忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

詩歌鑑賞:死の十四行詩

◆ジャン・ド・スポンド『十四行詩集』

死の十四行詩・第二番

されど人は死せざるを得ず、死をあざける
傲慢なる生もその狂暴さを恐るるならん。
太陽は日々の花を枯らし
時はかの風孕みたる肉刺(まめ)をも踏みつぶさん。

煙れる焔を吹き上ぐるかの美わしき炬火(かがりび)も
蠟の生(なま)の部分に至ればその激しさを失い、
かの絵画も油によりて色をくすませ、
流れは泡立つ岸辺にくだけ散らん。

我は見たり、かの明るき稲妻、我が眼の前をよぎり、
いまだ大空にとどろく雷(いかづち)の
ここかしこに嵐を引き起さんとするを。

我は見たり、雪も融け、かの急流も涸れ、
吼ゆる獅子らも怒りを現わさずなるを。
生きよ、人々よ、生きよ、されど人は死せざるを得ず。

訳:中村真一郎

作:ジャン・ド・スポンド

16世紀フランスのバスク地方に生れ、宗教戦争のさなかに生き、彼の仕えたアンリ四世同様、新教から旧教に回心して、王はそれによってフランスに統一をもたらしたが、王自身、スポンドの回心を喜ばず、また新旧両派からも変心者として罵られて、悲境のうちに死んだこの人物は、人文学者として、ホメロスの註解や、ヘシオドスのラテン訳やを発表した。はじめラテン語詩人として出発したが、やがて十四行詩や賦(スタンス)のフランス語の詩人となり、この期のマニエリスムの代表として、今日、広く認められている。


◆「雪はふる」三好達治

海にもゆかな
野にゆかな
かへるべもなき身となりぬ
すぎこし方なかへりみそ
わが肩の上に雪はふる
雪はふる
かかるよき日をいつよりか
われの死ぬ日と願ひてし
PR