忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

政教分離・考/中国の呪術

「政教分離・考」の余談として、「中国」についても種々思いついたことがあったので、まとめてエントリです。

「政教分離」の反対は「祭政一致」ですが、祭政一致の社会の極北として、どうしても「中国」…「中華システム」を連想してしまいます。

政教分離に必要な「識別能力」を徹底的に不必要とし、完全に削除してしまった社会が、「中国社会」のような気がします。政教分離…ではなくて、政教混沌…の大国。どうも現代の「中国」文化をじっと見ていると、「自己本位」とも言うべき「訳の分からない宗教呪術」の存在が、ほの透けて感じられます。

「訳の分からない宗教」をかもし出している「言語呪術」を、「中華」という名の言語呪術、青銅時代に由来する中原の神の恐るべき呪縛、「ロードスの呪い」…と、名付けてみています。あくまでも「個人的に観察して個人的に感じた事」なので…、他の人には、他の感じ方&考え方があると思います

(『シナにつける薬(http://marco-germany.at.webry.info/)』が、一番リアルな「中国」に迫っている論考集だと思います…)

ここで「ロードスの呪い」…と名付けてみた「訳の分からない宗教(思考癖)」、その異質さをどう表現しようか…と随分迷ったのですが、言ってみれば「あくなき正当化」、周りがどうなろうが、地球が無くなろうが(地球が無くなれば火星を「中華という器」に入れればよい)、さほど困らない…という印象を受けるのです。「私物」と「私物化」の区別がつかない社会…組織なき社会。

環境汚染に対する、恐るべき無関心さ。歴史の自己同化、権威の自己同化、国土の自己同化…万物の自己同化(または私物化)。

夏目漱石の「則天去私」は、「私」の透明化を通じて天との無限連結を期するものですが、中国の「自己本位」は、「自己同化の領域(己の意のままになる領域)」の、天に至るまでの無限膨張を期するものであるようです。「中国人」にとっては、いわゆる「組織」「環境」「体制」というのは存在しない、理解できない概念なのでは無いか…という疑念が湧いてまいります。

それは、「自己同化観念による政治支配」を無意識的に可能とする…という、恐るべきカルト性を持っているかも知れません。辺境の穏やかな農耕社会に留まっているうちは、それでも良いかも知れませんが、ハイパワー・テクノロジーを縦横に操る高度文明社会となると…やっぱり、大問題です。

たとえば、書道。中国の書道は、巨大な崖に文字を刻んだり、古人の作品に自分の讃を書き込んだりする事を尊ぶようです。いわば、自然の人造物化・私物化…人の意のままに「自然」をヒョイヒョイと動かせる事に価値がある(実際に動かせなくても、派手な政治パフォーマンスでも可)…という事になりますでしょうか。

(日本だったら、風景の無闇な人造物化や、他人の世界へのあまりにも野放図な干渉は、程々のところで控えると思うのですが…「日本列島改造計画」がかつてあった手前、あまり自信ないです…)

儒教に対する理解も、禅に対する理解も、仏教に対する理解も、もしかしたら何百年もの古(いにしえ)から、ずっと異なっていたのかも知れない…(一部の人たちの間だけの話…と思いたいですが)、そういう恐ろしい疑念も、ジワジワと湧いてまいります…

疑念はさておき…自己本位な生き方が癖になっている人々…というのは…いささか、というよりも…かなり厄介な存在です。

パートナー心理の知識に基づいての応用推察になりますが、自己本位な生き方が癖になっている人々というのは、無意識的に「自分のステータスを上げてくれそうだ」という条件が整っている環境を見つけていこう…とするので、尋常で無いくらいの影響力をもつ他人、または他国に寄生しようとする傾向があります…

だから、少し言葉はおかしいけれども、中国大陸の各地各地の「中国的民族」の人々にとっては、現在の「中華人民共和国」も他国のひとつにしか過ぎないのであり、かつ、自分の生活に甚大な影響力を及ぼす他国だから、そこに寄生している…という感覚なのかも知れない…

