忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

異世界ファンタジー試作34

異世界ファンタジー9-4《宿命》の盟約:宿命と運命

ジル〔仮名〕はロージーをじっと見ていた。いつかの――馬車での告白の後に見せた、闇を含んだ眼差しをしている。

高位竜人に感じる本能的な恐怖とはまた別の、良く分からない不安を感じて、ロージーは思わず跳ね起きた。そのまま、サササッとソファの端へと後ずさる――毛布がずり落ちたが、そんな事に構う余裕は無かった。

此処で、どうしてクリストフェルという聞き慣れない名前が出るのかとロージーは訝った。前に聞いた事のある名前のような気もするが――慌てて思い出そうとするが、強張った身体よろしく頭の回転も止まってしまったようである。

「クリストフェルって誰ですか?」

その反応は、ジル〔仮名〕の気を完全に削いだようだった。ジル〔仮名〕は困惑したように眉根を寄せていたが、やがて信じられないといった様子で、頭痛も出て来たのか、上半身を伏せて片手で額を押さえ始めた。ちょっと見には『考える人』のポーズだ。

「まさか本気で覚えていないとは…貴族名簿を収納する書庫の前で、彼と色々話したのでは?」

そこまで説明されて、ロージーは、やっと思い出した。あの金髪碧眼の貴公子ね。っていうか、あれ、見てたの?何処から?

「雪が降る前に荷物を上げ下ろししなきゃいけなかったので、あの時は時間が無くて焦っていて――それで恥ずかしながら不敬罪をやってしまったので、あの失敗を今後の教訓にして、後は忘れようと努力しているんです。彼も気にしないで忘れてくれてると、なお良いんですけど…」
「とことん予想を裏切ってくれますね、ロージー。クリストフェルに好意を向けられて、落ちない令嬢は居ないと思いますが」

ジル〔仮名〕は発作的に笑い出したらしい。こらえてはいるのだろうが、見ると、肩が震えているのであった。

ロージーは、生真面目に眉根を寄せて考え始めた。

「好意ですか。珍獣扱いされてる気分でしたが…」

どう考えても、貴公子の暇つぶしに利用された状況なのだが…

ジル〔仮名〕が毛布を拾い、脇に移すと共に席を変えて、ロージーの隣に座り直す。ジル〔仮名〕はキョトンとしたロージーの手を取ると、最初の、雑木林で出会った時のように、ロージーの手に口づけした。

「――これが、貴族社会の中で、好意を抱いた女性に対する行動です」

その意味するところは――『あなたと縁を深めてみたい』。 その、いわば「横取りしても良いですか」にも近い意思表示を行なうのは、仮婚約中のうち。

そもそも仮婚約は、例えば令嬢アゼリア〔仮名〕とその婚約者のように、淡い好意を抱いた相手同士で結ぶもので、相応の時間を掛けて《宿命》に至る縁を育てる事を前提にしている点で、《宿命の人》が関わる関係とは少し違うのだ。だから、最初の時のジル〔仮名〕の行動も、先日のクリストフェルの行動も、マナーとしては間違っていないのだと言う。

――ロージーは絶句した。

ジル〔仮名〕はロージーの手を取ったまま、離さなかった。

そしてジル〔仮名〕のもう一方の手は、自然にロージーの白緑色の髪に触れ、その流れに沿って移動して行った。その滑らかな感触を楽しむかのように。

「…あの、監察官…じゃなくて…ジル〔仮名〕様?」
「やっと私の名前を呼んでくれましたね。様を付けない方が良いですが」

ジル〔仮名〕は、深い青い目で真っ直ぐにロージーを見据えたまま、ほとんどささやくように言葉を続けた。

「あの夜のことが忘れられません。私を《運命の人》だと、ロージーは言ってくれた。あなたが何処の誰なのか分かった時、何故もっと早くロージーの身元を調べようと思わなかったのかと、後で後悔しました。ロージーが婚約破棄を決めたのは、他ならぬ監察官としての私の身元を知らなかったからだと――私は、まだうぬぼれていても良いですか?ロージーの心は、まだ私の物だと」

*****

――捕り物劇が続き、裁判が始まって、ジル〔仮名〕は以前よりもっと忙殺されるようになってしまったが、その時間が少し途切れた時、主にウルヴォン神祇官が運営している恋愛相談コーナーに、迷わず足を向けたことがあった。流石に偽名での相談だ。

