忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

カドゥケウス研究・2

《参考書籍=『異都発掘-新東京物語』荒俣宏・著、集英社、1997年》

ヘルメスは、錬金術の晦渋を極めた象徴体系にも組み込まれている。それは水銀と水星を介して、メルクリウスに関連付けられるからである。したがって、錬金術図像にカドゥケウスが登場しても驚くにはあたらない。

試みに、錬金術寓意画集の傑作と評価も高いミハエル・マイヤーの『逃げていくアタランテ』(1617)を眺めてみると、幾枚かのカドゥケウス紋章を発見する事ができる。例えば第10紋章(エンブレマ)の奇怪な図像に注目しよう。

このようなエンブレム・ブックに必ず付されている図像解釈の手がかり「モットー」を読み砕けば、第10紋章は「火に火を与えよ、メルクリウスにメルクリウスを、しかして汝は充足せり」という寓意を表現する。

なるほど、中央の人物(火の神ウルカヌスらしい)は松明を持って、すでに燃え盛っている炉に火を注いでいる。また炉の傍に腰を下ろして待ち人をしているらしいメルクリウスに、もう1人のメルクリウスがが近づきつつある。両者ともに、魔法の杖を携えて。

象徴的な図である。「類は友を呼ぶ」というのが要旨だろう。つまり、火に火を加えれば勢いを増す。さてそこで、水銀(マーキュリー)の属性は「永遠の水」であるから、メルクリウスが2人になるとは、水銀ないし水の力を強める事である。一方、火は硫黄の象徴であって、ここでは高められた水と火(或いは水銀と硫黄)とが合体融合する。そこから生じる水銀化合物は丹。中国錬金術においては不老の秘薬である。また西欧の錬金術師アルベルトゥス・マグヌスが「火と水は溶解機能を持ち、その火の中で安らぐ水は水銀をおいて他に無い」と述べた言葉を考え合わせれば、この寓意の真相は「対立するものの融合」となろう。すなわち、カドゥケウス紋章の錬金術への応用である。

更に不気味な寓意図がある。第38紋章だ。このエンブレムに付けられた詞を訳せば、「ヘルマフロディトス(両性具有)のように、レビスは2つの山、すなわちメルクリウスとウェヌスから誕生する」である。

ここで「レビス」と呼ばれるのは図の上方に描かれる二重身。「ヘルマフロディトス」のような男女両性具有の人間である。またウェヌス(ヴィーナス)というローマの女神はギリシア神話のアプロディテと同一視されるから、この図はまさにヘルメスとアプロディテの性的結合から生じた両性具有の子を表現し、同時に水銀と硫黄の結合によるアマルガムの産出を暗示する。ヘルメス=水銀はその永遠の水の中に火を溶かし込み、カドゥケウスの二重の蛇へと帰着するのだ。

ところでウェヌスと火との関係をチェックしていたら、興味深い神話にぶつかった。オウィディウス『変身物語』にあるウェヌスとマルスの話だ。ウェヌスは鍛冶神、或いは火の神ウルカヌスと結婚したが、戦の神マルス(火星の象徴)に恋をして密通する。これを知った夫は怒り、絶対に破れない透明の網を作って、寝台に張った。そうとは知らぬ2人は次の密会を行ない、寝台に横たわった途端に網に絡められ、抱き合った姿で身動きできなくなったと言う。

この神話はカドゥケウスの寓意と二重写しにすると、不気味な迫力を持って我々に迫り始める。盗賊の神ヘルメスの神話と言い、これと言い、カドゥケウスにまつわる「融合」と「調和」は、罪ある行為や強引な業を暗示させる。人間の小賢しい営為だ。たとえばカドゥケウスの寓意である「平和」や「智恵」を取ってみても、これが人工的でぎごちないバランスの上に成立している事実は疑い得ない。

寓意的意匠解釈のスリルはここにある。古代人が創案した「文字によらない概念の表現法」は、その意味を補足する数々の神話を鍵として、時には言語よりも鋭利に、対立概念の本質を切り裂いてみせる。

PR