そして、「中華人民共和国」よりもっと強い他国があれば、あっさりと「じゃ、そこに寄生しよう」的に、服を着替えるのと同じような感覚で、国を取り替えるのかも知れない…

中国共産党はそういう傾向を良く知っているから、「我々が世界で一番強くて、偉大な国だよ」という政治パフォーマンスを繰り返しているのかも知れない…(チベットの悲劇も、そういう政治パフォーマンスの延長でしか無いとしたら…それは、『クトゥルー神話』の邪神崇拝の光景よりも、遥かに遥かにおぞましい光景だと思います)

その思考癖の上に、さらに「損得勘定」に速攻で反応する性質の人の場合、更に厄介です。自己本位という基礎がガッチリとあるだけに、「私は特別な人間だ」というプライドだけは異様に高く、その後に本当に反省する事が無いからです…そぶりだけは見せるけれども…実際には心の底から反省し、人として成長する事は、決して、無い。

他人から学び、自己啓発を通じて、苦労してまで人間的に成長したい…とは思わない。だけど、相手の成長・財力・心身に依存し、寄生し、執着して、相手を最大限利用して、自分のステータスを最高のものにするためには、どんな努力も厭わない。それが不可能になれば、寄生先の相手を切り捨てる事に、抵抗は無い。その一方で、自分ほど高貴で、気高く、情け深く、思いやりのある心の持ち主は居ないという、大きな自信と自負がある…

心理学から推察する限りでは、得てして、「自らのステータスを上げる」という目的が第一に来る場合、歴史については、意外なほどの保守的な傾向を見せます。だから…そういった人々が「新たな業績」を生み出せた(と思っている)場合、それは、他人(他民族)の衝撃、または成長の勢い、権勢、革新ぶりに寄生した末での業績である事の方が、殆どでは無いでしょうか…

以上のような、「訳の分からない思考癖・強烈な執着性」をもたらす「何か」…それは思考の可能性の呪縛・封印に他ならない「何か」であり、その想像上の永遠の牢獄を、仮に「ロードスの呪い」と名付けてみています…

想像ですが、歴史すら、自分のステータスを上げる「道具」でしかない、という習慣があるかも知れません。「ロードスの呪い」に染まった「民族」は、それ以後は、政治的ごり押しや心理的駆け引きには大活躍する事はあっても、人類史に残るような、偉大な業績を為す可能性は…おそらく無いのではないか…と、思います。

あとは…わずかな希望としては、人間と人間の相対性。最終的には、やっぱり「神」としか表現できない何か…大きな運命の導きが、「ロードスの呪い」を破り、変容と成長を促すのではないかと思います。

問題は…そういう運命の変容のビッグウェーブに乗れる感覚を、「中国人」が持っているかどうか…だと思います。(ここは、自分でも…観察していて、割と悩むところです)

PR

コメント

1. 無題

美月さん、
まことに恐縮至極なご紹介ありがとうございました。つまるところ、シナとは人間が丸裸でむき出しになっているトポスです。それはその社会が生きにくいからです。生きるためにはなりふりかまわぬ、という生の人間むしろ動物に近い生存欲求が表にでている、ということでしょうか?それゆえにそれとは逆の輝かしい人間性(霊性)も目立つ場所でもあります。もしわたしが<シナにつける薬>を今後書き継ぐとしたら、そちらのほうを切り口にしたものを書きたいと考えています。

2. 2009.3.21コメント御礼

アムゼルさま
コメントありがとうございます^^

何につけてもスケールの大きい所なので、人間性にもそのスケールの度合いが強く影響してくる…という事は、必然として考えられますね。

シナには、シナならではの、苛酷な歴史の中で必死に培ってきた、人間性の物語が眠っているのではないか…と思います。それを紐解いてゆくのは、固い封印を解く作業にも似ているかも…

新たな書き起こしを楽しみにしています^^