忍者ブログ

制作日誌/深森の帝國

〝認識が言語を予感するように、言語は認識を想起する〟・・・ヘルダーリン(ドイツ詩人)

2023年11月の時事情勢メモ

■バングラデシュで進む港湾開発、円借款でインドへの「一大物流ルート」に…中国「一帯一路」に先手
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231106-OYT1T50159/(読売新聞2023.11.06)

ベンガル湾に面するバングラデシュ南部マタバリで、大型船が入港可能な深海港の開発が日本の円借款で進んでいる。日印がインド北東部で整備を進める道路と連動させる狙いだ。インド洋への出口であるベンガル湾の開発で、インドと東南アジアのつながりが強化されることになる。インド洋進出をもくろむ中国に先手を打つ効果もありそうだ。
(中略)2014年の日-バングラ首脳会談で、ベンガル湾臨海部の輸送網整備やインフラ開発で合意したことを受け、マタバリを物流や重化学工業、エネルギー供給の中核とする取り組みが始まった。道路を含む港湾設備の総事業費は約3000億円で、うち円借款で7割が賄われる。
(中略)マタバリ港と、インド北東部トリプラ州の間では幹線道路の整備が日本の円借款で進んでいる。トリプラ州では、バングラ東部アカウラと結ぶ鉄道も完成し、2023年11月1日に開通式が行われた。道路や港が完成すればインドから同湾へ抜ける一大物流ルートとなり、周辺地域の経済発展も見込める。バングラのムハンマド・アラム国務大臣(外交担当)は「インドとの連結性向上を進めていく」と意気込む。
一方、中国は巨大経済圏構想「一帯一路」の一環として、ミャンマー経由で中国とベンガル湾を結ぶ経済回廊を整備している。中国はマタバリの南約25キロのソナディアで深海港の建設を進めようとしたが、地元メディアによると、20年に中止された。親印派のシェイク・ハシナ政権が、印側に配慮したとされる。政権としては、ベンガル湾を巡る開発はインドとの協力を重視していく考えだ。

(コメント:インド太平洋戦略の一環。中国が放り出した事業を日本が引き取り、しりぬぐいしている形でもある、との指摘あり。目下、ミャンマーの政治不安定化が大きな足かせ。台湾方面では無く雲南方面が焦げ臭くなったのは、誰にとっても想定外であったと思われる。なお、2023年5月9日からミャンマー西部ラカイン州シットウェーでインド主導の港湾が稼働、中国の拠点化阻止が進行している。インド北東部への運輸インフラを整備する「カラダン複合輸送路計画」の一環。インド・ミャンマー間の経済関係を強め、ミャンマーへの影響力を増す中国に対抗)

■メモ:アメリカでは、コロナ禍のもと米国民1人あたり340万円の給付金があったとのこと。現在の超インフレ状況も納得というところ。

*****

■首相、COPでドバイ入り イスラエル大統領と会談へ(共同通信2023.12.01)

岸田文雄首相は11月30日夜(日本時間12月1日未明)、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議COP28出席のため、政府専用機でアラブ首長国連邦UAEのドバイに到着した。1日(同日夜)にはCOP28首脳級会合で演説。これに先立ちイスラエルのヘルツォグ大統領との会談に臨む。演説では、徹底した省エネと再生可能エネルギーの主力電源化に取り組む考えを示し、温室効果ガス排出量削減を着実に進める姿勢を強調する。東南アジア諸国連合ASEAN加盟国と連携してアジアの脱炭素化を進める方針も説明する。戦闘が始まって以降、首相がイスラエル首脳と会談するのは初。

■シーク教徒殺害計画にインド政府関与の疑い、米で男起訴(ロイター2023.11.30)
https://jp.reuters.com/world/security/QT4MUZ44IVI7XKISTMXLGLXDTY-2023-11-30/

米司法省は29日、シーク教徒の独立運動に関わる米国在住の男性を殺し屋に殺害させようとしたとして、容疑者の男を起訴したと発表した。男はニクヒル・グプタ被告(52)。インド政府当局者と協力し、グルパトワント・シン・パヌン氏の殺害計画に関与したとされる。パヌン氏はインド系米国人でインド北部のシーク教徒の主権国家を提唱している。殺害計画はインド国内から指示されたとみられる。容疑者が雇った「ヒットマン」が麻薬取締局DEAのおとり捜査官だったため、計画が発覚し、阻止されたという。グプタ被告はチェコで6月に逮捕されており、米国に身柄が引き渡される見通し。米国家安全保障会議NSCのワトソン報道官は、インド政府当局者が殺害計画を指示した疑いについて、「この情報を深刻に受け止め、最高レベルの直接的な対話でインド政府に懸念を表明した」と指摘。「インド政府は問題を深刻に受け止め、捜査することを明言した。捜査結果を踏まえてインド政府が説明責任を果たすことを期待する」と述べた。6月にはカナダのバンクーバー近郊でシーク教指導者ハルディープ・シン・ニジャール氏が殺害される事件が起きているが、グプタ被告はおとり捜査官にニジャール氏も標的の1人だったと明かし、「多くの標的がいる」と話したという。バイデン大統領は9月の20カ国・地域首脳会議G20サミットで、インドのモディ首相に直接、一連の問題に関する懸念を示したという。

■キッシンジャー元米国務長官が100歳で死去、米中国交樹立の立役者(ブルームバーグ2023.11.30)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-30/S4WY79T0G1KW01

大統領補佐官として72年のニクソン大統領の電撃的な訪中を実現した/冷戦下で旧ソ連とのデタントや戦略兵器制限条約の実現に貢献/ニクソン、フォード米政権で国務長官を務め、1970年代の米外交政策決定で重要な役割を果たしたキッシンジャー元米国務長官が29日、米コネティカット州の自宅で死去した。100歳だった。元国務長官の関係者が明らかにした。キッシンジャー氏は大統領補佐官(国家安全保障問題担当)として、72年のニクソン大統領による電撃的な中国訪問を実現させ、79年の米中の国交樹立につながる土台を築いた。ベトナム戦争のパリ和平協定にも尽力し、その功績から73年にノーベル平和賞を受賞した。ユダヤ系ドイツ人の家庭に生まれたキッシンジャー氏は、ナチスの迫害を逃れ1938年に家族と渡米し、ハーバード大学で博士号を取得した。冷戦下で旧ソ連とのデタント(緊張緩和)や戦略兵器制限条約の実現に貢献したことでも歴史に名を残した。その一方で、ベトナムとカンボジアへの大規模空爆、チリのピノチェト大統領が樹立した軍事政権を支持し、東ティモールやバングラデシュの大量虐殺に目をつぶったと批判も受けた。

(コメント:20世紀後半の世界情勢を左右した、歴史的な大物というべき人物であったと思います)

■政府クラウド提供事業者にさくらインターネット デジタル庁が選定、初の日本企業
https://dempa-digital.com/article/498776(電波新聞2023.11.28)

デジタル庁は28日、政府や地方自治体が共同利用する共通クラウド基盤「ガバメントクラウド・政府クラウド」で使うサービス提供事業者として、さくらインターネットを新たに選定したと発表した。2025年度末までに全ての技術要件を満たすことを前提とした条件付きの選定となる。国内企業が政府クラウドに初めて参入する可能性が高まってきた。同日の閣議後記者会見で河野太郎デジタル相は「今回初めて国産のガバメントクラウドの可能性が出てきた。ぜひ頑張ってほしい」と期待感を示した。これまでの公募では、米国企業のクラウドサービスが存在感を発揮。アマゾン・ウェブ・サービスAWSのほか、グーグル、マイクロソフト、オラクルのサービスが選ばれた。政府クラウドを巡っては、経済安全保障の観点から国産クラウドを求める声が上がっていた。こうした中で同庁は、23年度の公募からサービス提供事業者に求める技術要件を見直し、複数企業のサービスなどを組み合わせて提供する共同提案を容認。第三者製品との組み合わせも認められた。さくらインターネットは自社サービスの開発を強化するとともに、マイクロソフトなどの第三者製品も活用。25年度中に政府クラウドとして提供することを目指す。

(コメント:河野大臣の目から見て「確実性あり」と判断されたようです。アメリカ黒船パワーに感心させられると共に、初の国産勢にも期待したいと思います)

■旅券の窓口担当者、外国籍認めず 窃盗事件受け外務省方針(産経新聞2023.11.27)
https://www.sankei.com/article/20231127-VYOFLUMOTJP4VMEZ7Q5O7GU6JA/

外務省がパスポート発給窓口の担当者を、日本国籍を持つ人に限定するよう47都道府県の担当部署に通知を出したことが27日、同省関係者への取材で分かった。東京都の池袋パスポートセンターで窓口担当だった中国籍の女性が、個人情報が記載された付箋紙を盗んだとして窃盗容疑で警視庁公安部に書類送検された事件を受けた対応という。都の担当者は「通知の詳細を確認し、対応したい」と話した。外務省関係者によると、通知は書類送検があった24日に出した。外務公務員法は、外国籍を持つ人は大使や外務省職員などの「外務公務員」になれないと定める。一般旅券の発給業務は外務省が都道府県に委託。都道府県が民間企業に業務を委託しているケースもある。窓口担当者は外務公務員に当たらず、国籍による制限もなかった。

(コメント:書類送検となった事件は、パスポート2000人分ほどの個人情報流出が判明している。目下、悪用された痕跡は無いとされているけど、犯人が中国籍の人だけに、中国からの密入国者向けパスポート偽造ビジネスへの悪用の可能性があり、安全保障上、書類送検された日と同日という、異例のスピード通達となった模様)

■国産コロナワクチン承認へ第一三共、XBB対応品(共同通信2023.11.27)

厚生労働省の専門部会は27日、第一三共が開発した新型コロナウイルスのオミクロン株派生型「XBB.1.5」に対応したワクチンについて、製造販売の承認を了承した。近く承認され、初の国産ワクチンとして12月から流通し、無料接種できるようになる見通し。厚労省は承認された場合に140万回分を購入することで同社と合意している。承認後「特例臨時接種」の対象となり、12月4日の週に自治体に配送する予定。販売名は「ダイチロナ」で、米ファイザー製などと同じmRNAワクチン。流行初期の従来株対応品は8月に承認されたが出荷されていない。

■次世代mRNAワクチン承認へ 新型コロナ、米創薬ベンチャー開発,厚労省(時事通信2023.11.27)

厚生労働省の専門部会は27日、米創薬ベンチャーが開発した新型コロナウイルスワクチン「ARCT-154」の薬事承認を了承した。レプリコンワクチン(次世代mRNAワクチン)と呼ばれるタイプで、米ファイザーや米モデルナ社製の既存ワクチンに比べ、少量の接種で高い効果があるとされる。今回了承された分は、新型コロナの流行当初に広がった中国・武漢由来の従来株に対応(後略)

(コメント:次世代mRNAワクチンは、投与後に体内で成分が増える「自己増殖型/レプリコン」、少ない接種量で高いワクチン効果が持続すると期待される)

■カーン前パキスタン首相の元顧問、イギリスで酸かけられ負傷(BBC2023.11.28)
https://www.bbc.com/japanese/67551295

パキスタンのイムラン・カーン前首相の元顧問ミルザ・シャフザド・アクバル氏が、イギリスの自宅前で酸性の液体をかけられる被害にあった。同氏によると、液体は目にかからなかったものの、身体を負傷したという。警察は捜査を開始している。まだ逮捕者は出ていない。アクバル氏は、2008年にパキスタン首相となったカーン氏の政権で閣僚を務めた。カーン氏はパキスタンの強力な軍部と対立し、昨年、不信任決議案が可決され、首相の座を追われた。失職後、カーン氏は100件以上の裁判に直面。今年8月には汚職の罪で禁錮4年を言い渡され、収監された。一連の追及は政治的動機によるものだと、カーン氏は主張している。パキスタン当局は、この主張を否定している。(中略)BBCの取材に対してアクバル氏は、パキスタンから家族と共にイギリスに逃げて以来、多くの脅迫を受けていると語った。また、パキスタンにいるきょうだいが行方不明状態にされ、数カ月間、消息が分からなかったと述べた。アクバル氏は、酸による攻撃はこうした脅迫の一環であると述べた半面、犯人については推定を避けた。(後略)

(コメント:きな臭い事件。承前として「政権転覆」が存在するだけに、何らかの示威的な、暗黙のメッセージも考えられるところ。犯人はパキスタン手先か、イスラエル関係の手先か、それ次第で随分と様相が変わる。インドには、植民地時代に由来する「英国の目と耳」があり。英国は、現在の不穏な世界情勢に絡んで、何らかの機微情報をつかんでいそうですが…)

