忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

2010.10.17ホームページ更新

新しい詩歌作品を更新しました。

カムナビ―いと深きものに寄す:直通アドレス
http://mimoronoteikoku.tudura.com/garden/waka/57sinobi_03kamnabi.html

今回添付したイメージは、ささやかながら個人撮影のケータイ写真です。

むしろ曖昧な光景の方が、全体のイメージが膨らむかも…と思いました。


ついでながら、近況報告=10.16-17箱根旅行の際の、新しい写真をば。

小田原の海

1枚目は、昼食のために途中下車した小田原漁港の近くの海です。遠くに見えるのは(多分)漁船か、釣り船。久しぶりに「これこそ太平洋」と言うか、水平線の他には何にも無い茫漠とした風景を堪能しまして、仙人のような気持ちになりました(笑)

波の音などの水系統の音は、やはり心惹かれるものがあります。これが、地球の生物が最初に覚えた「音楽」なのだなあ…と、微妙に地学的&生物学的な、壮大な想像をしてみました。

秋山の中の川

2枚目は、富士山のふもとの山の中です。名前は分からないのですが、綺麗な渓谷を流れていた川で、川床の小石がはっきり見えるほどの清流でした。手を入れると冷たくて、良い気持ちでした。

川が削り出した岩とか川床とかが真っ白な岩なので、水の色が綺麗に出るのですね。お天気も良かったので、透明で明るい、深い翡翠の水色を堪能しまして。

やっぱり秋だなあと思ったのは、紅葉が始まっていたことと、ススキがわさわさ生えていたことでした…*^^*

そして、のんびりと旅行している間に世間では大変な騒動(?)だったようで、帰ってきてから、ものすごく驚かされました(中国の各都市で反日デモ?とか…、何が何だか…です・汗)

PR

詩歌鑑賞:佐藤春夫「望郷五月歌」

『望郷五月歌』佐藤春夫

塵(ちり)まみれなる街路樹に
哀れなる五月(さつき)来にけり
石だたみ都大路を歩みつつ
恋ひしきや何ぞわが古里
あさもよし紀の国の
牟婁(むろ)の海山(うみやま)
夏みかんたわわに実(みの)り
橘の花さくなべに
とよもして啼くほととぎす
心してな散らしそかのよき花を
朝霧か若かりし日の
わが夢ぞ
そこに狭霧(さぎ)らふ
朝雲か望郷の
わが心こそ
そこにいさよへ
空青し山青し海青し
日はかがやかに
南国の五月晴(さつきばれ)こそゆたかなれ
心も軽くうれしきに
海(わだ)の原見はるかさんとて
のぼり行く山辺の道は
杉檜樟(くす)の芽吹きの
花よりもいみじく匂ひ
かぐはしき木の香(か)薫じて
のぼり行く路(みち)いくまがり
しづかにも昇る煙の
見まがふや香炉の煙
山賤(やまがつ)が吸ひのこしたる
鄙(ひな)ぶりの山の煙草の
椿の葉焦げて落ちたり
古(いにしへ)の帝王たちも通はせし
尾(を)の上(へ)の道は果てを無(な)み
ただつれづれに
通ふべききはにあらねば
目を上げてただに望みて
いそのかみふるき昔をしのびつつ
そぞろにも山を下りぬ
歌まくら塵の世をはなれ小島(をじま)に
立ち騒ぐ波もや見むと
辿り行く荒磯(ありそ)石原(いしはら)
丹塗舟(にぬりぶね)影濃きあたり
若者の憩へるあらば
海の幸(さち)鯨(いさな)捕る船の話も聞くべかり
且つは問へ
浦の浜木綿(はまゆう)幾重(いくへ)なすあたり何処(いづく)と
いざさらば
心ゆく今日のかたみに
荒海の八重の潮路を運ばれて
流れよる千種(ちぐさ)百種(ももぐさ)
貝がらの数を集めて歌にそへ
贈らばや都の子等に

イラスト:戦う女官

◆カラーイラスト:女官・善美(ヨシミ)

物語登場キャラクター、善美さんの華麗なターン!

「欠き眉の豹」とはまた違った意味で、この人もえらく優秀な忍者にして工作員という感じです。カモさんを捕縛すると言うのは、並みのリーダーに出来る所業では無いという設定なので…

この善美さんは、典型的なパワハラ上司(しかも「本人が有能」&「暴力」つき)

五輪柔道での体罰的な指導や、学校での暴力教師や体罰教師という存在が話題になった時、その行動がどんなものだったのか、というのを各種メディアで確認し。「暴力が多いという事実にも関わらず、優秀な指導者として慕われる教師」など。半分は想像ですが、「ザ・パワハラ・善美さん」というキャラクターを練り上げてみました

善美さんの過去の所業の中には、カモさんやハイタカの過去と絡む内容もありますが、物語のメインストリームでは無いので、大いに省略(善美さんとカモさんとが直接に相対するのは、これが初めてという事もある/将来、何かの足しにチラリと言及する事はあるかと思います)

戦う女官・ヨシミさんを再び描画