『《運命の人》というのは、どういう意味が?《宿命の人》とは違うのでしょうか?』

そう問われたウルヴォン神祇官は、目をパチパチさせていた。

『恋愛運が効果的に作用するポイントですね。 本人の素質とポテンシャル開花の状態が決定的に影響するんですが』
『《運命の人》だと告白された場合、どう考えれば良いですか?』

ウルヴォン神祇官のあごが落ちた。間違いなく。不自然なまでに長い呆然の後。

『貴殿が、そのように告白されたんですか?女性の方から?』

ちょっとズルいとは思ったが、無言のまま、否定はしないでおく。ジル〔仮名〕が知りたいのは、その意味だったのだから。ウルヴォン神祇官の説明は、神祇官や占術師にとっては常識なのだろうが、一般人にとっては驚かされる内容だった。

『《宿命の人》はあらかじめ予兆され、相手との組み合わせにおいて特定されるべき固定的な相を持ちますが、《運命の人》は《宿命図》において特定されるべき明確な相を持たず、幅広く、曖昧で不確実です。しかし活性化している間は、ある程度、観測可能な相として現れ、しかも"失恋には新しい恋"という時間性において生成消失する事が知られています』

失恋を前提にした恋愛運なのだと、ウルヴォン神祇官は説明した。ある意味スプリング・エフェメラルのような、期間限定の存在だ。その後、恋心を一生引きずる事もあるし、新しい恋に切り替える事もある。それは本人の素質と、新しく出会う相手次第だ。

そもそも、そういう風に消滅すらしてしまう不安定性をもって揺れ動く中から、敢えて立ち上がり花開く恋なのだ、その自由性は《宿命図》の拘束をすら振り切ってしまう。禁断の恋にも結び付きやすいというのは、ある意味、悲劇でもあるが。

『その自由恋愛とも言うべき性質に注目して、人工的に《宿命の人》を…ゲフンゲフン、いや失礼しました。貴殿に《宿命の人》がまだ見つかっていないのであれば、そして一定以上の好意を感じるならば、彼女の手を取ることをお勧めします。取らなくてもさほど問題は起きないでしょう――理解でき次第、彼女は新しい《運命の人》を探しに行くでしょうから』

――ジル〔仮名〕は、あの馬車内の告白で最後の一線を引いてしまっていた事の意味を、冷やりとするような不安と共に直感した。忙殺されたまま手をこまねいていれば、我が《宿命の人》は失恋したと解釈して、去ってしまいかねない。

そこへ、最後のチャンスとしか思えぬ状況が展開した。たまたまその日は、ロージーの祖母の《霊送り》が済んだ旨の報告書が王宮神祇占術省に届いた日で、【本日の《霊送り》表】なる掲示板に貼り出されていたのだ。

思った通り、荘園邸宅からロージーの元に、連名の挨拶状が出るところ。ジル〔仮名〕は急遽「手袋」を追加した。ロージーの手のサイズは、襲撃事件の際に怪我していた左手を止血した時に、分かっていた。

――贈り物「手袋」は、"まだ私をつかんでいて"という意味だ。ロージーは妙な部分で鈍いから、ピンと来ないだろうが。

*****

ロージーの顔は真っ赤になっていた。感情を見せないよう徹底的に鍛えられたジル〔仮名〕の顔色とは、対照的だ。

令夫人が見立てたのであろう、白と紫のグラデーションを施した昼会用ドレス。ロージーには今のところ思いつかない装いだったに違いない、所作にギクシャクした部分はあったが、あの夜に贈った白いショールが違和感なく馴染んでいた。

実際のところ、階段の中ほどに佇んでいたロージーの姿は、ジル〔仮名〕の目を惹きつけて離さなかったのである。スプリング・エフェメラルの白い花を象徴する妖精のように見えた。

(スプリング・エフェメラルが終わる前に、間に合ったのかも知れない――)

ジル〔仮名〕はロージーから目をそらさず、徐々に手を繋ぎ変えた。お互いの指を絡ませ合う繋ぎ方――手のひらに刻まれている、お互いの《宿命図》を交差させるやり方だ。お互いの生命エネルギーとも言うべき不思議な熱のような物が、次第に感覚に上って来る。ロージーは、その繋ぎ方の意味がだんだん分かって来ると、恥ずかしそうにラベンダー色の目を伏せて、うつむいた。