■英、豚インフル類似ウイルスのヒト感染を初確認(ロイター2023.11.28)
https://jp.reuters.com/article/britain-health-flu-idJPL6N3CS0KI

英保健安全保障庁UKHSAは27日、豚に流行しているウイルスに類似したA(H1N2)v型インフルエンザウイルスのヒトへの感染例を初めて確認したと発表した。感染者は軽い症状があったが完全に回復したという。インフルエンザに関する全国的な定期監視で見つかった。感染源は不明という。現在、当局が濃厚接触者の追跡調査を行っている。2009年には豚インフルエンザウイルスのパンデミック世界的大流行で数百人が感染した。UKHSAは、初期の情報に基づくと英国で最近検出された感染例は05年以降に世界各地で確認された約50の症例とは異なるとしている。

(コメント:過去に流行した症例とは異なる…新型の可能性。ウイルス動向に注視)

■台湾有事、避難受け入れ要請完了 九州・山口8県、12万人対象(共同通信2023.11.27)

内閣官房の仁井谷興史参事官は27日、山口県庁を訪れ、台湾有事を念頭に沖縄県の離島からの避難民を九州各県と分担して受け入れ、支援するよう県幹部に求めた。避難対象は住民ら12万人を想定。政府によると、九州各県に同様の要請を完了した。今後は使用可能な宿泊施設や備蓄物資などの情報を集約。情報を基に、政府は来年度中に避難に関する初期計画の策定を目指す。対象と想定するのは、台湾に近い先島諸島を構成する石垣市など5市町村の住民約11万人と観光客約1万人。政府や沖縄県は他国による武力攻撃の可能性がある「武力攻撃予測事態」を見据えて避難手順の検討を進めており、3月には図上訓練を実施していた。政府は10月から避難先と想定する九州・山口各県に順次受け入れを要請。熊本、鹿児島両県には松野博一官房長官が訪問し、直接協力を求めた。各県への支援要請を巡っては、福岡県は「要請はない」として現時点では準備を進めない考えを示している。仁井谷氏は山口県への説明後、記者団に「今後、足並みをそろえていきたい」と話した。

(コメント:通常、この類の申し合わせは年単位だと思われますが、超高速で爆速。ビックリ。有事リスクが切羽詰まっているのか…岸田政権の国家安全保障の仕事は神速である、と評価できます)

■中国、仏独伊などのビザ免除 観光後押し(ロイター2023.11.24)
https://jp.reuters.com/world/china/VZJQHHAP5FKOFMFUKQJNVONQH4-2023-11-24/

中国外務省は24日、同国を訪れるフランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペイン、マレーシアの市民に対し、一時的に査証ビザを免除すると発表した。新型コロナウイルス後の観光の回復を後押しするほか、国際的なイメージの向上も図る。今年12月1日から来年11月30日まで、ビジネス、観光のほか、親戚・友人の訪問、通過トランジットのための15日以内の入国でビザが不要になる。中国は今月、トランジットビザ免除政策の対象国をノルウェーなど54カ国に拡大。8月には入国時の新型コロナ検査を全廃したほか、7月にはシンガポールとブルネイの市民に対する15日間のビザ免除措置を再開した。

(コメント:中国=中南海が網をかけようとしている対象6か国は、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペイン、マレーシア。マレーシアは、ポルトガル・オランダ・イギリス各国が植民地にしてきた歴史あり。金銭だけでなく、人=リアル労働力の流れも吸い込もうという意図か。ブラックホールさながらの中国経済。中国経済の地盤沈下の混乱の中に、6か国も引きずり込んで、盛大な共連れ、ないしは浮上を狙っているかと思われる)

■中国投資家に8兆円余りの損失も-巨大な「影の銀行」中植に刑事捜査(Bloomberg2023.11.27)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-27/S4RSXFT0G1KW01?srnd=cojp-v2

不良資産、一般的に70%の割引率で売却,中閲資本の孫建波氏/中植の資産2000億元の売却価格、1000億元程度,弁護士の応越氏/経営難に陥っている中国のシャドーバンキング(陰の銀行)グループ、中植企業集団が刑事捜査に直面する中、投資家が被る損失は最大560億ドル(約8兆3500億円)に上りそうだ。弁護士やアナリストが試算した。(中略)中植が深刻な債務超過を警告し、バランスシートに364億ドルの不足があることを明らかにした数日後、中植の資産運用事業を巡る刑事捜査の開始が発表された。投資家らはオンラインで苦情を申し立てるよう求められている。

(コメント:不動産バブル崩壊がシャドーバンクへ飛び火。中国経済の地盤沈下の大混乱というところ。ブルームバーグ計算では、投資家が回収できる資金は約13%の見込み。この数字すらアヤシイ状況なのであって、本当はどれくらいなのか刑事捜査で明らかにする必要あり、と中南海は判断した様子。目下の金回りが崩壊した時、その金回りを受け持つ地方ボスや外国勢力が入り乱れることになれば、歴史上、中華帝国末期の独立分裂の時代が始まるのが歴史の定番。というわけで、中南海が神経質になっているのは確実)

■岸田首相、APEC台湾代表と会談(時事通信2023.11.18)

訪米中の岸田文雄首相は17日=日本時間18日、アジア太平洋経済協力会議APECに台湾代表として参加した張忠謀氏と会談し、経済分野などを中心に「日台間の協力と交流を深めていきたい」と伝えた。台湾海峡の平和と安定の重要性も指摘。張氏は日本との関係強化に期待を示した。張氏は半導体受託製造で世界最大手の台湾積体電路製造TSMCの創業者。

(コメント:着実に中国包囲網を固めてゆく。半導体の経済圏の、詰将棋を見ている感じ)

■中国艦の音波で豪兵負傷=潜水作業中、「危険」と抗議(時事通信2023.11.18)

オーストラリア国防省は18日、中国海軍の駆逐艦が照射した音波により、国際水域で潜水作業中だった豪海軍の複数の兵士が負傷したことを明らかにした。豪政府は「危険かつ職業倫理にもとる行為だ」として中国政府に厳重に抗議した。豪国防省によると、豪海軍のフリゲート艦「トゥーンバ」が14日、日本付近の国際水域で対北朝鮮制裁の支援任務を遂行中、スクリューに漁網が絡まったため、隊員らが水中に潜って除去作業に当たった。中国艦は、事前に国際無線で作業の実施を通知されていたにもかかわらず、接近して音波を照射。隊員らは避難を余儀なくされ、水上に出た後、耳などに軽傷を負ったと診断された。

■中国、豪軍艦にソナー作動 潜水員が軽傷、音波浴びたか(共同通信2023.11.18)

オーストラリアのマールズ副首相兼国防相は18日、日本のEEZで潜水作業をしていたオーストラリア海軍のフリゲート艦に対し、中国軍の駆逐艦が14日に音波探知機ソナーを作動させる危険な行為をしたとして「深刻な懸念」を表明した。複数の潜水員が音波を浴びた影響とみられる軽傷を負った。最近のオーストラリアと中国の関係改善の動きに影響する可能性がある。マールズ氏はソナー作動を「危険で未熟な行動だ」と批判した。発表によると、フリゲート艦「HMASトゥーンバ」は国連制裁の監視活動のため航行。寄港の準備のため、潜水員がスクリューに絡まった漁網を取り除く作業をしていた。

■首相給与増額法、17日成立 引き上げ分を自主返納の方針(共同通信2023.11.16)

参院内閣委員会は16日、岸田文雄首相らの2023年度給与を増額する国家公務員特別職の給与法改正案を与党などの賛成多数で可決した。17日の参院本会議で可決、成立する見通し。首相や政務三役は法改正に伴う引き上げ分を自主返納する方針を示している。河野太郎国家公務員制度担当相は16日の審議で、特別職には会計検査院長ら他の官職も含まれるとして「首相や閣僚のみ据え置くのは公務員全体の給与体系を崩すことになりかねない。制度は維持し(自主返納という)運用で対応する」と説明した。改正後の年収は、首相が46万円増の4061万円、閣僚は32万円増の2961万円。

(コメント:岸田政権、超グッジョブ。首相という職は、ほぼ24時間体制の激務であり、通常の体力・気力しかない人には務まらぬ高スキル・高負荷の公務であり。同時に、不安定な国際情勢の中で激務が続く国家公務員・自衛隊メンバー全体に対しても、賃上げが約束されたということで。民間企業の賃上げは、公務員の賃上げに連動する慣習になっており、これから、民間において賃上げが進むのは確実。並行して、家計が苦しい世帯への減税施策があるので、ほっと息をつく局面が到来する見込み)

(コメント:総務・経理・人事・購買などの分野の業務経験が無い人には、理解できない話だと思う。窓口業務なら何とか?かも知れないけど、総務・経理・人事などの業務内容にまで、考察や推察が及ぶかどうか?企業経営も国家の維持・運営も、簡単な仕事では、絶対に無い)

■皇族復帰の養子制度は合憲 内閣法制局が見解(産経新聞2023.11.17)
https://www.sankei.com/article/20231117-HJBBWFZFLRJ55P4GNPER367IW4/

内閣法制局の木村陽一第1部長は17日の衆院内閣委員会で、皇位継承策を巡り、旧皇族男系男子を皇族復帰させるため現皇族の養子とする制度創設は「憲法の許容するところだ」との見解を表明した。立憲民主党の馬淵澄夫氏への答弁。養子制度は、政府の有識者会議が答申に盛り込んだ一案で、自民党内で有力視されている。木村氏は、皇位の世襲を定めた憲法2条を踏まえ「制度を円滑に運用することは憲法の要請だ」と説明。「現在一般国民の皇統に属する方を新たに皇族とすることを可能とする制度」の法制化は合憲との認識を示した。その上で、皇族復帰できる対象は「皇室典範に委ねられている」とした。

(コメント:時代が動き始めた、という雰囲気。後継者不足および不在に対して、養子制度による解決。異世界恋愛ファンタジーのオリジナル小説でも養子制度という設定を付けて解決プロセスを描いていましたが、現実で眺めると、割とビックリ)

■コロナワクチンで死者9割以上減 京都大チームが推計(共同通信2023.11.16)

新型コロナウイルスワクチンの接種によって、国内の2021年2~11月の感染者と死者をいずれも90%以上減らせたとの推計結果を京都大・西浦博教授(理論疫学)らのチームがまとめた。この期間の実際の感染者は約470万人と推計され、死者は約1万人だったが、ワクチンがなければ、それぞれ約6330万人と約36万人に達した恐れがあるとしている。国内では21年2月から始まったワクチン接種に、どの程度の効果があったのかは十分検証されていない。今回の推計では、接種のペースが実際よりも14日間早ければ感染者と死者を半分程度に抑えられ、14日間遅かったら感染者は2倍以上、死者数は約1.5倍になっていたとの結果も出た。西浦教授は「結果的にワクチン接種はうまくいったと言えるが、それで終わりにしてはいけない」と指摘。「将来の感染症対策のためには、接種を進めつつ、感染状況の推移をリアルタイムで予測し、政策を決める人や社会に示せる仕組みが必要だ」と話した。研究成果は10月18日付の英科学誌サイエンティフィックリポーツに掲載された。

■「100万発の供与困難」 ウクライナ支援でEU外相(共同通信2023.11.15)

欧州連合EUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は14日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに来年3月までに弾薬100万発を供与するというEUの目標について「できないかもしれない」と述べた。ブリュッセルでの国防相理事会後、記者会見した。供与はまだ3割しか実現しておらず、期限までの目標達成が疑問視されていた。ドイツのピストリウス国防相もボレル氏と同様の見方を示した。ボレル氏はEU加盟国の軍事協力を推進する欧州防衛庁EDAを通じた弾薬の共同発注を進めていると説明。ウクライナに優先的に弾薬を回すよう呼びかけた。

(コメント:2023年8月時点でニトロセルロース原料となる綿花が米国・オーストラリア旱魃の影響を受けて凶作とのニュースあり。8年ぶりの低水準。市場価格が高騰。ニトロセルロース生産・供給の不足から、砲弾不足につながったと推察)

■タンカー運賃1カ月で2倍 ロシア原油割高で中東にシフト(日本経済新聞2023.11.15)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB079FC0X01C23A1000000/
大型原油タンカーの運賃が、10月上旬の2倍近くまで上昇した。イスラム組織ハマスのイスラエルへの攻撃を機に、世界で原油の確保を急ぐ動きが広がった。制裁対象のロシア産原油の価格が高止まりし、インドや中国が中東産にシフトしたもよう。運賃は当面、高水準が続くとみられる。

