忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

インドネシアの印象など

昨日、お知り合いの1人が、インドネシア(=余り聞いた事の無い国=)から帰ってきたので、「これ幸い☆」と、土産話など期待して、お話を聞きに行きました。

その人は、お仕事で行っていたので、その分、観光パンフレットとは異なるお話が聞けるのでは無かろうかと思いまして…^^;

往復共に、成田空港にアクセス。航空会社は、「ガルーダ・インドネシア航空」というところだったそうです。会社の名前を間違って覚えていなければ良いのですが…(自分の場合は、海外の経験が…ムニャムニャ)^^;

「インドネシアってどんな所だった?」

「…すごく暑かった(疲れた顔)」

…聞けば、帰国して、帰宅して、シャワー&風呂を済ませたなり「バタンきゅう」と眠りこけたそうな。…うーむ。インドネシアは常夏の熱帯(亜熱帯?)だそうで、気温差はこたえますね(同情)。

宿泊したホテルは「SANTIKA-PREMIER-JAKARTA/サンティカ・プレミア・ジャカルタ」ってお名前だったそうなんですが、チンプンカンプン…(「サンティカ」ってどういう意味だろうと思案していました。あとで調べてみましたが、サンスクリット語で「心の中の平安」だそうですね☆)…^^;

えーと。その人いわく。

ホテル周りの治安事情が安定しておらず、ホテル側でも、ホテルから出ずに一切の用事を済ませられるように手配してくれたそうです。長引く経済危機の余波なのかなあ、ホテル周りの街はスラム街になっていて、異臭(=死臭とか腐敗臭とか貧困生活臭とか=)がきつくて、近づきにくい印象だったらしいです。

更にその人いわく、「非常に驚愕し、非常に困ったのは…orz」

…やはり水問題だったとのこと。

上水道と下水道の接続インフラが混乱していたらしくて、水道に下水が混ざっているので、水道を飲むことは論外だし(伝染病のリスクを考えると、命懸けのチャレンジになる・汗)、水そのものの異臭からして、お風呂に使うのも考えてしまう…という環境だったそうなのです。

…聞いていて、鳥肌が立ちました。汗をかく熱帯の国で、これは無いわッ…^^;;;;;

遠目に…ではあるけど、貧困問題の深刻さをシミジミと実感したそうな…(スラム化問題とか)

インドネシア通貨は「ルピア」。でも、予算額は全部インドネシアで使いきったので、手元にはインドネシアのお金は残ってないとの事。そういえば、インドネシアは「インドネシア通貨危機」っていうのを経験していたような…

その人は、更に、「アメリカに仕事で行ったときの残りの20ドル札を数枚持っているんだが、何でドルがあんなに暴落するのかね。帰国する前の1日か2日間の間に暴落しちゃったし、その後もドンドン下がっちゃうし、円に換えようとしても換えられんぢゃ無いか!」と、プリプリして、のたまわれたのでありました。

えーと。脱線しました。

これは文化面の印象と言って良いのかどうか、インドネシアはイスラムの国なんですね。なので、夜中にいきなり「コーラン」の祈りの詠唱が始まったりして、夜はなかなか眠れなかったと言ってました。

(建物の防音性とか、スピーカー品質とかの問題なのかなあ。心臓に悪い環境だったらしい)

………イスラム教って、夜中にも起きて祈るんですね。知らなかったです。

うーむ。帰国して、いきなり「バタンきゅう」といったのは、これが原因?(と、想像)

大体、こんな感じのお話でした。

日本でも貧富の差が拡大しつつあるようですが、インドネシアの貧富の差は非常に大きくて、その落差が絶望的で、愕然とする、といったような印象だったようです。

水道などの技術的分野での社会インフラは、「政治とカネ」のパワーで解決できる数少ない問題のひとつですし、まあ、それなりに、インドネシアの事情に合う方向で解決が進んでいったら良いなと思います。経済危機のさなか、なかなかそういうのも、ムツカシイかも知れませんが…

PR