忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

制作プロットのメモ「八重潮」

第二部タタシマ@第九章「八重潮」プロット

日付は全てストーリー上の架空の旧暦のもの

■08/27■

叡都王、京極家へ戻っていた明日香姫へ、贈り物を持った使者を届ける。その贈り物は、大尊教の施設の宝の山から出て来た一部で、土佐産の高級カツオブシ。使者が帰って行った後、ひっそりと見張っていたネコマタ・ハイネが、ついに我慢できなくなり、カツオブシに飛びつく。

カツオブシの包み紙に、四国の方で盛り上がっている神学論争の論文内容が記載されてあった、ほか、豹尾神の御札も混じっている。欠き眉が目指しているモノっぽい(実際に、欠き眉の通称が「欠き眉の豹」で、海外・大陸の豹トーテム異民族であろうか、と推測されている)

ネコマタ・ハイネの相棒を務めるタスキ、明日香姫に今後の方針の説明。除目の結果、坂崎柚羅の父親と兄が、宮廷へ配属と言う形になったので、柚羅と瀬都が上京して来る。必要があれば、2人を女童として使う。侍女・峰のアシスタントとしても。(妙に呪術に対抗できる人材なので)

坂崎尚房(柚羅の父)=図書寮の部長クラス、坂崎尚通(柚羅の兄)=図書寮スタッフ(史生)。坂崎家の住居については、カモさんの方で援助。

深夜~綾敷太政大臣の内閣が解散。総辞職。菊理宮は役職維持。その息子・御影王は、政争の結果に不満。父親に食って掛かるが、たしなめられる。前・太政大臣の綾敷老人が「菊理宮と同じくらい短気じゃのう」と面白がる。

賀茂大納言=カモさん、業務整理や引継ぎを済ませて帰宅。カモ邸では、お抱えの忍者たちタスキや亮、ネコマタ・ハイネが既に旅立ちの準備を済ませ、先に出発している。訳知り顔の澄江御前「悪い結果では無かったようね」と理解を見せる。

■08/28■

鳩屋敷の政権がスタート。鳩屋敷太政大臣。鳩屋敷邸にて、初日、除目確定の宴が行なわれる。不破縄将軍も昇進していて、列席。

鳩屋敷顕貴=太政大臣、鳩屋敷顕輝=中納言、聖麻王=次官から長官へ昇進、叡都王の教育を務めていた成城氏=右大臣、白川家当主=中納言据え置き、不破縄将軍=内大臣、叡都王は親王宣下の予定。

伏見・常陸宮邸では、昨夜、武者修行で滞在中の忍者ハイタカと、常陸宮の侍女・夕星御前の間で訳あり。早朝のカラスの文使いがあり、鳩屋敷政権が発足した旨、知らされる。鏡さん「急な変化だ」と驚く。まだ頭が付いて行かない。

鳩屋敷の宴会の方では、綾敷老人が忍者の犬上と共に、出入りの清掃業者にまぎれて事情を窺う(綾敷老人は太政大臣だったが、元々、活動的な面白い老人)。

菊理宮邸では、御影王が、母親に婚約話を振られ、意中の姫の存在などを突っ込まれて、従者の良基と共にアタフタ。

■08/29■

御影王と良基、早朝の早駆け(乗馬)。途中でカモさんと行き逢い、そのまま旅立ち。御影王の持つ「甕星(ミカボシ)」としての霊威が、今回の旅では必要になる見込み。鹿深氏と分岐の所で合流、共に伏見稲荷の常陸宮邸へ。

伏見稲荷・常陸宮邸へ到着。忍者ハイタカは、大げさに包帯を巻いている(得体の知れない武者修行で満身創痍)。カモさんたち、ビックリ。鏡さんの方でも、夕星御前の薙刀のシゴキがすごかったという理解。

夕方から出発、伏見の桟橋に向かい、淀川の上流から下流へ川下り、大阪湾へ向かう。船頭は無欲庵の仲間の僧形商人が務める。

常陸宮、夕星御前、無欲庵、伏見稲荷の界隈の街道で、カモさん一行を見送り。夕星御前、ひそかに忍者ハイタカに思いを寄せて道中安全の歌を作っていたが、イタズラな文使いのカラスがそれをつかみ、うっかり落とす。常陸宮に見つかる。紙が破れてしまったので、常陸宮が直筆で書き直し。(夕星御前の歌の技量に感心したので、雇い主としての好意で)

夜が更け、淀川下りが進む。大阪湾=渡辺津の方では真夜中0:03頃に最大干潮となり、下りやすい。その後、満潮になるので、新しい船が港へ入り、停泊。次の干潮に合わせて出港するので、それまで待機。カラスの文使いが届き、常陸宮の道中安全の歌に皆で首をひねる。女歌っぽいので。