■「蝦夷地は日本ではない」かのような異様な刷り込み 文科省の教科書修正報道 執筆動機「誰もやらないのであれば私が」(ZAKZAK-2023.11.14)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231114-GJ37DHKRVVLWBOUEFEDJOIMUVU/

2019(令和元)年4月13日の産経新聞は、「来年度から使用される小学校の教科書で、江戸時代初期の日本を赤く塗った地図が文科省の検定により、北海道以北を白くする修正が行われた結果、北方領土を固有の領土とする政府見解と矛盾しかねない内容になっていることが13日分かった」と報じていた。この報道は、検定委員に、日本から北海道を分断しようとする勢力を背景にした者が就任している可能性が推測された。

(コメント:北海道を日本領土から切り離そうとした仮想敵国の工作員が居たのは確実。おそらく現在進行形のアイヌ・マネー問題にも相応に関与していると思われる)

■米中首脳、中国によるフェンタニル製造・輸出取り締まりで合意発表へ(ブルームバーグ2023.11.14)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-14/S43EHTT1UM0W01

バイデン米大統領と中国の習近平国家主席はサンフランシスコで会談する15日に、合成オピオイドのフェンタニルの製造・輸出を中国が取り締まることで合意したと発表する方向にある。事情に詳しい複数の関係者が明らかにしたもので、合意に至ればバイデン氏にとって大きな勝利となる。(中略)米政府高官は、この合意がフェンタニル問題解決の突破口になり得ると考えているが、結果を出すためには厳格な執行が必要だと指摘する。北京が合意を実行に移しているかどうかを評価するには時間がかかるだろうと当局者らは述べた。

(コメント:21世紀のアヘン戦争という感じ。アメリカでは、州地域により、新型コロナ被害よりも合成オピオイド=フェンタニル被害の方が多かったとの報告もあり。合成薬物の過剰摂取…蔓延というのも、何だか恐ろしいような気がします)

■北朝鮮ミサイル情報、年内に即時共有 日米韓防衛相が会談(時事通信2023.11.12)

日米韓3カ国の防衛担当閣僚は12日に会談し、北朝鮮のミサイル発射情報を即時共有する仕組みについて、年内の運用開始を確認した。中国の海洋進出を念頭に、航行の自由など国際法の完全な尊重や、台湾海峡の平和と安定の重要性も申し合わせた。3閣僚は、即時共有に向けた調整が「最終段階を迎えている」との認識を共有。作業を加速させる方針で一致した。会談は、オースティン米国防長官の訪韓に合わせて実施。オースティン氏と韓国の申源※(※サンズイに是)国防相は対面、木原稔防衛相はオンラインで参加した。

■ウクライナ将校関与か 昨年のパイプライン爆破事件(時事通信2023.11.12)

米紙ワシントン・ポスト(電子版)と独誌シュピーゲル(同)は11日、ロシア産天然ガスを欧州に送る海底パイプライン「ノルドストリーム」が昨年9月に爆破された事件について、ウクライナ軍将校が調整役として深く関わっていた疑いが浮上していると報じた。西側当局者らの話を基に伝えた。この将校は、ロマン・チェルビンスキー大佐。報道によると、ウクライナ上層部の命令を受け、特殊部隊所属のチェルビンスキー氏が、偽造パスポートなどを用いパイプラインに爆発物を仕掛けた潜水士ら実行役6人の後方支援を担った。ウクライナ軍のザルジニー総司令官は一連の活動について報告を受けていたとされる。ウクライナのゼレンスキー大統領とザルジニー氏は関与を否定している。ワシントン・ポストによれば、各国の当局者らは、ゼレンスキー氏が爆破作戦の意思決定から外されていたとの見方を強めている。チェルビンスキー氏は現在、別の特殊作戦に関する不正の告発を受けウクライナで拘束されている。弁護士を通じ「根拠のないロシアのプロパガンダだ」とコメントし、爆破作戦への関与を否定した。

*****

インド太平洋戦略に関する動き:グッジョブ!
●インド太平洋のサプライチェーン強靭化を議論、ジェトロ・米シンクタンクセミナー
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/11/912cddf3184cdb9f.html(ジェトロ2023.11.06)ジェトロと米国シンクタンクの戦略国際問題研究所CSISは11月1日、首都ワシントンで「サプライチェーンの強靭性とインド太平洋における経済成長の見通し」と題するセミナーを共催
●英閣僚らが東南アジア訪問、ASEANと共同声明を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/0cdd84554d0e0fc0.html(ジェトロ2023.09.05)インドネシア第3回ASEAN・英国経済相会議:英国・ASEAN金融サービス協力に関する議論、東ティモールのASEAN加盟に向け、技術協力やキャパシティービルディングなどの支援提供
●南シナ海で初の合同軍事演習へASEAN、インドネシアで式典(時事通信2023.09.19)東南アジア諸国連合ASEANは19日、シンガポールに程近いインドネシアのバタム島で、加盟10カ国が参加する初の合同軍事演習を前に式典を行った。政情不安が続くミャンマーのほか、加盟が内定している東ティモールも加わる。計11カ国による演習は、南シナ海南部の「北ナトゥナ海」で21~25日に実施される。インドネシア国軍のユド・マルゴノ司令官は式典で「演習を通じ、この地域の平和と安定を促進させることがテーマだ。学び合える機会を生かしてほしい」とあいさつ。マレーシアとシンガポールの司令官も「合同演習はASEANの関係強化のためにも、とても重要だ」などと述べた。
●フィリピン、東ティモールのASEAN加盟支持 首脳会談(日本経済新聞2023.11.10)フィリピンのマルコス大統領は10日、同国を訪問中の東ティモールのラモス・ホルタ大統領と会談。マルコス氏は東ティモールの東南アジア諸国連合ASEANへの加盟を支持する姿勢を打ち出した。

(コメント:東ティモールは石油と天然ガスが豊富。エネルギー安全保障上、重要ポジション)
(コメント:中央アジア外交も熱を帯びて、本番フェーズ=経産省ニュースリリース
https://www.meti.go.jp/press/2023/09/20230926002/20230926002.html「中央アジア+日本」対話・経済エネルギー対話を設立し、第1回対話を開催」2023.09.26)

*****

■デフレ完全脱却へ13.2兆円の補正予算閣議決定-財政健全化課題に(ブルームバーグ2023.11.10)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-10/S3VT9IT1UM0W01

政府は10日、「デフレ完全脱却」を掲げた経済対策の裏付けとなる2023年度補正予算案を閣議決定した。一般会計総額は13.2兆円となり、7割近くを国債の追加発行で賄う。総額のうち経済対策関係費は13.1兆円。財源は8.9兆円の国債の追加発行のほか、税収の上振れ分や税外収入、前年度剰余金で確保する。来年6月の実施を目指す定額減税の経費を含めると総額は17兆円台前半程度に膨らむ。補正予算の規模は、コロナ禍に比べると縮小傾向にあるものの、リーマンショックや東日本大震災時の規模に匹敵する。経済が回復する一方で、予算編成の正常化は進んでおらず、大規模補正を疑問視する声もある。巨額の債務残高を抱える日本は、金融政策の正常化も見据えて金利上昇による利払いの負担増に備える必要があり、経済成長と財政健全化の両立を迫られている。経済対策の内訳は、物価高対策に2.7兆円、賃上げや所得向上に1.3兆円を振り向けるほか、半導体関連支援に2兆円(うち新規1.8兆円)を計上する。「需給ギャップ」がプラスに転じる中、賃上げと国内投資促進に予算を振り向ける。

(コメント:それなりの勝算あって組まれた予算。予期せぬ天変地異はいつでも起きうるもの、憂慮すべき可能性も多々ですが。占い的に日本は加護が強いほうの国家だそうなので、それなりに良好な状況に持ってゆけるのでは、と想像されるところ。さらに、これは後世、デフレ脱却のための施策という意味で、貴重なリアル経験データとなる。財務省サイドとしても、シッカリ記録を取ってゆきたいところと思案)

■経産省、輸出管理強化を検討 技術流出・軍事転用を防止(日本経済新聞2023.11.10)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA106VI0Q3A111C2000000/

経済産業省は重要技術の軍事転用リスクの高まりを受け、輸出管理の強化を検討する。日本経済新聞の調査で日本企業がからむ工作機械が中国の核兵器開発を担う機関で使われている恐れがあると分かり、同省貿易管理部は「軍事転用を防ぐための各社の取り組みを確認したい」と言及した。同部は「技術を保有する国家として、新たな国際安全保障環境に即した輸出管理など外為法関連の制度見直しを検討している」とコメントした。

■ロシア、日本との非核化協定を停止 松野官房長官「事前通報なく遺憾」(時事通信2023.11.10)

ロシア政府は9日、退役した原子力潜水艦の解体を進めるため、ソ連崩壊後に日本と締結した非核化協力協定の効力を停止すると発表した。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、日本が科している対ロシア制裁への対抗措置。タス通信が伝えた。協定は1993年に締結。放置された原潜による日本海の汚染を防ぐため、日本は協定に基づき2001年に放射性廃液処理施設「すずらん」を供与した。松野博一官房長官は10日の記者会見で、「日本側への事前通報もなく、一方的にこのような公表がなされ遺憾だ」と述べ、外交ルートで詳細を確認する意向を示した。

(コメント:ロシアと日本は、互いに冷戦状態ということが実感される)

■ウクライナ穀物輸出、回復の兆し ロシア合意離脱も新ルート確立(共同通信2023.11.10)

ロシアの侵攻を受けるウクライナの穀物輸出に回復の兆しが出ている。トルコや国連の仲介で実現した輸出合意からロシアが7月に離脱した後、ウクライナは黒海に臨時航路を確立し、ルーマニア国境沿いのドナウ川経由の代替ルートも充実させた。侵攻前の水準には及ばないが、大幅に落ち込んだ輸出量は増加傾向にある。ウクライナのクブラコフ副首相兼インフラ相は9日、臨時航路を開設した8月8日以降、91隻が330万トンの農産物などを輸出したと表明。ロイター通信によると、侵攻前のウクライナの穀物輸出量は毎月600万トン超だったが、今年10月の輸出量は前月比で15%増の480万トンとなった。

■共産支援候補「推薦せず」 連合、次期衆院選で基本方針(共同通信2023.11.09)

連合は9日、東京都内で中央執行委員会を開き、共産党が支援する候補者は推薦しないなどとする次期衆院選の基本方針を決定した。記者会見した芳野友子会長は「連合の考えは一貫している」と強調。支援する立憲民主、国民民主両党に対し「足腰を強くして、共産の応援がなくても運動を展開できるよう求めたい」と述べた。会見に先立ち、芳野氏は立民の泉健太代表と会談し、方針を伝達。立民、共産両党の接近に「地方組織から多くの不安の声が寄せられている」と懸念を示した。基本方針では、共産を念頭に「異なる社会の実現を目的に掲げる政党」と政策協定を締結したりした候補者は「推薦できない」と明記した。

(コメント:連合は、明らかに、共産党を「労働者・困窮者の味方」と見ていない。共産党の上層部は、下層部から巻き上げたカネで豪遊したり、優雅なブルジョワ生活を満喫したりしているのが実態なので、情緒的に納得。共産党トップの豪邸や高級車、見るとビックリするかと。ヨーロッパ大貴族が住むような豪邸とか、お城のような別荘とか。選挙シーズンになると、あえて質素な生活をしてメディアやSNSで宣伝して見せて、共感を得て当選するという戦略をとっている。占い的にも、選挙シーズンだけ質素な生活を演出していれば、当選確率は高まるそうなので、合理的ではある)

■コロナ教訓、国の指示権を拡充 非常時、自治体に対応義務(共同通信2023.11.09)

新型コロナウイルス禍を教訓に、行政体制を見直していた政府の地方制度調査会の専門小委員会は9日、国の権限を拡充する答申案をまとめた。災害や感染症拡大など非常時であれば、個別法に規定がなくても、自治体に傷病者搬送や店舗の営業制限など必要な指示ができる新ルールを法制化する。自治体は対応義務を負う。国会議員らも参加する地制調総会を年内にも開き、正式決定する。政府は答申に沿って来年の通常国会に地方自治法改正案を提出する予定。新ルールに基づき指示権を発動できる要件や手続きの詳細は今後詰める。自治体側は「指示が乱発されれば地方の自主性を損なう」として、要件と手続きの厳格化を求めている。

