論考・身体のわだつみ
違和感の正体を見極めるのは、実は難しい。
何故ならばそれは、非言語の領域に属するものだからだ。
違和感の根拠となっている知覚は、身体という名の、闇の領域に属する。「身体知」「体験知(暗黙知)」に直結するものであり、マニュアル言語化を拒否するものなのだ。
違和感――それは、身体や世界の《相転移》を精妙に知覚する「未だ知られざる器官(能力)」が感じる感覚である。違和感を感じる身体と、他界の存在とは、密接に関係している。
他界――それは、この「現世」を発生する《無限》の場だ。あるものをあらしめる、限界の無さだ。
我々の身体には、そういう異次元の知覚能力を発達させる可能性が開かれているのだ。
違和感を感じる知覚がよく発達しており、かつよく制御しえた人を、我々の先人は、「審神者(サニワ)」と呼んだ。ゆえに、この「未だ知られざる知覚」を、「サニワ感覚」と表現しても良いだろう。
『境界知のダイナミズム』(瀬名秀明、梅田聡、橋本敬・著/岩波書店)では、以下のように論じられている。
「違和」を感じ、そこに何かを見出そうとする私たちの知のあり方を、境界の知、すなわち「境界知」と呼ぼう。境界を発見することで、私たちは新たな行動に転じ、自分のあり方をデザインし直そうとして、次の状況を引き寄せる。違和感の正体を見極めることで、私たち人間の持つ新しい「知」が見えてくるのではないか。
「サニワの能力」を通じて見極めた「違和感」を言語化する――という作業には、常に、非言語領域のものを言語化するという困難が付いて回る。
古代のサニワが、あらゆる既知の神々の伝承や神学・哲学に通暁しなければならなかったのは、こうした言語化の困難に直面せざるを得なかったためだ。サニワは、更に、人間そのものについての、深い総合知をも持っていなければならなかった。
違和感の正確な知覚と、その言語化。それは、《無》から新たな概念や言葉を生み出すに等しい荒業だ。
「我々は、自分が体験した《現実》を、正確に、ありのままに言語化できるのか?」
――思考は言語によって構成される。世界とは言語だ。
この厳粛な事実を基底とするこの現世においては、全ての《知/思考》は、言語化されなければ世に存在することはできない。世に存在しえなかった《知/思考》は、人に伝わらない。文化として後世に残ることもできない。
身体知も暗黙知も、この条件下においては、同様なのだ。
違和感を生み出す身体知は、「未だ言語化されざる知」でもある。
身体とは、《無限》から授かった「有限の器」だ。無限の地平線が――無限の他界が、有限の身体の中に折り畳まれている。《無》から《有》を生み出す場としての身体の中では、《無》と《有》とが対立しあい、あらゆる可能性を秘めた《運命》という名の、壮大な渦を巻いている。
身体とは、言語を生成する場だ。そしてあらゆる時空を、あらゆる世界次元を生成する、「私」という名の場だ。生命をも生成する、母なる深淵…それを、「身体のわだつみ」と名付けよう。
現代の問題として、我々は、余りにも身体から遠くなってしまったという事実がある。現代は、身体と心とが、互いにすれ違ったまま、漂流している時代である。
現代人の身体は、ただ平板で薄っぺらい。寄る辺も無く、命の終わりまで空しく時を重ねるだけの物体に成り果てている身体が、余りにも多いのだ。違和感をただ感じているだけで、それを言語化できず、説明も出来なくなっているというのは、そのような理由によるのだろう。
現代の我々の言語概念は、全き《無/無限》との対決の果てに、多くの《言語》《意味》を切り出してきた古代人の、驚くべき知性の自主性に依存している。
このような我々が、古代人の高度な身体感覚―身体知を取り戻すことは、やはり容易なことでは無い。
しかし、新たな時代の新たな知を確立するためには、たとえわずかではあっても、言論のための言論に依存しない、生命本来の身体知を取り戻す必要があるだろう。そして身体知を言語化するための「知性の自主性」を、我が身の内に確立することから始める必要があるだろう。
探索者は、明るく整備された道を歩む者では、決してありえない。探索者は、報われないことが多いということを覚悟するべきだ。
「探求―理解―表現」という行為は、本来は、地図も無くして未知の魔境を探り出すに等しい、極めて難解なものなのだ。理解に至るまでの道なき道は、どんなに迷っても、自力で探さなければならない。それが「知性の自主性」ということであろう。
理解の段階まで到達したところで、行きっぱなしで帰還して来ない人も居る。
表現とは、異次元からの回帰だ。違和感の言語化を含めて、他界なるものの表現のプロセスは全て、「行きて帰りし物語」ないし「永劫回帰」のスタイルを取る。
古代のサニワが、苦心の末に、違和感の正体を「あだし神」と表現したように――である。
「違和感」を含む身体知は、既知の「世界」に反逆する可能性を秘めている。
身体が、現代の価値観において、最底辺の領域に押し込められた存在であるからだ。「世界」への反逆は、常に、最底辺の領域、或いは境界(マージナル)から発生する。
違和感の正体を見極めることは、「新たな世界の創造」という可能性をも秘めている筈なのだ。