忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

詩歌鑑賞:佐藤春夫「望郷五月歌」

『望郷五月歌』佐藤春夫

塵(ちり)まみれなる街路樹に
哀れなる五月(さつき)来にけり
石だたみ都大路を歩みつつ
恋ひしきや何ぞわが古里
あさもよし紀の国の
牟婁(むろ)の海山(うみやま)
夏みかんたわわに実(みの)り
橘の花さくなべに
とよもして啼くほととぎす
心してな散らしそかのよき花を
朝霧か若かりし日の
わが夢ぞ
そこに狭霧(さぎ)らふ
朝雲か望郷の
わが心こそ
そこにいさよへ
空青し山青し海青し
日はかがやかに
南国の五月晴(さつきばれ)こそゆたかなれ
心も軽くうれしきに
海(わだ)の原見はるかさんとて
のぼり行く山辺の道は
杉檜樟(くす)の芽吹きの
花よりもいみじく匂ひ
かぐはしき木の香(か)薫じて
のぼり行く路(みち)いくまがり
しづかにも昇る煙の
見まがふや香炉の煙
山賤(やまがつ)が吸ひのこしたる
鄙(ひな)ぶりの山の煙草の
椿の葉焦げて落ちたり
古(いにしへ)の帝王たちも通はせし
尾(を)の上(へ)の道は果てを無(な)み
ただつれづれに
通ふべききはにあらねば
目を上げてただに望みて
いそのかみふるき昔をしのびつつ
そぞろにも山を下りぬ
歌まくら塵の世をはなれ小島(をじま)に
立ち騒ぐ波もや見むと
辿り行く荒磯(ありそ)石原(いしはら)
丹塗舟(にぬりぶね)影濃きあたり
若者の憩へるあらば
海の幸(さち)鯨(いさな)捕る船の話も聞くべかり
且つは問へ
浦の浜木綿(はまゆう)幾重(いくへ)なすあたり何処(いづく)と
いざさらば
心ゆく今日のかたみに
荒海の八重の潮路を運ばれて
流れよる千種(ちぐさ)百種(ももぐさ)
貝がらの数を集めて歌にそへ
贈らばや都の子等に
PR