(コメント:国民の一部分、自律的に判断して危機回避へと行動変容する力が、あまり無かった、という残念な事実を呈してしまったので、これはこれで妥当な措置ではあるかと思案)

■日マレーシア共同訓練強化,中国念頭「現状変更認めず」OSA協議へ首脳会談(時事通信2023.11.05)

岸田文雄首相は5日(日本時間同)、マレーシアのアンワル首相とクアラルンプール近郊の首相公邸で会談した。東・南シナ海で威圧的な行動を続ける中国を念頭に、「力による一方的な現状変更の試みは容認できない」との立場を確認。自衛隊とマレーシア軍の共同訓練や交流を強化していくことで一致した。岸田氏のマレーシア訪問は首相就任後初めて。会談は通訳のみ交えた1対1の形式を含め、約2時間行われた。両首脳は安全保障・防衛分野で「戦略的な意思疎通」を図ることで合意。日本が「同志国」を対象に防衛装備品の供与などを行う「政府安全保障能力強化支援OSA」の実施に向けた調整や、海上保安機関同士の協力を進めることを申し合わせた。

(コメント:北朝鮮の核ミサイル・拉致問題に関しても連携を確認したとのこと)

■大型巡視船5隻追加を協議 比長官「日本支援で成果」(共同通信2023.11.04)

南シナ海で中国の艦船の威圧にさらされているフィリピン沿岸警備隊のガバン長官は4日、マニラの警備隊本部を訪れた海上保安庁の石井昌平長官と会談した。ガバン氏は会談後、日本側に要望していた円借款による大型巡視船の追加調達について「5隻以上を購入することを話し合っている」と記者団に明らかにした。ガバン氏は会談で、既に日本から全長97メートルの大型2隻を含む巡視船12隻の供与を受けたことを挙げ、連携を強調。「日本政府の強力な支援により、重要な任務で多くの成果を出すことができた」と訴えた。

(コメント:インド太平洋戦略において素晴らしい成果・実績!首脳や要人たちの雰囲気も良いとのこと。戦前・戦中の歴史や因縁があるので、その辺りは複雑と思われますが、協力関係がうまく行くよう祈ります)

■トルコ 10月の消費者物価指数 前年同月比61%余の上昇(NHK2023.11.03)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231103/k10014246731000.html

トルコ統計局が11月3日に発表した、10月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べて61.36%上昇しました。内訳を見ますと、宿泊や外食は94%余り、教育や医療関連が80%を超えていて、激しいインフレが市民生活を直撃しています。

■三井物産、必要な措置を講じる-米がロシア北極圏LNGを制裁(ブルームバーグ2023.11.03)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-03/S3JBK3T0AFB401

三井物産は3日、エネルギー・金属鉱物資源機構JOGMECと共同出資で計10%の権益を所有するロシア北極圏の液化天然ガスLNGプロジェクト「アークティック2」が米国の対露経済制裁の対象に指定されたことを受け、精査のうえ必要な措置を適切に講じると発表した。発表資料によると、同プロジェクトに関連する投資・融資の残高は172億円で、保証の残高は2517億円。保証の残高に対する引当金を199億円計上済みだとしている。現時点で2024年3月期業績見通しへの変更はないという。今後、日本政府を含むステークホルダーと連携しながら適切に対応していく方針だ。アークティック2に参画しているオランダ法人への出資割合はJOGMECが75%、三井物産が25%となっている。

■https://twitter.com/gomatsuo/status/1719728169991938088松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo

ドイツ・リントナー財務大臣、ドイツ国内で安価なエネルギーを確保できない場合には2030年までの石炭火力全廃を否定し、再エネ導入拡大と国内の天然ガス生産拡大を主張。ドイツ政府は2030年までに石炭火力を全廃する目標を掲げている。https://www.cleanenergywire.org/news/german-finance-minister-rejects-2030-coal-exit-without-affordable-and-secure-alternatives
German finance minister rejects 2030 coal exit without affordable and secure alternatives
午後11:48-2023年11月1日

■AIセーフティサミット開幕、米中EUを含む29カ国・地域で共同宣言を公表(ジェトロ2023.11.02)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/11/8e2cae60b199e3b1.html

開会に先立ち、米国、中国、EU、日本のほか、中東、アフリカ諸国も含めた29カ国・地域による、共同宣言「AI安全に関するブレッチリー宣言」も公表された。同宣言では、フロンティアAIの能力が完全に理解されていないことなどを背景に、意図的な悪用や意図しないコントロールの問題から、重大なリスクが生じる可能性があることを指摘。サイバーセキュリティーやバイオテクノロジー、偽情報といったリスクを特に懸念しているとし、フロンティアAIにより、重大もしくは壊滅的な損害が生じる可能性があるとした。

■日本の若い世代、インフレで株式投資に前向きに-新NISAに関心(ブルームバーグ2023.11.02)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-02/S3GSXLT1UM0W01

新たな資金が株価を押し上げ、より多くの投資家を呼び込むとの期待/SBI証券では月当たりの新規NISA口座開設が約10カ月で84%増/日本証券業協会によると、「一般」と「つみたて」を合わせたNISA口座数は23年上期に110万口座増え、22年全体の増加分の50%余りに既に達している。世代別では30代の新規開設が最も伸びた。つみたてNISAの累計買付額は同期間に3分の1程度増えた。同協会の直近のデータによると、NISA口座数は6月末時点で1290万口座。

■経済対策は17兆円規模 所得減税、投資後押し(共同通信2023.11.01)

政府が2日に閣議決定する経済対策の規模を、所得税と住民税の減税を含めて17兆円程度とする方向で最終調整に入ったことが1日分かった。半導体生産への投資促進や物価高に苦しむ低所得世帯への給付、防災対策などの経費を確保する。臨時国会に提出する2023年度補正予算案で財源の多くを裏付ける。17兆円は国の支出である国費と、24年度に実施する方針の所得税と住民税の減税を合わせた額。ただ、政府、与党の調整が続いており、規模は大きくなる可能性がある。新型コロナウイルス禍から経済が回復しているため、経済対策の規模は約35兆6千億円だった昨秋の経済対策より小さくなるが、10兆円未満で推移したコロナ禍前よりは膨らむ。国の借金である国債の増発を迫られ、財政悪化につながる懸念がある。岸田文雄首相は、扶養家族を含めて1人当たり合計4万円の所得税と住民税の減税を実施すると表明している。減税規模は3兆円台半ばとなる。所得税と住民税が非課税の低所得世帯に1世帯7万円を給付するとし、給付は1兆円超に上る見込みだ。

■革労協主流派の非公然幹部逮捕 偽名で宿泊疑い―警視庁(時事通信2023.11.01)

偽名で宿泊施設に泊まったとして、警視庁公安部は1日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、過激派「革労協主流派」の非公然の幹部活動家、外園悦夫容疑者75住所不詳を逮捕し、東京都杉並区の活動拠点「現代社」を家宅捜索した。黙秘しているという。逮捕容疑は4月16日、名前や住所などを偽り、茨城県内の施設に宿泊した疑い。公安部によると、同容疑で逮捕、起訴された非公然活動家の田中優被告46と共に同じ宿泊施設を利用していた。同部は目的などを調べるとともに、他にも非公然活動家がいるとみて実態解明を進める。

*****

露宇戦争スタートで、真っ先に腰が砕けて、議論がおかしくなったのが日本国内の軍事・安全保障系をトピックにするブロガー・評論家・研究者という傾向。

この期に及んでまだ憲法九条レベルの議論から進まないどころか、岸田内閣の倒閣運動へと世論を燃やそうとしているのは、「平和ボケも行き過ぎ」と、後世の人にガックリされるところかと想像。

超高速で、北海道方面と九州方面の経済開発・軍備・インフラの整備が進んでいるのは、何をおいても、今後の世界情勢の雄となってゆくロシア(核兵器を使った恫喝も辞さぬ、というお国柄)への対策であって、相当の覚悟と胆力が無いと、不可能な仕事。核恫喝への対抗措置を、日本は示す必要があった。いま、それを推し進めている岸田政権は、歴史的なまでに豪胆な政権と評価できる。

PR

2023年10月の時事情勢メモ

大型減税は、インフレを加速(悪化)させる政策との指摘あり。

通常、物価上昇は通貨が安い国で起きるが、現在の物価上昇は前提条件が異なる。通貨の過剰供給(だぶつき)および超インフレに直結する大型減税は、禁忌。最悪、大型バブル崩壊なみに、40年~50年は立ち直れないくらいのダメージを食らう。

債務上限の危機の問題を通じて米国の金利が高くなったため、「低金利の日本円を借りて、高金利の米国へ投資」=「円キャリートレード」へ向かう動きが出ている。

「借りた円を売ってドルを買う」=強い円安圧力になり、円安ドル高へ片寄る。日本国内では燃料代(石油・ガス等)の高騰などの影響が出て来る。米国では「通貨の過剰供給」という問題が出て来る。これが海外における強烈なインフレ(物価上昇)の要因。

※通貨の過剰供給=給付金や大型減税などで「あぶく銭」があふれ、だぶつくようになると、たとえば今まで単価100円のものが、単価200円に値上がりする。

通貨の過剰供給によって生じるインフレは、生産者サイドの収入に寄与しない、ということに注意しなければならない。コロナ禍からつづく顕著な物価上昇は、過剰に流れ込んだ通貨が「価値の希薄化を引き起こした」ゆえであって、「正常な経済成長ゆえの物価上昇」では無い。

米国の問題=コロナ禍において流通の目詰まりを起こし、健康な労働者が急減したことによる生産力の低下があった(失業者の増加、雇用が維持できず。製造&流通業で著しい)。これが前提。 さらに露宇戦争が起きて、原油や資源の価格上昇コストプッシュインフレが重なった。コロナ禍による失業増・コストプッシュインフレ状況下、米国政府は、巨額の給付金を支給。通貨の過剰供給によって、流通マネーが大量にだぶつき、超インフレが発生。

欧州の問題=米国の問題と共通。大型減税のもと通貨の過剰供給が発生。結果、超インフレ。大型減税は、富裕層や反社会マフィア勢力にメリット大であり、一般層には、さほど恩恵は無い。かえって生活苦が進行。経済格差や、貧富の差が激化。大型減税の結果、一般層の搾取が進み、分厚い中間層を形成できなくなっている。各種の犯罪、社会暴動が増加。

日本の状況=バブル時の痛い経験があって、内部留保を堅持した企業が多かった。これが、徹底した感染対策・雇用を維持するための資金源になった。日本政府は「激変緩和策」を実施して、コストプッシュ要因を緩和。期間限定の減税は、このカテゴリに入る類であると思われる。

(トリガー条項を適用できる燃料の種類は少ない。灯油・重油はトリガー条項の対象外。農業や雪国、中小企業では灯油・重油の確保は死活問題。これらの燃料代が、補助金で35円値下げされた。トリガー条項の場合、25円までしか値下げできないという制約がある。トリガー条項の見直しは、今後の課題)

コロナ感染者が少数に抑えられ、雇用が維持された=通貨の過剰供給(だぶつき)は、さほど発生せず=インフレ要因は、ほぼほぼ、コストプッシュインフレ。供給力・生産性の強化を通じて、コストプッシュインフレと均衡するだけの賃上げ(生産者サイドでも収入アップしたい)を実現し、健全な経済成長(新・資本主義)へ持ち込むことが、日本政府(岸田政権)の重要課題になっている。

*****

■政府、ハマス工作員を制裁 資産凍結、仮想通貨業者も(共同通信2023.10.31)

政府は31日の閣議で、イスラム組織ハマスの資金調達に関与したとして、ハマス工作員ら9人と暗号資産(仮想通貨)取引を行う会社を資産凍結の対象とする制裁を了解した。イスラエルとの戦闘を続けるハマスの資金源を断つ狙い。制裁は31日から実施する。米国は同様の制裁を発表しており、日本が足並みをそろえた形。松野博一官房長官は31日の記者会見で「今後もテロ資金供与対策の観点から、制裁対象者について検討していく」と述べた。

■(旧ツイッターX)https://twitter.com/kuretakekaito/status/1715181559815491861
呉竹会 頭山興助@kuretakekaito
平沼赳夫、藤井厳喜、頭山興助
三名は、本日を以って
一般社団法人日本クルド友好協会及び、日本クルド友好議員連盟を退会する。
両団体の役職名から当該三名の氏名を速やかに削除するよう求める。
令和5年10月20日
呉竹会会長
頭山興助 http://jpn-krd.org/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%89%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F/
午前10:42-2023年10月20日

■(旧ツイッターX)https://twitter.com/mochizukimotchy/status/1717537371271676302
望月◇頭山興助秘書@mochizukimotchy
日本クルド友好議員連盟は、解散致しました事をご報告申し上げます。
午後10:43-2023年10月26日

(コメント:みごとな逃げ足の速さ。事務手続きはあとで?)

