《3.11大震災》取り急ぎ生存報告。
◆《深森の帝國》あらためて、当サイトの制作委員会は全員、生存中です。
※電話不通エリアに居る親戚の安否=12日のお昼頃やっと確認できました。家の中がメチャクチャになったけど元気だということで、ひとまずホッとしました。※
◆この記事を編集している現在=3月12日/朝08時25分
以下、被災状況と現在状況を端的に。
現在、余震は減りつつあるようです。帰宅に成功しまして、状況が落ち着くまで自宅にて待機中であります。停電エリアが自宅の傍まで迫っており、節電中です(=暖房無し。一番あったかそうなコート着て毛布かぶってます)。コンビニとかは停電エリアの方にありまして、動いていないです。当分は水・食料は、手持ちのものでサバイバル予定です。
地震が来たとき、お勤め先(横浜湾岸エリアの一角にあります)が、完全に停電しました。TVも、停電エリアでは、地上波は映らないです。知り合いの情報ですが、電力を確保できれば、衛星TVとかワンセグは映るようです。
湾岸エリアのため、津波警報が来ていたらしく(その時は何が何だか緊急避難、というようなことしか分からなかった)。そのときは、お勤め先の生存者確認とか点呼とかで混乱してたので、情報確認してないので分からないのですが、実際に津波が来ていたらしいです(ずっと後の情報になりましたが、海面が上昇したそうで。浸水被害は免れたようです)
お勤め先の一帯のエリアは軟弱地盤で地震動が大きく、停電が広範囲に見られたようです。
◆追加カキコ=3月12日14時00ごろ
近所の停電エリアで電力が復活しました。ガス・電気・水道ともに問題無いようで、スーパー商品の販売開始がありましたので、買い出しに行ってきました。すごい行列で既に品薄が始まっていてビックリしましたが、ホッとしました。まだガスが止まっているエリアがあるようで、カセットガスボンベの箱詰めを購入している方もいらっしゃいました。
かなり体調が参っておりまして、本日は早めに横になる予定です。TVで東北の被害状況を拝見して、愕然しております(汗)
◆2011年3月13日08:10カキコ《メモ》
@「想定超える超巨大地震」=宮城観測点、東へ4メートル移動-政府調査委(時事ドットコム2011.3.12)
政府の地震調査委員会(事務局・文部科学省)は11日夜、今回の大地震(マグニチュード=M8.8)の震源域は岩手県沖から茨城県沖まで広範囲に連動しており、想定外だったとの見解を発表した。阿部勝征委員長(東大名誉教授)は記者会見で「東海、東南海、南海地震が連動する地震を超える超巨大地震が東北沖で起きるとは想定していなかった」と述べた。
東北沖の地下では、太平洋プレートが日本列島の陸側プレートの下に沈み込んでいる。今回の大地震はプレート境界が急に滑り、陸側プレートの海底付近が上へ跳ね上がる逆断層型だったため、大津波が起きた。
関東地方の震度が他地域に比べ相対的に大きかった理由は、「太平洋プレート内部を揺れが減衰せず遠くまで伝わる『異常震域』現象ではないか」(阿部委員長)という。
また、国土地理院は、宮城県石巻市・河北の全地球測位システム(GPS)観測点がほぼ東へ4メートル3.4センチ、下方へ69.9センチ移動したと地震調査委に報告したと発表した。水平方向の移動幅は、1994年の観測開始以来最大。
地震調査委はこれまで、三陸沖北部から房総沖まで南北7領域を設定し、個別に地震を想定。さらに宮城県沖地震(想定M7.5)とその東側の「三陸沖南部海溝寄り地震」(同M7.7)については、連動した場合にM8.2と想定したが、南北方向に連動する地震は想定していなかった。
@福島第1原発、3号機も冷却機能失う-緊急事態通報(日経2011.3.13-07:10)
東京電力は13日午前6時すぎ、福島第1原子力発電所3号機の原子炉の冷却機能が失われたと発表した。前日からの電源喪失の影響で高圧注水系と呼ぶ装置が自動停止したため。
東電は午前5時、原子力災害対策特別措置法に基づいて国に対し緊急事態(特別事象)を通報した。今回の地震での緊急事態の通報は6機目。注水を可能にするため、安全弁を開放して原子炉格納容器内の圧力を低下させる措置などを検討するという。