忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

2019年9月-12月の習作イラスト4点

和風イラスト、ふたつ。使用ツールは「メディバン・ペイント」

◆「秋来ぬと目にはさやかに見えねども」2019年09月14日、制作。

竹製の柵の背景画は、CLIP STUDIO素材サイトより。

ようやく、「透明度の保護」とか「乗算」の意味が分かって来ましたが、まだ何がどうなっているのか分からない状態で、まだ使いこなせているとは言えない…orz

◆「ジャパネスク・クール・ビューティー(習作)」2019年09月14日、制作。

日本独特の美を体現した伝説のモデルをイメージして。「妖艶」が、これほど当てはまる人はいないなとビックリ。筆力の無さをシミジミと感じました。もっと精進しませんと。

◆「古代の中華ワールド風の文人青年」2019年11月04日、制作。

髪ペイント練習の必要あり。鉛筆ツール+水彩描画ツールが、最もイメージに近い軽やかさで描けそう?目元は、もっと大きなピクセル画面で描画すれば細かい部分まで描けるかも知れない。

背景=東京観光の際、「孔子廟」を撮影したもの

◆「江戸時代ワールド風の剣客の青年」2019年11月23日、制作※正式公開は12月01日。

髪ペイント練習のため。「軽やかな黒髪」の表現は難しい。今回は、これはこれで「水墨しっとり系の黒髪」は達成できたと思うけど、別の方法を考えてみる余地あり。背景は前回の「古代の中華ワールド風の文人青年」の時に作成したものを使い回し。

何となくだけど、ヒーローの役回りをする男性キャラの描き方が分かって来た。目元は重要だけど、鼻先や口元も意外にポイント。

PR

2019年冬至12.22イラスト制作

アースティック・イラスト風に彼岸花(曼珠沙華)赤・白バージョン描画

曼珠沙華=サンスクリット語 manjusaka の音写

学名 Lycoris radiata =リコリス・ラジアータ。

花弁構造が良く分からず、大型写真本を借りて来てジッと観察

1.地上茎から、5本~6本~7本ほどの花茎が放射状に展開

2.花茎1本あたり、ひとつの花をつける(したがって花冠の部分には5花~7花が並んでいる)

3.花弁6枚、開花した後の反り返りは大きい

4.花芯6本、クルリと巻いて上に延びる

赤バージョン彼岸花(曼珠沙華)&揚羽蝶

白バージョン彼岸花(曼珠沙華)&揚羽蝶

*****

学名の属名 Lycoris(リコリス)は、ギリシャ神話の女神・海の精であるネレイドの一人 Lycorias からとられ、種小名 radiata は「放射状」の意味。

曼珠沙華=意味は「天上に咲く花」。「おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天から降ってくる」という、仏教の経典による。

「路(みち)の辺(へ)の-壱師(いちし)の花の-灼(いちしろ)く-人皆知りぬ-わが恋ふる妻」
※壱師の花=彼岸花
※『万葉集』巻11-2480、柿本人麻呂

北原白秋『曼珠沙華(ひがんばな)』

GONSHAN.(ゴンシャン)GONSHAN. 何処へゆく
赤い御墓の曼珠沙華(ひがんばな)、
曼珠沙華、
けふも手折りに来たわいな。

GONSHAN. GONSHAN. 何本か。
地には七本、血のやうに、
血のやうに、
ちやうど、あの児の年の数(かず)。

GONSHAN. GONSHAN.気をつけな。
ひとつ摘んでも、日は真昼、
日は真昼、
ひとつあとからまたひらく。

GONSHAN. GONSHAN. 何故(なし)泣くろ。
何時(いつ)まで取っても、曼珠沙華、
曼珠沙華、
恐(こは)しや赤しや、まだ七つ。

小説版『花の影を慕いて』イメージ絵

2019年09月16日、制作。

ヒロイン、ルシール・ライト嬢。

本来はこの角度では紫色の目になりませんが、演出の都合という事で…

(付属オビ用文言)…長く秘められていた謎が、記憶が、愛が、時を超えて今、動き出す。
※時を超える愛、真実の愛、英国貴族ヒストリカル、ゴシック風のお城、馬車、遺言書、相続争い&殺人事件、謎解きが好きな方に。

背景はフリー素材を使わせて頂きました。

《背景素材》出典:PAKUTASO(ぱくたそ)様より〔https://www.pakutaso.com/〕

ドーム状の中の薔薇の写真
https://www.pakutaso.com/20120530151post-1524.html