■高利回り債の苦難、始まったばかりか-新興国市場で社債借り換え滞る(ブルームバーグ2023.10.30)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-30/S3BABST1UM0W01

中国やアルゼンチン、ブラジルなどの企業は債務借り換えに難点/今は「非常に選別的」/世界的に借入金利が金融危機以来の高水準に上昇し、新しい年に満期を迎える4000億ドル(約59兆8400億円)相当の債務の借り換えが進まない中、新興国市場で企業間の亀裂が深まっている。米国債利回りは15年ぶりの高水準を付け、借り入れコストが急上昇。新興国企業は必要額の1割しかロールオーバーできていない。さらに2025年に社債3000億ドル相当の償還期限が到来すれば、借り換え難航が悪化する公算が大きく、苦難はまだ始まったばかりかもしれない。

■米軍、イラン関連施設を空爆 シリアの2カ所に報復(共同通信2023.10.27)

オースティン米国防長官は26日、米軍がバイデン大統領の命令を受け、シリアにあるイラン革命防衛隊の関連施設2カ所を「自衛のために空爆した」と発表した。イラクやシリアで親イラン組織が駐留米軍への攻撃を急増させていることの報復措置。国家安全保障会議NSCのカービー戦略広報調整官は26日の記者会見で、バイデン氏がイランの最高指導者ハメネイ師に攻撃を停止するよう「直接メッセージを送った」と述べた。連絡手段は明らかにしなかった。バイデン氏は25日の会見で「アヤトラ(シーア派の高位聖職者)に警告する。米軍に攻撃し続ければやり返す。彼は覚悟すべきだ」と話していた。

■介護事業、デジタル申請に統一 負担軽減へDX推進(日本経済新聞2023.10.25)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA125PE0S3A011C2000000/

厚生労働省は介護サービスを提供するために事業者が地方自治体に届け出る方法を2024年度からデジタル申請に統一する。自治体ごとにバラバラだった書式も共通にする。介護分野に根強く残る紙文化を改め、行政のデジタルトランスフォーメーション(DX)の加速につなげる。24年4月に介護保険法の改正省令を施行する。

■人手不足対策「官民挙げ支援」 供給力強化へ、首相表明―新資本主義会議(時事通信2023.10.25)

政府は25日、首相官邸で「新しい資本主義実現会議」(議長・岸田文雄首相)を開き、日本経済の「供給力強化」について議論した。少子高齢化や人口減少などを背景に人手不足が深刻化する中、岸田首相は「官民挙げて支援を図る」と表明。企業の省人化・省力化支援に加え、高齢者らの就業環境整備を進める考えを示した。(中略)岸田首相は23日の所信表明演説で、日本経済が需要不足から需要超過に転換しつつあると指摘した上で、経済政策運営の軸足を「供給力の強化に移す」と強調。具体策として、半導体分野などへの大型投資に対する支援策や賃上げ税制の拡充のほか、中小企業による省人化・省力化投資への補助制度を挙げていた。

■高債務の中国12地域、中央政府が新規負債・投資を制限=関係筋(ロイター2023.10.25)
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/BEMIPWVYK5L5HJNC7WL546I6ZE-2023-10-25/

中国国務院(内閣に相当)は、高水準の債務を抱える12の地方政府について、新規の負債を制限し、新たに着手できるプロジェクトにも制限を設けた。(中略)12の地方政府が新たな債務を取るのは、国務院が承認した主要プロジェクトと主要分野への数種類のプロジェクト向けの資金調達に限られる。都市部の再開発や手頃な価格の住宅建設のための資金調達は可能だが、新しい鉄道駅や発電所の建設などは認められない。また地方政府傘下のインフラ投資会社「融資平台」の債務増加率は、融資平台が拠点を置く地域の企業セクターの平均債務増加率を超えてはならないとしている。今回の措置は景気を刺激するために主要なインフラプロジェクトに資金を投入しながら、地方政府の債務リスクを軽減する中央政府の取り組みを反映している。

■中国碧桂園が「支払い不履行」 金融機関の委員会(共同通信2023.10.26)

世界の金融機関でつくるクレジットデリバティブ決定委員会は26日、経営危機に陥っている中国不動産開発大手の碧桂園の外貨建て社債について、「支払い不履行」と認定したと発表した。信用リスクを対象に売買を行う金融商品「クレジット・デフォルト・スワップCDS」について判断した。碧桂園は2022年の不動産企業の販売金額で業界首位。格付け会社にデフォルト(債務不履行)と正式に認定されれば、不動産市況のさらなる悪化を招きかねず、中国経済の回復がさらに遅れる可能性がある。

(コメント:中国版リーマンショックが憂慮されるところ)

■碧桂園ドル建て債が初のデフォルト、受託機関通告-大型債務再編か(ブルームバーグ2023.10.25)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-25/S32L5DDWX2PS01

9月17日期限だった1540万ドルの利払いを猶予期間内に履行せず/クレジットデリバティブ決定委、25日に信用事由に該当するか協議へ/受託機関のシティコープ・インターナショナルは、碧桂園が先週終了した猶予期間内にドル建て債の利払いを履行できなかったことが「デフォルト(債務不履行)事由」に該当すると債権者側に通告した。シティの通知はクレジット・デフォルト・スワップCDSの買い手にとって重要な意味を持つ可能性がある。CDS市場を監督するクレジットデリバティブ決定委員会CDDCは、碧桂園のドル建て債利払いの不履行がCDS発動の事由に該当するか判断を求められた。CDDCは、ロンドン時間25日正午(日本時間午後8時)に信用事由に相当するかを協議する。

■立・共、次期衆院選で連携 両党首が合意、政策協議へ(時事通信2023.10.23)

立憲民主党の泉健太代表と共産党の志位和夫委員長は23日、国会内で会談し、次期衆院選の連携で合意した。今後、選挙区調整や基本政策などの協議を始める。ただ、日本維新の会や国民民主党は、立民と共産の連携には同調しない方針。野党全体で候補者一本化のめどは立っていない。会談で、泉氏は「次の総選挙で野党の議席を最大化するために連携したい」と要請。志位氏は「岸田政権を倒さなければならない。そのためにも、市民と野党の共闘は非常に大事で、ぜひやりたい」と応じた。立民の岡田克也幹事長、共産の小池晃書記局長も同席した。

(コメント:立憲民主党は、連合票を必要としない状況であると思案。共産票の安定性に期待する形?過去記事>共産と連携なら推薦せず,芳野連合会長(時事通信2023.10.15)>連合の芳野友子会長は15日放送のBSテレ東番組で、次期衆院選の立憲民主党の候補者に関し、共産党と協力した場合は連合として推薦しない考えを示した。「共産との連携が明らかになれば推薦できない判断になる」と述べた。芳野氏は「人物重視、候補者本位で推薦する」と述べ、地域の個別事情を考慮して可否を決めるとも説明。「共産との関係性について、連合(の方針)は一貫している」と述べ、共闘はあり得ないとの姿勢を強調した)

■米財政赤字254兆円、3年ぶり拡大…ウクライナ・イスラエル支援巡り共和党と対立激化か
(読売新聞2023.10.21)https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231021-OYT1T50108/

米財務省は20日、2023会計年度(22年10月~23年9月)の財政赤字が前年度比23%増の1兆6950億ドル(約254兆円)になったと発表した。赤字の拡大は3年ぶりだ。ウクライナやガザ情勢を踏まえて追加予算を議会に要請しているバイデン政権と、大幅な歳出削減を求める野党・共和党との対立がさらに激しくなる可能性がある。赤字額は2000年以降では3番目の大きさだった。法人所得税や個人所得税などの徴収額が想定を下回り、歳入は約9%減の4兆4393億ドルだった。歳出は約2%減の6兆1344億ドルだったが、利払い費が拡大した。国内総生産GDPと比べた財政赤字の割合は6.3%となり、前年度から0.9ポイント拡大した。

(コメント:財政収支1兆6950億ドルの赤字。赤字額は前年度から23%拡大、新型コロナウイルス禍以降で最大の増加幅。社会保障費やメディケア費、連邦債務の利払い費が記録的水準。社会保障費はインフレ調整に伴い10%増、1兆4160億ドル。メディケア歳出4%増、1兆2200億ドル。連邦債務33兆ドルの利払いコストは23%急増、過去最高8790億ドル。国内総生産GDP比の利払い額は3.28%)

■麻生氏、首相の実績擁護 「これ以上何すれば」(共同通信2023.10.21)

自民党の麻生太郎副総裁は21日、福岡市で講演し、内閣支持率の低迷が続く岸田文雄首相を擁護した。他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有決定を実績に挙げ「安倍晋三元首相もできなかった。これで支持率が下がるなら、政治家として何をすれば良いのかと言いたくなる」と述べた。8月に麻生氏が台湾を訪れた際、日米や台湾に「戦う覚悟」が求められているとした自身の発言に触れ「中国の新聞に『日本は再び戦前の巨大軍事国家を目指しつつある』と書かれた。抑止力が働いたと思った」とも語った。

(コメント:麻生氏は「戦争が起きたら、勝とうが負けようが被害が出る」と指摘。「被害を起こさせないためには抑止力を高めることが大事だ」と強調した、とのこと)

■人道支援物資、3千件が行方不明 ウクライナ軍向け、3分の1(共同通信2023.10.21)

ウクライナの税関は20日までに、軍向けの人道支援として海外から送られた9千件の物資のうち、3千件が未着のまま行方不明になっていると発表した。物資の送り元や内容は不明だが、国防省と税関は詐欺や関税法違反の疑いがあるとみて調査している。日本や欧米諸国は、ウクライナに多額の人道支援を続けており、物資は主に隣国ポーランド経由で運ばれている。軍に届くはずの緊急物資の3分の1が適切に扱われていない実態が明るみに出た。税関などによると、ウクライナの国内業者が通関手続きを簡略化するため、人道支援物資を装って商品を輸入している可能性のほか、密輸や詐欺の疑いがある。

(コメント:ウクライナ密輸ビジネスが表沙汰になり始めたのは、重大な変化かも。密輸ビジネス退治へと、流れが変わった可能性あり)

■機関紙優遇取り消し相次ぐ 日本郵便、団体側は反発(共同通信2023.10.21)

過激派「革労協主流派」の機関紙について、日本郵便が9月、安価で郵送できる第3種郵便物の承認を取り消したことが21日、分かった。機関紙が10月1日付の記事で経緯を説明し「徹底弾劾する」とした。別の市民団体の機関紙も6月の紙面で承認取り消しを発表。日本郵便は取材に「回答を控える」としている。第3種郵便物は、政治・経済・文化の報道を目的に広く売られる新聞や雑誌などの定期刊行物を安く送付できる制度。毎号500部以上発行し、8割以上が発売されていることなどを条件に日本郵便が承認している。革労協主流派機関紙によると、日本郵便は9月21日付で「承認取消書」を送付した。

■菅直人元首相、次期衆院選東京18区に出馬しない意向固める「世代交代が必要だ」
(東京新聞2023.10.20)https://www.tokyo-np.co.jp/article/285020

立憲民主党の菅直人元首相(77)衆院東京18区は20日、次期衆院選で同選挙区から出馬しない意向を固めた。複数の立民関係者が明らかにした。菅氏は以前から、自身に近い議員に「世代交代が必要だ」と伝えていた。後継として、同選挙区内の自治体の首長の名前が挙がっている。(中略)東京18区では現在、いずれも新人で自民党の福田かおる氏(38)や共産党の樋口亮まこと氏(36)、参政党の徳永由紀子氏(46)の立候補が決まっている。

(コメント:ご子息や縁戚が地盤を引き継がない、というのも意味深。その筋の勢力が衰退、資金ネットワーク枯渇があった模様。コロナ禍による長期の経済変動・社会変動にくわえて、インボイス制度スタートした事が、特に決定的な打撃になったと推察/その他、京都エリアなど全国的に過激派グループの取締りがつづいていたのも影響したかも)

■所得減税、一定額差し引く形が軸(共同通信2023.10.20)

