派閥の力学・考(前篇)
毎度のおっとりペースで、ずっと前に福田氏と麻生氏の一騎打ちとなった総裁選(自民党総裁選の投開票日2007.9.23)があったのを思い出した後、しばらくじーっと考えておりました。
福田氏も麻生氏も、派閥の都合で総裁に決まってゆく、という運命から自由では無いのだな・・・と思った出来事でした。一見「民主主義」という顔をしていても、実際の政治は異なるのだ・・・と感じたきっかけが、この出来事。
これはもしかしたら、縁起のレイヤーに関わってくるお話かも知れない・・・と思ったのですが・・・どうなのでしょうか、少しどきどきです。
縁起のレイヤーの変種(?)としての、「派閥」・・・派閥人脈というのは不思議です。「好き嫌い」や「相性」や「志」ではなく、純粋に利害関係のみで繋がる人間関係。不倶戴天の敵とさえ、固く手を結ぶ事を可能にする人脈・・・(もしかして、これも地政学要素だったりするのかな・・・と思っていますが、よく分かりません・汗)
財力と軍事力(または暴力)を背景とした心理的圧力(権威)による、人脈の囲い込み。タイミングと謀略と心理戦と雄弁が幅を利かし、敗れ去った者の怨念のみが増大する、不穏なシロモノ・・・
利害関係のみで成り立つレイヤー、であるが故に、宗教や思想すら、派閥を保証するための道具でしか無い、のかも知れません。イデオロギーは、派閥を固め、派閥内の権力を演出するための道具でしか無い・・・時には、強すぎる宗教心や愛国心をつなぎの道具としていたり・・・とか、と想像。
人脈にすがって、あわよくばライバルを足蹴にして・・・この世の最強の権威と権力を独占しようとする人、人、人。『ロード・オブ・ザ・リング』で描かれた、黄金の指輪の呪いさえ浮かび上がってきそうな光景です。
おそらく、複数の部族がその境界を接触し、覇権を争い始めたときから始まる、最も古いレイヤーかも知れない、と想像する部分もあります。文明の発祥と時期を同じくしているかも知れません。文明主義とはその実、派閥主義なのかも知れない・・・
古今東西の政治を裏から動かしてきたのが、この「派閥」というシステムで・・・この得体の知れないレイヤーは、派閥における最大利得を求めるために、戦争すら起こすものなのだ、と。戦争を起こして、その残骸から更に利得を求めようとしたり・・・
#空虚になる。――色々な出来事に関わりすぎると、ますます自分の力が残り少なくなってゆく。だから、大政治家達は、全く空虚な人間になる事がある。それでいて彼らもかつては充実した豊かな人間であったかも知れないのだ。
・・・と、ニーチェは言います。派閥のある限り・・・勝ち組といえども、ひと群れの生ける屍、なのかも知れません。
#光に向かって。――人間が光に向かって殺到するのは、もっとよく見るためにではなく、もっとよく輝くために、である。――その人の前に居れば自分も輝くような人を、世間の連中は好んで光と見なしたがるものである。
・・・実際の屍となり果てても、人は、黄金の指輪を決して捨てようとはしない・・・
(・・・暗すぎるかな・・・)^^;;;;
でも「人」はそれだけの存在では無くて、もっと複雑な生き物ですから、歴史を調べていて、思いがけないところでホッとしたり、面白かったりもするのであります。命をすり減らしてゆく派閥の重圧の中にあって、キラッとひらめくのが、素朴な友情であるように思いました。漢詩が「友情」を大切なテーマにしているのも、うなづけるところであります^^