――やがて、あの日の夜の馬車内の出来事の続きのように、二人の唇がゆっくりと交差した。それは《宿命》の盟約だった。

PR

覚書:「自己責任」考

「それは自分で選択した事なのだから」という言葉の暴力に関する連続ツイート:思案の為に

https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337655432921354240
「それは自分で選択した人生なんだから」という言葉の暴力性が嫌い。通常の人生を歩み苦労を乗り越えたと思うものが嵌りがちな視点であり「人のせいにしていては報われない」というものであるのは理解している。それでも何故暴力なのかというのは発信者は理解できないと思っている。
https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337655920320458752
オレオレ詐欺に引っかかり、老後の蓄えを全て失った高齢者に「自分で振り込もうと決めて振り込んだんだろ、自分の選択なんだからしょうがないよ」という言葉をかけるものは無い。
https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337656602930868224
では、例えばカルトに嵌り、人生と財産を注ぎ込んだ者にはどうなのだろう。「一生懸命楽しそうに活動していたじゃないか。今更騙されただの言うなよ。結局自分で選んで入信し、財産や人生の全てを自ら捧げたものじゃないか」これに意義を唱えるものはまずいないと思う。
https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337658426819751936
「オレオレ詐欺」と「カルト」に奪われる財産。二つとも加害者に付け込まれた詐欺。カルトの手段は「洗脳」これによる信者のコントロールを一般の者は理解できない。洗脳の真っ只中にある信者は全てを自分の意思で行っていると錯覚する。実は全ての決定は決められそこに誘導されている。
https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337659189419708416
洗脳で思考を停止させ、自らが決定しているように感じさせながら抜け出せなくなるものはいくらでもある。DVやモラハラ被害もそうだし、虐待や監禁もそう。
https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337660463519236096
ネズミを迷路に入れ、出口に電流を流す。何度か脱出を試み電流にかかったネズミは、電流を切って出口を開放しても出口に近づかない。
https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337704481183637504
正常な判断力を失い、囚われた人生を呪う者に「嫌なら逃げればよかったのに逃げなかった」「自分の意思で留まった」「その人を選んだんでしょ」など言うのはオレオレ詐欺の被害者に「自分の判断で振り込んだんだから自己責任」というようなもの。
https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337740645915582465
「自分で選択したこと」の暴力性は、被害者に当てはめたもので里親制度の里親が里子を殴り殺して「自分は寧ろ被害者」という場合に想定した言葉では無いのでご了承。自分で挙手し養育費・手当てを貰い、愛情に飢えた子に愛情をあげて一緒に成長するのキラ☆キラ自分探しの加害者はすっこんでいなさい。
https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337745167194939392
過去に囚われた何かに対し怒りの感情が沸くという事は洗脳が解けたということでもあるので、そういう部分は喜ぶべきなのよね。ただ、そこでひとつの感覚が停滞せず、感情が動いてこそ本当に解き放たれたという事になるのかな。
https://mobile.twitter.com/sweetcocoamilk/status/337746001009983489
オセロの中島さんも、周りが不安なのはまだ洗脳したとされる方に対して、被害者としての自覚よりは寧ろ自分が巻き込んだという自責があることなんだと思う。

詩歌鑑賞:ブレイク「狂ほしきうた」

「狂ほしきうた」/ウィリアム・ブレイク-作/寿岳文章-訳

風狂ほしく泣き、
 夜は冷たし。
ここに来て、睡眠よ、
 わがかなしみをくりひろげよ。
されど見よ! 東の崖の向ふより
 朝はさしのぞき、
あかときの鳥さやさや
大地をせせら笑ふ。

見よ! 石敷きつめし
 大空の底まで、
かなしみうちのせ
 わがうたごゑののぼりゆく。
このこゑ夜の耳をうち、
 昼の眼を泣かしむ。
そのこゑ吹きおらぶ風を狂はせ、
 あらしをもてあそぶ。

雲の中の羅刹のごとく、
 かなしみどどめあへず。
夜のあと追ひせまり、
 夜とともに我行かむとす、
われは東に背を向く、
 なぐさめの多かる東に。
ああ光ぞわが脳髄をとらへたる
 狂ほしき激痛もて。