岸田文雄首相は20日、自民、公明の与党幹部と官邸で面会し、所得税減税を含めた税収増の還元策を検討するよう指示した。減税は一定額を納税額から差し引く形を軸とし、期限付きとする方向。所得税を納めていない低所得者や高齢の非課税世帯には給付での対応を検討する。宮沢洋一自民党税制調査会長は記者団に、減税期間は「1年が極めて常識的」と語った。防衛力強化のための増税は2024年からの開始は見送り、25年以降とする方針だ。
所得税減税は11月2日の閣議決定を目指す経済対策の柱とし、減税規模や期間、対象は年末にかけて与党で詰める。政府が賃上げの旗を振る中でも依然として賃金が物価上昇に追い付かず、家計の負担感が強まっていることに対応する姿勢を示す狙いがある。ただ財政規律を重視する与党議員からは慎重論もあり、議論は曲折も予想される。首相は、10月26日に開く政府与党政策懇談会や、その後の与党税制調査会での早急な検討を経て、所得税減税を含めた還元策を取りまとめるよう指示した。

(コメント:期限付きの所得税減税が経済対策に含まれる可能性あり。財政面では巨額の財政赤字がつづいているため、財務省サイドとしては税収の上振れ分は財政赤字の削減、国債発行の削減に回すべきであり、「物価高に配慮した減税措置」は妥当では無い、という考えになると思われる。将来的に財政環境が悪化する可能性も。財政政策は費用対効果を踏まえて慎重に運営/物価高対策として低所得層に絞った支援策、物的・法的インフラ強化、実質賃金の上昇に連結する成長戦略へ投資、など)

■首相、期限付き所得税減税を与党に指示へ(共同通信2023.10.19)

岸田文雄首相は、税収増の「還元策」として、期限付きの所得税減税を検討するよう与党に指示する方向で調整に入った。関係者が19日、明らかにした。

■首相「循環型経済の視点大事に」 来夏に基本計画見直し(日本経済新聞2023.10.11)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA118JI0R11C23A0000000/

岸田文雄首相は11日、2024年夏に循環型社会形成推進基本計画を見直すと表明した。地方創生につながるサーキュラーエコノミー循環型経済に向けた政策を柱にする。同日に首相官邸で開いた循環型経済を巡る企業経営者らとの車座対話で語った。10月中にもまとめる経済対策に循環型経済の実現に向けた産官学の施策を盛り込むと明かした。「アジアをはじめ、国際社会にも広がっていく可能性がある取り組みだ。中長期的にもこの視点を大事にしたい」と強調した。基本計画は循環型社会形成推進基本法に基づき策定し、およそ5年ごとに見直している。資源の再利用拡大といった循環型経済の考えを反映する。

■物価高対策、「平時を見据えたものに」諮問会議で民間議員(ロイター2023.10.10)
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/VHSUH2U2RZMCVBE3J5TOFDPW2M-2023-10-10/

経済財政諮問会議の民間議員らは10日の会合で、政府が現在策定中の総合経済対策に盛り込む物価高対策について、「激変緩和策」という趣旨を明確化し、無期限に続くことがないよう提言した。出席した民間議員らは提言の中で、低所得者など厳しい状況の人々をきめ細く重点的に支援するものにするよう求めた。その際、本来の目的から逸脱せず、平時への復帰を見据えたものにすべきだとした。岸田文雄首相は先月25日の会見で、コロナ禍を乗り越えた国民が今度は物価高に苦しんでいると指摘。「税収増等を国民に適切に還元するべく経済対策を実施したい」と語った。与党は減税が選択肢にあると受け取めており、自民党の世耕弘成参院幹事長は10日の定例会見で、所得税の減税が有効と述べた。
<成長経済へ供給力強化に資源集中>
民間議員らはこのほか経済対策について、供給力強化につながる施策となるよう求めた。これまで企業は「コストカット型経済」のもとで投資を抑制し内部留保を拡大してきた、と指摘。今後は「社会課題の解決」を源泉に成長型経済へ移行する必要があるとした。需給ギャップが解消に向かう中、経済対策は物流のボトルネック解消や半導体のような地方での投資、エネルギー安全保障や食料安全保障にかかわる投資など「特に2-3年以内に供給力強化に資する施策に資源を集中させる」べきだと提言した。経済・財政一体改革については、成長や分配面に効果が上がるよう、政策横断的に予算・税制・制度改革などをパッケージにして取り組むことを提言。コロナ禍で拡大した地方向け交付金や社会保障費について検証し、歳出を平時に戻すための方策を練るべきなどとした。

■国連安保理、ガザ「一時停戦」決議案3本を否決 米国は拒否権行使(産経新聞2023.10.19)
https://www.sankei.com/article/20231019-DRKZQIAFKNI2FOGRM7GSQKMPLQ/

国連安全保障理事会は18日、パレスチナ自治区ガザの情勢に関して緊急公開会合を開いた。ガザでの人道危機回避に向け、イスラム原理主義組織ハマスとイスラエル軍の戦闘の「一時停止」を求めるブラジルの決議案と、ロシアが修正を加えた決議案2本の計3本を採決にかけ、いずれも否決された。ロシアが修正を加えた決議案2本は採択に必要な9カ国以上の賛成を得られなかった。ブラジル案には12カ国が賛成したが、米国が拒否権を行使した。米国はロシアの修正案2本にも反対した。米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は反対理由について、ハマスの攻撃を受けた「イスラエルの自衛権」が明記されていないと説明した。米国の拒否権行使を受け、国連総会は拒否権を行使した常任理事国に理由の説明を求めるとの総会決議に基づき、月内にも全体会合を開く見通し。

(コメント:別口の情報「採決では反対が米国のみで、日本やアラブ首長国連邦など12カ国が賛成、英国とロシアが棄権した。決議案では、ガザの人道状況に深い懸念を表明し、人道支援の確保を要請していた。」イスラエルにとっては国運の衰退へと分岐する予兆でしょうか。イスラエル与党はリクード党。党首が現首相ネタニヤフ氏。2022年の選挙後、過半数の勢力を確保するため、極右の宗教政党と連立政権を立ち上げている。リクード党はアメリカの行動により「詰み」に近付いた可能性あり。流血の影響による支持率低下を阻止するため、場合によっては選択の幅を喪失しかねず…性質の良くない、佞臣的な勢力に取りつかれる?)

■ノキア、最大1万4000人の人員削減へ-5G需要伸びずコストカット(ブルームバーグ2023.10.19)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-19/S2ROE4T1UM0W01

フィンランドのノキアは19日、全従業員の16%に相当する最大1万4000人を削減する計画を発表した。第5世代5G移動通信インフラへの投資が伸びず、コストカットを余儀なくされる。移動通信ネットワーク事業のノキアは発表資料で、来年は最大4億ユーロ約630億円、2025年にはさらに3億ユーロのコスト節減が見込まれると説明した。

■12月電気代、8社値下がり 石炭価格は下落、ガスは上昇(共同通信2023.10.19)

12月の家庭向け電気料金は、大手電力10社のうち8社が11月と比べ値下がりする見通しであることが19日、分かった。火力発電の燃料となる石炭の輸入価格下落を反映する。一方で、液化天然ガスLNG価格が小幅に値上がりし、大手都市ガス4社のガス料金はいずれも上昇する。各電力の12月の標準家庭向け電気料金で最も値下がり幅が大きいのは、沖縄の119円。中国が106円、北陸が81円、四国が73円、東北が70円、東京が52円、北海道が48円、中部が37円、それぞれ下がる。九州は、離島向け電気の燃料費を調整する制度の影響で3円上昇する。

■2023年世界貿易量は前年比0.8%増と予測、サプライチェーン分断化の兆し指摘、WTO発表
(ジェトロ2023.10.18)https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/10/058e6667f2212fd8.html

WTOは10月5日、最新の世界貿易見通し(10月更新版)を発表し、2023年の世界貿易量(輸出入平均)の伸びを前年比0.8%増と予測した。前回の4月予測(1.7%増)から半減以下の大幅な下方修正となった。2024年の見通しは前回予測(3.2%増)とほぼ変わらず、3.3%増へ回復する見通しを示した。WTOによると、2023年は多くの国・地域、幅広い品目群で貿易の鈍化が見られ、とりわけ鉄鋼製品や事務・通信機器、繊維、アパレルなどの鈍化が目立つ。また、貿易鈍化の明確な要因は不明としたが、インフレや高い政策金利、ドル高、地政学的緊張が寄与していると指摘した。(中略)WTOは今回の見通しで、サプライチェーン分断化の兆しを指摘。それが2024年の相対的に好調な見通しを脅かすリスクがあると警鐘を鳴らす。(中略)ンゴジ・オコンジョ=イウェアラWTO事務局長は「2023年の世界貿易の鈍化は世界中の人々の生活に悪影響を及ぼす」として、WTO加盟国に対して「保護主義を回避し、より弾力性があり包括的な世界経済を育成することで、世界貿易の枠組みを強化する機会を捉えなければならない」と提言した。

■米ファイザー、23年4割減収 コロナ特需の反動大きく(日本経済新聞2023.10.17)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16BWM0W3A011C2000000/

米製薬大手ファイザーは16日までに、2023年12月期の売上高が前期比4割減となる580億-610億ドル約8兆6800億-9兆1300億円にとどまりそうだと発表した。従来は670億から700億ドルを予想していた。新型コロナウイルスのワクチンや治療薬の特需がなくなった反動が大きく、業績悪化が止まらない。人員削減など大規模なリストラに乗り出すこともあわせて発表した。

■東証カーボン・クレジット市場開設 初日は3689トン分が約定(電気新聞2023年10月12日)
https://www.denkishimbun.com/sp/323113

東京証券取引所は11日、温室効果ガスの削減価値を取引する「カーボン・クレジット市場」を開設した。当面はJ-クレジットから取引を始め、二国間クレジット制度JCMのクレジットやGXリーグ超過削減枠などを取引対象に加えることも検討する。同日時点の登録者数は188者。取引初日の売買高は二酸化炭素(CO2)3689トン分だった。
カーボン・クレジット市場は指し値注文のみで、平日の午前11時半と午後3時の1日2回約定する。11日の午後の部の約定値段は、再生可能エネルギー(電力)が1トン当たり3060円、再生可能エネルギー(熱)が同2480円、森林が同7千円となった。東証は同日、同市場に「マーケットメイカー制度」を試験的に導入することも公表。複数の証券会社や銀行をマーケットメイカーとして指定し、あらかじめ定められた時間帯に一定の価格帯で、一定の売り買い注文を同時に出すことを義務づける。市場の流動性を高めるのが目的で、マーケットメイカーには政府が保有クレジットを入札販売する。試験期間は来年3月まで。
11日は開設を記念した式典も東証アローズ(東京都中央区)内で開催した。日本取引所グループの山道裕己取締役兼代表執行役グループ最高経営責任者CEOや経済産業省の西村康稔大臣らが出席。山道CEOは「当初はJ-クレジットのみが取引対象だが、市場参加者とともに取引対象の拡充も考えていきたい」と語った。西村経産相は「市場を通じてCO2の削減価値に価格が付けば、脱炭素投資への予見性が高まる。排出量取引に慣れ親しんでもらいたい」と積極的な活用を呼び掛けた。

■IMF最貧国支援の財源、日本が最大の拠出国に=専務理事(ロイター2023.10.12)
https://jp.reuters.com/world/japan/ZXOVWLA4PZOSBNQ4CXC5ZV7ZVQ-2023-10-12/

国際通貨基金IMFのゲオルギエワ専務理事は12日、最貧国に無利子融資を行う支援制度の財源向けに日本が多大な資金拠出を表明したと述べた。これにより、日本はIMFの最貧国支援制度、貧困削減・成長トラストPRGTに基づく無利子融資の利払いを賄う財源の20%を占める唯一最大の拠出国になったと語った。ゲオルギエワ専務理事によると、14日にIMFの運営委員会が開かれる際にはさらなる資金拠出が期待される。40カ国が拠出を申し出ており、その3分の1が新興国だという。PRGT融資需要は来年までに約400億ドルと、過去の平均の4倍以上になる見通し。

■TSMC、熊本で国内最先端6ナノ半導体量産へ 政府も支援(日本経済新聞2023.10.12)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1255U0S3A011C2000000/

半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)が、日本国内で回路線幅6ナノ(ナノは10億分の1)メートルの国内最先端の半導体製造を計画していることがわかった。建設を検討中の熊本第2工場で製造する。総投資額はおよそ2兆円で、経済産業省が最大9000億円ほどの資金支援を検討する。政府はTSMCの新工場を含めた半導体支援策を月内にもまとめる経済対策に盛り込む。