■08/30■

未明、船出を待つ間の宿で、カモさんと鏡さんの会話。瀬戸内海の事など。渡辺津へ船が次々入港しているのが見える。

夜明け、干潮が始まり、船が出港し始める。カモさん一行の渡航を担当するのは、荒事や妖異事件の扱いにも慣れているベテランの愉快な船長。伊勢の津の港の方でもお世話になっていたので、思わぬ再会となる。

タイミングの都合で明石海峡は荒れていたが、ベテランの船長は波の速度をつかみ、難なくこなす。ほぼ船長の見込んだタイミング、正午の頃、淡路島へ到着(松帆の浦)。
※08:00~09:00ごろに明石海峡を横断するのが早いのか?この辺りは良く分からないのでゴリ押しで、そのまま清書!

松帆の浦の市場(広場)には古い祠があり、そこに出土した古代の銅鐸が祀られているという話で、鏡さんは興味を持って、祠に近づいて見てみる。ところが、めぼしい大型の銅鐸は全て紛失しており、小さい銅鐸しか残っていない。

ほぼすべての銅鐸が失せた状態なので、船長が仰天して騒ぐ。カモさん「国家を揺るがす一大事」と検討。船長はカモさんが考古学に詳しいので、ついでに銅鐸のミステリー含めて詰め寄る。古代の銅鐸を使った国家を成立させる魔法陣の説明あり(仮説>大量の銅鐸を地下に埋めるのは?出雲の例など)。

残されていた小さい銅鐸を、鏡さん、持ち前の金目衆(カナメ)としての異能で、素材を読み取る。古代にはオリハルコンとも呼ばれた、理想的な配合比率の硬質&高品質な青銅。製造された当時は、伝説のとおり、黄金よりもまばゆく輝いていた筈。

やがて鏡さん、記憶に気付く。坂下宿の廃寺の謎の銅像も、同じ金属で作られていた。カモさん、鏡さんの眼力に感心する。ともあれ、銅鐸の紛失(盗難の疑いもあり)については、常陸宮にすぐに知らせる必要があり、船長に注文。船長「トップクラスの皇族じゃねえか」と驚きながらも承知。

次の潮流に合わせて、船長たち、淡路島・松帆の浦を出港し、渡辺津へ戻る。カモさん一行、淡路島に留まり、それを見送る。

しばらく歩き、旅人イオと合流。日没の頃、宿泊予定の一時の宿へ落ち着く。ちょうど収穫期にあたっており、稲刈り労働を提供しながら渡る労働者たちが、相当数、宿泊している。簡易な宿でゴザの上に雑魚寝というような状況だが、御影王と良基は伊勢暴動などで、すごく鍛えられたので、あまり気にならない。(夜もあまり寒くない季節)

夕食しながら、古代の銅鐸が関わる魔法陣「ユツ・イオツ」について少し検討。イオの疑念など。朝熊山で交わされた謎の会話とつながる部分あると指摘。(伊勢暴動~熊野の神託~那智滝事件から出ている伏線をつなぐ)

(場面変換、舞台は都、深夜)

廃太子・叡仁王の邸宅。別荘と言うような簡易な邸宅だが充分に大規模で、召使が相当数。「殺生石の女」と噂されている胡蝶公主すなわち胡蝶御前が、叡仁王をたぶからしつつ、自身の手先・工作員と共に滞在している。大銭屋も、胡蝶御前の有力な手先。

胡蝶御前(絶世の美女)は、さながら西洋の天使のように羽が生えている。羽人。古代には鳥巫とも呼ばれていた異能の人々。実は、イオも同じ=祖先が鳥巫、羽人。

胡蝶御前は、大陸に居た頃(胡蝶公主だった頃)と同じように、手下たちの間で、巫王として絶大な権力を振るう立場。裏の光連衆の真の教祖。表の教祖は、伊勢暴動に関わっていた天角と呼ばれる男。現在は、伊勢道での呪術の返り討ちを食らって片目になっているところ(タスキと亮・当時はカロウが、初の一騎打ちをしたときに、呪術の返り討ちがあった)。

那智滝の妖異事件で、こちらの事情が、相当にカモさん一行のほうに知られたのは大いなるミスとして、胡蝶御前は、天角の責任を追及・弾劾する。(欠き眉の勢力は、胡蝶御前に対してさほど忠実では無い、と知られるのは意外にマズイ。隙を突かれるため)

胡蝶御前、大陸の強力な呪術でもって、天角を始末。周りに居た部下たちは、あらためて胡蝶御前の霊威を恐れ、忠誠を誓う。

PR