉体は光の粒となって蒸発し、夕方の光に同化して行った。もっとも、これは賑やかな見送りを望んでいた祖母の、狙ったことであったかも知れない。

ある意味、祖母もまた、人生の達人と言うべき人だったのだ。

PR

異世界ファンタジー試作19

異世界ファンタジー6-1重鎮と摘発

王宮の中心部に近い場所にある、広大な貴族用控室――その、応接間。

老ヴィクトール大公は、車椅子の上でふんぞり返っていた。年老いて皺だらけになった大きな身体を、竜王国第一の権勢をいやが上にも示す華やかな衣装が取り巻いている。白髪のみになった頭部と、立派なカイゼル髭。老いてなお眼光は鋭かった。

不機嫌の極致にある老ヴィクトール大公は、やはり高位竜人に相応しい、凄まじい殺気と怒気を放出していた。

応接間には、非友好的な笑みを浮かべて立つ客人たちが居た。

彼らは、先触れなしに押しかけたのだ――近衛兵の別動隊を伴い、老ヴィクトール大公の部屋を守る多くの門番と衛兵――ただし王宮の手配では無く、老ヴィクトール大公直属の私兵たちである――の妨害を、暴力をもって排除して。

「無礼な。ハーディン〔仮名〕宰相――それに、宰相補佐ロートシルト卿、ギルフィル卿、ダウランジル卿」
「本来なら老ヴィクトール大公のおっしゃる"下々の者"を差し向けるところでございますよ。数々の重要会議を差し置いて直接出向いた我々の配慮に、感謝頂きたいですね」

ハーディン〔仮名〕宰相の皮肉には、定評がある。老ヴィクトール大公の額に、青筋が立った。

「孫娘の――ユーフィリネの罪状は、事実無根だ。知らずやった行為に、責任を問う事は出来ない。そのように処理すべきだ。あの子には、まだまだ将来があるのだからな」

宰相補佐ロートシルト卿が、呆れたように首を振った。

「御冗談を。貴族クラスに留まらず、平民クラスまで巻き込んだ巨額の汚職ですよ。彼女は正当な貴族特権を行使したつもりでしょうが、まさにそういう確信犯でなければ出来ぬ所業です。それだけでユーフィリネ大公女の、貴族社会における名誉は地の底まで落ちること必定。人の口に戸は立てられぬ。悪事千里を走る。老ヴィクトール大公閣下の派閥は口を濁すでしょうが、それ以外の、民間を含む多くの声は、コントロールできないでしょう」

老ヴィクトール大公は、ギリッと歯を食いしばった。撫で斬りにするかのような鋭い眼光が、ハーディン〔仮名〕宰相を貫く。

「竜王と宰相の名において、ひねり潰せ。即刻、対応しろ。孫娘に対する名誉棄損の代償は、懲戒免職と身分剥奪と死刑だ」

ごり押しをも超越すると言うべき、余りにも無茶苦茶な要求だ。ハーディン〔仮名〕宰相は皮肉っぽく眉を跳ね上げて見せた。

「私は竜王では無い――絶対君主でもありません。法律と慣例を守る事を強制はするが、それらを変える事はできませんよ」

老ヴィクトール大公は、しぶとかった。眉間に皺をよせ、わずかに首を傾げてギルフィル卿をにらむ。

「ギルフィル卿、ご子息ジル〔仮名〕君は以前からユーフィリネに懸想していたな。クリストフェルとの決闘は今でも語り草だ。それに引き換え、婚約者の娘とは長い間、縁が無いという噂を聞いているぞ。悪くない話を提供するが、如何か」
「お断りします」

ギルフィル卿の回答は、短く、明快だった。次いでギルフィル卿は、背後に控えていた近衛兵の別動隊に合図した。

「ユーフィリネ大公女の部屋を、徹底的に捜索せよ」

老ヴィクトール大公は「止めろ」などと抗議していたが、残りの私兵は高位竜人に圧倒されて怯えているままであった。

老大公の血縁と思しき私兵隊長が、「おのれ」と言いながら白刃を抜き放った。近衛兵の別動隊の面々が息を呑む。

――勝負は一瞬で決着した。ダウランジル卿が信じられない反応速度で動き、素手で取り押さえたのである。実を言えば、ダウランジル卿は近衛兵の教官を務めてもいるのだ。

今回ハーディン〔仮名〕宰相がわざわざ動いたのは、老ヴィクトール大公という、権力闘争の生存者にして最大の「貴族特権の癌」に切り込むための、滅多にない好機だったからだ。孫娘たるユーフィリネ大公女に、貴族特権の正当性を過大に歪めて教育していることからして、その思想の歪みぶりは、察するに余りある。

――なお、この強制捜査で、ユーフィリネ大公女の部屋からは、ペーパーカンパニーの振込口座や数々の業者との秘密契約、それに公費で不正に購入した数々の、小ぶりでも高価な装飾品などが押収されたことを、付け加えておこう。

詩歌鑑賞:チュチェフ「昼と夜」

◆チュチェフ(昼と夜)

神秘な霊たちの棲む世界の上に、
名づける名も無いこの深淵の上に、
神々のいと高き御心によって
金糸の繍(ぬい)の垂れぎぬが掛かっている。
昼、目もあやに燦めく帷(とばり)
昼、地の子供らの蘇生の時、
悩める魂の癒される時
人間と神々の親しき友!
しかし、日は次第に翳り、夜は来る。
夜だ!それが、宿命の世界から
恵みのとばりを裂きはがして
遥か彼方に投げ棄てる。
すると突然、我々の目の前にむき出しになるのだ、
恐怖と霧にとざされた深淵の姿が。
そして我々はそれとじかに向かい合う。
だからこそ、夜はあんなに恐ろしいのだ。