(コメント:https://global.canon/ja/news/2023/20231013.htmlキヤノン2023.10.13付ニュースリリース「ナノインプリントリソグラフィ技術を使用した半導体製造装置を発売 シンプルな仕組みで微細な回路パターン形成を実現し幅広い半導体製造を実現」未来の巨大市場を見据え、有力なシェア地位を目指して、挙国一致で連動)

■水陸機動団、与那国で訓練参加へ 台湾鼻先、有事地ならし狙いか―沖縄(時事通信2023.10.12)

沖縄県与那国町が11月12日に予定する防災訓練に、離島奪還を担う陸上自衛隊の専門部隊「水陸機動団」長崎県・相浦駐屯地が参加を計画していることが12日、複数の関係者への取材で分かった。日本最西端で、台湾まで約110キロと近い同町での訓練参加は、有事の際の部隊展開の地ならしとの見方も出ている。訓練は、津波で流された住民を小型ボートで救助し、砂浜に上陸させる想定。陸自与那国駐屯地から出た陸自と空自のヘリコプターが、沖合に展開する海自輸送艦に住民を搬送する手順も確認する。水陸機動団は訓練に合わせ、住民向けに水陸両用車「AAV7」などの装備も展示する。防衛力強化に抵抗感の強い住民に理解を促す狙いがあるとみられる。

■プログラムミスで容量不足 全銀システム障害(共同通信2023.10.17)

三菱UFJ銀行など全国10の金融機関で他行宛ての振り込みに遅れが出た全国銀行データ通信システム(全銀システム)障害は、プログラムの設定ミスで部分的な容量不足が生じたことが原因であることが16日、分かった。システムを運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は、稼働前に十分な試験を実施したのかどうかが問われそうだ。(中略)関係者によると、7~9日の3連休に実施した中継コンピューターの更新に伴って、機器の基本ソフトOSが32ビットから64ビットに変更されたが、必要な容量が確保できない取引が発生したとみられる。
2023.02.08日経クロステック「次期全銀システムは富士通メインフレームとCOBOLから脱却へ、何が変わるのか」https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07669/
>現時点で、銀行などが全銀システムに直接接続するには、独自の接続仕様に基づく「中継コンピュータ(RC)」を設置する必要があり、コストと手間がかかる。こうした状況を改善するため、全銀ネットはAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)ゲートウエイの構築を進めており、2025~2026年の稼働を見込んでいる。次期全銀システムが稼働する見込みの2027年時点では、RCとAPIゲートウエイが併存する形になる。将来的にはAPIゲートウエイへの一本化を目指しており、RCの廃止は2035年になりそうだ。

■東京・伊豆諸島の鳥島付近で地震、津波を観測

2023.10.05午前11時ごろ鳥島付近、地震M6.6、震源深さ10kmによる津波注意報、八丈島で30センチの津波を観測
2023.10.09午前5時25分ごろ鳥島付近、地震、同7時17分ごろに八丈島で高さ60センチの津波を観測。9日午前8時ごろまでに観測した津波の高さは伊豆諸島と小笠原諸島で20~60センチ、高知県土佐清水市で40センチ、千葉県館山市で30センチ、宮崎県日南市で20センチなど。地震の規模や原因は分かっていないとのこと、調査予定。地震計などで観測した揺れの波形が不明瞭で、津波注意報の発表が遅れた地域も。

■アフガン地震、死者1000人超 建物多数が倒壊、救助活動続く(時事通信2023.10.08)

アフガニスタン西部ヘラート州で7日に相次いだ強い地震で、イスラム主義組織タリバン暫定政権の広報は8日、死者が1000人を超えたことを明らかにした。AFP通信が伝えた。家屋が多数倒壊し、下敷きになったままの人がいるとみられる。被災地では救助活動が続いている。(中略)米地質調査所USGSによると、最初のマグニチュードM6.3の地震は7日午前11時10分(日本時間同午後3時40分)ごろ発生。その後、2度目のM6.3を含む強い余震が続いた。国連人道問題調整事務所OCHAによれば、600棟を超える家屋が損壊。国営バフタル通信は当局者の話として、揺れの強かったヘラート州ジンダヤン地区とグリアン地区にある12の村が「完全に破壊された」と伝えた。

■【IMEC:India-Middle East-Europe Economic Corridor/インド・中東・欧州経済回廊】
2023.09.09、サウジアラビアとアラブ首長国連邦UAEは、米国、インド、欧州連合EU、フランス、ドイツ、イタリアとの間で「IMEC」構築に関する覚書に署名。2023.09.16、インドのニューデリー開催サミット、主要20カ国・地域G20首脳会議にて調印式。サウジアラビア、UAE、インド、フランス、ドイツ、イタリア、米国、EU。東側の回廊はインドとアラビア湾を結び、北側の回廊は湾岸とヨーロッパを結ぶ。エネルギー貿易に着目。
●米、「インド・中東・欧州経済回廊」で覚書 中国に対抗(ロイター2023.09.10)
https://jp.reuters.com/world/us/HHLIZ35LEZLMPH6O57HRTELRVE-2023-09-10/
●コラム:中東経由で印・欧州結ぶ貿易回廊構想、情勢緊迫でもろさ露呈(ロイター2023.10.11)
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/NOGE5R3AN5OBNMV5ROG2PS6XBE-2023-10-10/

■イスラエル、シリア攻撃 首都と北部の空港閉鎖(共同通信2023.10.12)

内戦下のシリアの国営通信は12日、首都ダマスカスと北部アレッポの空港に同日、イスラエルによるミサイル攻撃があったと伝えた。両空港は閉鎖された。イスラエルはこれまでも敵対するシリアで親イラン組織を狙った空爆を繰り返してきた。10日にはシリアからイスラエルに向けて砲撃があり、イスラエル軍が応戦した。シリア人権監視団(英国)も二つの空港周辺で、イスラエルの空爆による爆発があったと明かした。シリアのアサド政権はイランの支援を受けている。イラン影響下のレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラも内戦に深く関わっている。

■https://twitter.com/kishida230/status/1710912481848340592岸田文雄@kishida230
昨日、ハマス等パレスチナ武装勢力が、ガザからイスラエルを攻撃しました。罪のない一般市民に多大な被害が出ており、我が国は、これを強く非難します。御遺族に対し哀悼の意を表し、負傷者の方々に心からお見舞い申し上げます。多くの方々が誘拐されたと報じられており、これを強く非難するとともに、早期解放を強く求めます。また、ガザ地区においても多数の死傷者が出ていることを深刻に憂慮しており、全ての当事者に最大限の自制を求めます。2023年10月8日午後3:58

(コメント:日本のトップが出すメッセージは、そのタイミングや行間も分析の対象に。「基本的に日本の立場は中東の和平と安定である」という部分からブレておらず、その安定した姿勢のメッセージは、このような状況にあっては「良き」と思われるところ)

■ガザから攻撃、40人死亡か イスラエルに3千発超(共同通信2023.10.07)

イスラエル軍によると、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスは7日、イスラエルに向けて3千発以上のロケット弾を発射した。軍は対空防衛システムで迎撃したが、一部はイスラエル領内に着弾し、イスラエルの民放「チャンネル12」は救急隊の話として40人が死亡、740人が負傷したと報じた。イスラエル軍は報復としてガザを空爆。ネタニヤフ首相は「われわれは戦争状態にある。敵はかつてない代償を払うだろう」との声明を出した。

■死者500人に迫る=イスラム組織ハマスのイスラエル攻撃(時事通信2023.10.08)

パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃で、同国メディアによると、7日時点でイスラエル側の250人以上が死亡、1400人以上が負傷した。一方、イスラエル軍がガザに空爆を加え、パレスチナ保健省は少なくとも232人が死亡、約1700人が負傷したと発表した。

(コメント:世界第三次大戦への分岐、正念場か。構図としては「イスラエル&ウクライナ」vs「イラン&ロシア&中国」の対立。双方ともに、相手の殲滅や領土奪還などが目的では無い。真の目的は、この争いに超大国「アメリカ&EU」を巻き込み、資金・物資など経済援助を引き出すと共に、世界大戦の泥沼へ引きずり込む、という部分にある様子。かつて戦前の頃、中国大陸の内紛に日本を巻き込み「日中戦争」へ持ち込んだのと似た流れ、と想像。戦前日本は泥沼へとハマり、敗戦国へ。世代を超えて続く難民=在日問題も。「アメリカ&EU」は巻き込まれて、世代を超える難民流入&衰退の運命なのか…ひとまず、エジプト、トルコ、ヨルダン、サウジなど中東の有力国の動向にも注視。経済利益が優先ではあるものの「中東の雪解け」と評されたイスラエル・サウジ国交正常化は遅れる見込み、との分析あり)

■インボイス制度 独禁法違反の恐れ、事業者注意36件 公取委(毎日新聞2023.10.04)
https://mainichi.jp/articles/20231004/k00/00m/020/203000c

公正取引委員会は4日、10月からスタートした消費税のインボイス(適格請求書)制度を巡り、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)につながる恐れがあるとして事業者を注意した事例が9月末現在で36件あったと明らかにした。(後略)

(コメント:発注元が取引先の免税事業者にたいし、一方的に取引価格から消費税分の値下げを求めた事例。脱税、裏金に直結する違反。注意した主な事業者・イラスト制作業者・農産物加工品製造販売業者・ハンドメイドショップ運営事業者・通訳・翻訳などの人材派遣業者・電子漫画配信取次サービス業者・カルチャー教室運営事業者・造園工事業者・司会などのキャスティング業者・社会保険労務士会・家庭教師派遣業者・芸能事務所・フードデリバリー業者・出版業者・中小企業診断士協会・声優プロダクション・イベント企画業者)

■ドイツ不動産市場がメルトダウン、開発業者に不況の波-大手も破綻(ブルームバーグ2023.10.06)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-05/S21T0GT1UM0W01

超低金利時代の好況から一変-金利や建設費の上昇、価格下落が圧迫/世界的にも建設業界冷え込む、「調整のスピード著しい」と投資家/(前略)世界的に見ても開発業者は憂き目に遭っている。オーストラリアでは今年に入り、コスト高騰と需要減を受けて、ポーター・デービスなど複数の住宅建設会社が清算に追い込まれた。スウェーデンでは建設不況で倒産件数が増加。その隣国フィンランドの建設業界団体によると、同国の住宅着工件数は1940年台以来の水準に落ち込む恐れがある。超低金利が長期にわたって続き、利回りを求める投資家の資金が不動産に流入していた時期から状況は急速に変わった。不動産仲介を手掛けるサビルズによると、12カ月連続ベースのドイツのオフィス用不動産取引は少なくとも2014年以来の低水準に落ち込んだ。同国の大手不動産保有会社ボノビアは、新規の建設開発が「ほぼ不可能」だと警告した。ドイツ最大級の不動産投資会社コメルツ・リアルのヘニング・コッホ最高経営責任者CEOは「調整のスピードが著しい」と指摘。「ドイツ不動産市場のリセッションは1年半前に始まり、ここ2-3カ月は開発業者の破綻がいっそう増えている」と述べた。

■国産長射程ミサイルも前倒し検討 トマホークに続き全種類(共同通信2023.10.10)

木原稔防衛相は10日の記者会見で、2026年度の配備開始を目指している国産の長射程ミサイルに関し、全種類で時期を前倒しできないかどうか防衛省内で検討していると明らかにした。4日にオースティン米国防長官との会談で、日本が米国製巡航ミサイル「トマホーク」の導入を始める時期を1年前倒しし、25年度とする方針で一致したのに続く対応となる。長射程ミサイルは他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に使われる。木原氏は会見で「不断に検討を重ね、可能な限り早期に具体化する必要がある」と強調した。

■トマホーク導入を1年前倒し 25年度、日米防衛相が一致(共同通信2023.10.05)

木原稔防衛相は4日午後(日本時間5日未明)、米ワシントン郊外の国防総省でオースティン国防長官と会談した。日本が米国製巡航ミサイル「トマホーク」を導入する時期について、当初計画から1年前倒しし、2025年度とする方針で一致。他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)の効果的な運用に向け、日米同盟の役割・任務・能力に関する議論の加速化を確認した。日本政府は、反撃能力への活用が見込まれる国産の長射程ミサイルを26年度にも部隊に配備する予定。トマホークを25年度から導入できれば、反撃能力の早期運用が可能になる。トマホークは海上自衛隊のイージス艦へ搭載される。日本政府は当初、最新型400発を26年度から取得する方針だったが、旧来型最大200発を25年度から調達する。木原氏は会談後、記者団に「より厳しい安全保障環境を踏まえ、前倒しして実施する必要があると判断した」と述べた。

