忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

ノート:物理学の来歴・〆

http://philosophy.hix05.com/Plato/plato06.nature.html

プラトンの自然哲学:ティマイオスと宇宙創生

物理学は、始原物質(アルケー)を想定しての様々な根源粒子説(アトム説・原子論)が提唱された古代から始まります。世界を構成する基本要素としての四大元素(火・風・水・地)説やエーテル説も、古代の頃から考えられていました。

中世の物理学は、磁力に代表される魔術的な「遠隔作用」、及び接触・衝突に代表される物理的な「近接作用」を説明しようとして、それぞれ発展しました(魔術的な物理学と、日常的な物理学の二つがあったという感じです)。

遠隔作用を説明するパラケルススの魔術的な言説「武器軟膏」は、こうした中世の物理学観念を代表する物であります。

※「武器軟膏」=刀傷の治療のため、傷にではなく、傷を負わせた刀の方に軟膏を塗ればよいという薬であり、「それにより、たとえ20マイル離れていたとしても、傷ついた兵士は癒される」と語られた。またその遠隔作用という性質により「磁気治療」とも言った。

中世の頃は、天体間の重力は遠隔作用の一種であり、磁力と同じような「訳の分からない物」として理解されていました。錬金術師は磁力を神秘的な魔力の一種として理解していたし、占星術師も、「星辰と人体の相関関係は磁力(のような力)が作り出している」と考えていた節があります。

ケプラーの法則の意義が現代的な意味で理解されるようになったのは、「力(動力学・重力)」という物理学的概念が確立してから後の話です(ニュートン、フック、ケプラーは、この意味で、「力」という概念を数学的に扱う事を可能とした、近代物理学の父と言える)。

ただし、その近代的な「力学」の確立に際して、「間に何も無いのに、何らかの力が働いている」という、魔術的なイメージを持つ磁力(遠隔作用)からの連想が働いたであろう、という事は確実に言えます。実際、「万有引力」を唱えたニュートンは、錬金術師としての側面も持っていました。

依然として魔術的な観念領域に留まっていた磁力を、物理学的な対象として扱えるようになったのは、近代になってからの事です。


近代に入って、ファラデーの電磁誘導の法則の発見があり、その後、電力・磁力を、電場・磁場という概念で数学的に扱う事が可能になりました。ここに、「場」理論の誕生を見たのであります。そして最終的に、マックスウェルによって、電場と磁場の融合が試みられ、電磁場の力学が完成したのであります。

(「魔術的な意味」での遠隔作用という考え方は、とうの昔のものとなっていました。)

その後のアインシュタインによる相対論~重力場の力学への発展、および多数の科学者による量子論~量子場の力学への発展のくだりは、多分有名なので(?)、ここでは省略します。ちなみに、量子物理学では、「ゲージ場」という「力=場」の概念が活躍します。

最先端の現代物理学の大きなテーマのひとつが、重力場と量子場の融合(=量子重力理論=)であると申せましょう。大統一理論(GUT)や「ひも理論」の構想までは何とか行き着いていますが、理論的・技術的困難があり、巨大加速器による理論検証などを通じて、様々な説明が試みられている、というのが、今の状況である…と考えて良いと思います。

…すごくはしょっているかも。実際には、様々な名前の「理論」があります^^;

こうやって考えてゆくと、「宇宙」や「時」というものの本質が、それなりにイメージできるのではないかと思います。この辺りは、個人個人によっても思想が違いますし、やはり理論も理解も未熟な現在の段階では、一概には言えない、というのが現実であると思っています。

今のところ、「時」は、「力=場」から独立して在るものでは無い、という風に考えています。

《物語》において、光の相と闇の相が一切同時に現成するように、それらはすべて、《無》としか言えない、絶対の無限、その無限の中から、一切同時に現成するのではないでしょうか。

ドラマチックに言えば:

「〝力=場〟現成において、〝時〟現成する」…by 空海阿字観(大日如来)の改作

この辺は、井筒俊彦氏の『意識と本質(思惟分節の部分)』を参照しても良いかも知れません。

当サイトの宇宙観は、次のようになりますでしょうか:[グリーン・エフェメラル](当ブログ記事)

・・・(おまけ)オカルト的な言論ですが、解釈が興味深いのでピックアップ・・・

>>プラトン図形と五行説★http://longcave.at.webry.info/200608/article_16.html

PR