忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

古代ヨーロッパ考・前篇

《歴史の大いなる裂け目・・・ヘレニズム時代》

ヨーロッパ世界の歴史を「それ以前/それ以後」に分断した大きな境界は、マケドニア・アレクサンドロス大王(前356~前323)…つまり、古代のハイパー・シンクレティズム・グローバル社会の爆発…

―前333年―

アレクサンドロス大王が、イッソスの戦いに勝利しました。アケメネス朝ペルシャ帝国ダレイオス3世の軍隊と衝突したもので、これを描いたモザイク画は有名。(ポンペイから出土)

はるか東アジアの果てでは、諸子百家のうち縦横家の蘇秦という人が、秦を封じ込めるという、六国合従策に成功した年でもあります。

秦はそれに対抗して、同じく縦横家の張儀という人に連衡策をやらせている。これは、各国と秦との間に、密約よろしく二国間同盟を結んでゆくと言うものだったそうです。現代の外交&陰謀とあまり変わらない、という印象です。

―前330年、ついにペルシャ帝国は滅亡します。アレクサンドロス大王強し!

―前325年―

インダス川まで進軍したアレクサンドロス大王が、反転して故国を目指した年です。延々続いたこの大東征、行軍距離は何と1万8000キロメートル。地球周囲が、およそ4万キロメートルです(汗)

秦の恵文王が「秦の王なり」と初めて称した年でもあります。恵文王は、始皇帝の前の秦王です。当時の秦は、中原では最西端の位置にありました。この位置関係をつらつらと想像してみるに、恵文王はアレクサンドロス大王の急な引き返しを知ると、天まで飛び上がって歓喜の舞を舞ったに違いないのです…

―前324年―

かの名高い、集団結婚式が行なわれます。ペルシャ人の貴婦人とマケドニアの貴族との集団結婚が行なわれました。アレクサンドロス大王自身は、ダレイオス3世の娘スタティラと結婚です。

(これは強引過ぎる政策でもあったような印象がぬぐえません。文化的背景も違いすぎるのに、結婚生活はうまくいったのだろうかという、微妙な疑いが湧いてまいります。実際、個人的には、アレクサンドロス大王はあまり印象よろしくない…)

―前323年。―

アレクサンドロス大帝国は、アレクサンドロス大王が死ぬやいなやでババッと3つの国に分裂。これは超重量級ショックかも。ちなみに、集団結婚式のカップルも、この年に多くが離婚したそうです(やっぱり!)

3つの国=アンティゴノス朝マケドニア、プトレマイオス朝エジプト、セレウコス朝シリア。うち、セレウコス朝シリアは領土が広大すぎて、その後、分裂しました:

  • 前255年=バクトリア(ギリシャ系移民国。ヘレニズム諸王国の一。)後に「大月氏(系統不明の民族)」に呑み込まれる。
  • 前248年=パルティア(イラン系遊牧騎馬民族、国名は安息。ヘレニズム諸王国には含まれない)

こうして、おそるべき歴史の断層、ヘレニズム時代が明けました。

小アジア(現在のトルコ地域)は、ヘレニズム諸都市が最も栄えたところです。数々の名高い哲人が、ここから出ました。そして、当時の最大のハイテク都市・国際都市として名をとどろかせたのが、プトレマイオス朝エジプト・アレクサンドリアであります。

幾何学の祖ユークリッド。物理学の祖アルキメデス。地球周囲測定者エラトステネス。地動説アリスタルコス…

ヘレニズム美術は、前時代よりもずっと華やかなものになりました。あの超セクシィなミロのビーナスも、この時代のものです。建築様式では、装飾に贅を尽くしたコリント式が全盛を迎えます。

まさしく、文化におけるギリシャ風=ヘレニズム旋風、経済的には、ヘレニズム・バブルが行き渡ったのでありました。…ですが、この事象は、これまでの伝統的なポリス社会の枠組みの中で生きていた人々にとっては、恐るべきショックだった筈なのです。

ポリスの無い北方の蛮族マケドニアの民に、あっという間に征服された事。そして、またたく間にギリシャ・ポリス都市が打ち捨てられ、ペルシャ風・エジプト風・アジア風が混ざっている、異形とも言ってよい新興ヘレニズム諸都市に、地中海交易の主導権をにぎられた事…

しかも、それまでの貨幣が価値を失い、アレクサンドロス大王発行の新貨幣経済に置き換わっていたのです。それは、シルクロード経済の発達をも促しました。

・・・ヘレニズム諸王国時代、およそ300年。

ここに、ヨーロッパ・アラブ二千年の基が築かれたのです…

PR