(コメント:台湾有事など周辺リスク上昇を2024年~2025年と予測している模様。ほか、日本政府は新しい経済圏を実装して固めようとしている。経済圏を防護するための、相応の軍事力を急いで整備する必要あり。米国は国難シーズンに入ったため、残り時間はあまり無い。「同志国」との協力は急ピッチで進んでいるが、大恐慌に匹敵するような経済混乱のタイミング次第では、日本のみで有事対応することになるため、岸田政権は超高速で急いでいる)

■東芝、イリジウムの供給網構築 フルヤ金属と提携(日本経済新聞2023.10.05)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054HH0V01C23A0000000/

東芝は5日、フルヤ金属と希少金属「イリジウム」の供給網構築に向けて提携すると発表した。イリジウムは、東芝がつくる水素製造装置に欠かせない部材に使われる。水素は燃料電池車FCVや工場などで利用が増えると見込まれており、東芝は安定的に装置を生産できる体制を整える。東芝子会社の東芝エネルギーシステムズとフルヤ金属が9月29日に覚書を締結した。フルヤ金属はイリジウムをはじめとした希少金属の取り扱いやリサイクル技術に強みを持つ。東芝は再生可能エネルギーを活用した「グリーン水素」の製造装置を開発しており、イリジウムは電力を水素へ変換する際の中核部材に使われる。イリジウムは世界の年間生産量がわずか約7トンで、価格も上昇傾向にある。水素エネルギーの需要拡大に伴って世界でイリジウムの需要は高まる見通しだ。

■米国債と米ソブリン格付けにリスク高まる、マッカーシー下院議長解任(ブルームバーグ2023.10.04)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-04/S1ZPETDWX2PT01

ゴールドマン、下院議長解任で11月の政府機関閉鎖リスク増大/政府の混乱が歳出増加につながる可能性、米債券利回り上昇へ/米下院でマッカーシー議長(共和)が3日に解任されるという歴史的事態を受け、米国のソブリン格付けの引き下げリスクが強まり、市場はさらに動揺しかねないとストラテジストらは警戒している。マッカーシー議長解任を受け、連邦政府支出などに関する政治的不確実性が高まる公算が大きく、予算配分をめぐる議員対立から政府機関が閉鎖される可能性が焦点になっている。市場も反応した。4日のアジア市場では、マッカーシー議長解任をきっかけに金利高止まりや債券の伝統的なリスク・プレミアムの復活への懸念が強まり、米国債相場は下げ幅を拡大。米国債利回りは今週急上昇しており、ストラテジストは米議会の権力闘争が債券市場の動揺を再燃させかねないと指摘している。みずほ銀行の経済・戦略責任者ビシュヌ・バラサン氏は、今回の解任劇が政府機関の閉鎖につながり米国の歳出計画を巡る不透明感を高めれば、ムーディーズ・インベスターズ・サービスによる「格下げリスクがある」と指摘。「市場が米国債の価格設定を考え直す状況につながり得る」と付け加えた。主要格付け会社で唯一、米国の格付けを最上位としているムーディーズは9月、「ガバナンス(統治)」に関する懸念を理由に米国への信頼が揺らいでいると警告した。

■【メモ】米国マーケットについて:
https://twitter.com/17296Jay18416/status/1709592046497869898
なぜ米国は足元ディスインフレ基調であるにも関わらず超長期金利は急激に上昇?/昨年の同時期、金利市場「トラス・ショック」/暴力的なボラティリティのショートスクイズ、同イベントを契機に金利変動スピードギアが数段シフトアップしたことで短期金利は加速度的に上昇。SVB破綻クレジットイベント勃発。利上げピークアウト、ボラティリティのショート。極端なプライスアクション、短期金利の爆弾で長期金利が完全にドライバー。不測の売りを手当するために売りを市場がスパイラル的に行っている状態。

■米下院、マッカーシー議長解任 史上初、共和内紛が引き金―審議停滞、機能不全極致に(時事通信2023.10.04)

米議会下院は3日、共和党の強硬右派が提出したマッカーシー議長(共和)の解任動議を採決し、民主党を含む賛成216、反対210の賛成多数で可決した。米メディアによると、下院議長の解任は史上初。共和党の「内輪もめ」を発端とする下院の機能不全は極致に達した。強硬右派のゲーツ議員が2日、超党派の支持で成立したつなぎ予算を巡りマッカーシー氏が民主党と協力したことを問題視し、解任を発議した。共和党主流派は解任取り下げ動議で対抗したが、否決された。マッカーシー氏は解任動議可決後、記者団に「再び立候補することはない」と表明した。解任に伴い、共和党主流派のマクヘンリー議員が臨時代理議長に就任したが、後任の議長が選出されるまで下院の議事進行は停止する。共和党では主流派と強硬右派の対立が深刻化しており、今年1月のマッカーシー氏の議長選出には15回もの採決を要した。後任選びも難航が予想され、2024会計年度予算や、つなぎ予算から除外された対ウクライナ支援の審議が当面滞る恐れがある。

(コメント:国難の時期に入った模様。2030年代まで大変かも…)

■メモ:https://twitter.com/usui1965e/status/1709213316995072087
https://twitter.com/AgatheDemarais/status/1709145549985780189
EUの中国依存の現況。ドイツの中国依存はとても深い。

■台湾系企業、中国でファーウェイ支援-半導体工場網インフラ構築(ブルームバーグ2023.10.03)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-03/S1XJO5T0G1KW01?srnd=cojp-v2

異例の中台協力、総統選を控え台湾有権者の反発を招きかねない/台湾企業、米禁輸リスト掲載の中国半導体メーカー2社向けに受注/中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が本土南部で整備を進める半導体工場網のインフラ構築を台湾のテクノロジー企業数社が手助けしている。中国が台湾に対し威圧的な姿勢を強める中で、こうした異例の中台協力は台湾の人々の反発を招きかねない。

(コメント:台湾の危機的状況が見えるように。それでも台湾方面では麻生氏のいう「戦う覚悟」が曖昧な様子。「今ほど日本、台湾、アメリカをはじめとした有志の国々に非常に強い抑止力を機能させる覚悟が求められている時代はないのではないか。戦う覚悟だ。いざとなったら、台湾の防衛のために防衛力を使うという明確な意思を相手に伝えることが抑止力になる(麻生氏2023.08.08発言)」…タイムリミットは意外に早くて、おそらく2025年ごろには?)

■武田薬品ワクチン、WHOが推奨 デング熱流行地域の子供に接種を(共同通信2023.10.03)

世界保健機関WHOは2日、武田薬品工業が開発したデング熱ワクチン「QDENGA/開発コードTAK-003」について、デング熱が大規模流行している地域で6~16歳の子供への接種を推奨すると発表した。蚊が媒介するウイルス感染症のデング熱は近年、感染者が増加しており、地球温暖化も要因となって確認地域も拡大している。QDENGAは初回接種の3カ月後に、2回目を受けるようWHOは求めている。9月下旬に開かれた専門家による諮問委の協議結果を踏まえて決定した。WHOはまた、英オックスフォード大が開発したマラリアのワクチン「R21」の子供への接種を推奨した。

(コメント:大洪水に襲われていたバングラデシュでは、デング熱が歴史的な大流行とのこと。海外旅行の際の、ワクチン有無のチェックは、いっそう必要…「現実は常に不鮮明」「予想と現実は別」)

*****

2023年10月の中東混乱で、世界的な物価高や政情不安、モノ不足などが、いっそう進みそう、と想像。石油、食料などなどの交易物資は船舶に積まれて、スエズ運河やペルシア湾を通過する…輸送路の安全を祈るのみです

安定した平和・安全・利便性は、世界で最も高い買い物。そういう社会を、国を立ち上げて、維持するという事がどれだけ大変なのか、どれだけ莫大な労力コストがかかるものなのか、というのは日々の意識から抜けやすいのかも知れない(安全と水はタダ、といわれた時代があった。いまでは信じられないけど)

海外では、富裕層だけが、その商品を特権的に買える、という感じ。植民地をこづきまわして物資や労働力を奪い取って…、という構図もあり。「平和・安全・利便性」という商品を得るために人は大金をはたき、とめどもなく戦争を起こして争う、というのが、複雑な気持ちになるところ

(参考:アフリカ共通通貨「セーファーフラン:franc CFA」に関する2020.10.17記事、「おしゃれで知的でリベラルな国」フランスがアフリカでやらかしている「ゲスの極み植民地経営」の恐るべき実体、https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20201012/se1/00m/020/003000d)

国や政府に対して、「国の動きは遅い」「決断が遅い」「(自分と同じ意見にならない)政権の人は全員バカであるから落とそう」と不満を言う層は、国家を支える「国民(有権者)」「市民」意識を有しておらず、特権的「消費者」として存在したいという層であり…

ゆえに「国は、私(個人)を完全に満足させなければならない」「私を満足させない現政権には、消滅してもらいたい」という意見(=単なる欲求不満&ワガママ)になるのだろうと思われる。国は私(個人)だけを溺愛して、アメだけを与えていれば良いというような…

■https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokunai_toushikakudai_forum/dai3/siryou2.pdf
メモ:PDF注意「令和4年度補正予算により、既に動き出している主な国内投資案件」
内閣官房HP>国内投資拡大のための官民連携フォーラム>2023.10.04開催
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokunai_toushikakudai_forum/dai3/gijisidai.html)
>資料2 西村経済産業大臣提出資料(PDF/640KB)

■「外国人犯罪における刑事手続と退去強制手続の流れ」図解に注目
https://hakusyo1.moj.go.jp/jp/60/nfm/n_60_2_7_2_2_2.html(資料:法務省)

2023年9月の時事情勢メモ

【後で読むメモ】不測時における食糧安全保障に関する検討会(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/kentoukai.html

*****

■11月の電気料金、8社値下げ 都市ガス4社も(時事通信2023.09.28)

関西電力と九州電力を除く電力大手8社は28日、11月の電気料金を値下げすると発表した。標準家庭の下げ幅は前月比60~150円程度で、液化天然ガスLNGなど燃料費の下落を反映した。電力使用量が月260キロワット時の標準家庭の場合、東京電力は前月比62円減の7511円となる。関電と九州電は、燃料費の上昇分を事前に定めた上限まで利用者に価格転嫁できる「燃料費調整制度」の上限に達しており、横ばい。都市ガス大手4社は全社が値下げし、下げ幅は10~15円程度となる。政府は負担軽減策として、電気料金は1キロワット時当たり3.5円、都市ガスは1立方メートル当たり15円を補助している。

(コメント:岸田政権の外交の実績であり成果であり。負担軽減、ありがたいことです)

■戦略分野の国内投資促進へ、新たな減税制度創設=岸田首相(ロイター2023.09.27)
https://jp.reuters.com/world/japan/YMG2GZ63WZPNZLFKDXBSZMRF7Q-2023-09-27/

政府は27日、新しい資本主義実現会議を開き、策定中の経済対策を含めた今後の重点政策について議論した。岸田文雄首相は畜電池、電気自動車EV、半導体などの戦略分野で国内投資を促すため、新たな減税制度を創設すると表明した。首相は26日、総合経済対策を10月中に取りまとめるとし、対策の柱として1)物価高対策、2)賃上げ、3)国内投資促進、4)人口減対策、5)地方・国土強靭化─を挙げた。このうち賃上げと国内投資促進に関し、中期的な政策も含め論点整理を行った。首相は、この日の会議で、中小・小規模企業の賃金引き上げのため、省人化・省力化投資への支援を実施し「カタログから選ぶように使いやすい措置とする」と強調。地方でも賃上げが広がるよう工場新設も支援すると述べた。国内投資の促進については、EV、パワー半導体など先端分野で大企業の国内投資を促進する減税制度を創設。特許等の知的財産から⽣じる所得に優遇税率を適⽤する「イノベーションボックス税制」を導入するとした。会議で示された重点事項は以下の通り。─賃上げ対策・最低賃金の加重平均、2030年代なかばまでに1500円目指す・賃上げおよび人手不足解消のため省力化投資への即効性ある支援措置・労務費の適切な転嫁の指針を年内策定・官民の求職・求人情報の共有化/─国内投資促進・国として戦略的に長期投資が不可欠となる投資を選んだ減税制度・知的財産から生じる所得に対して優遇する減税制度・宇宙分野の先端技術開発や、商業化支援、関連法案早期国会提出/─その他・すべての債権者の同意を必要としない金融債務減額を可能とする法案早期国会提出

■EUの対中強硬シフト、フランスが主導-域内産業への打撃警戒(ブルームバーグ2023.09.26)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-26/S1KR5RDWX2PT01

今何もしなければEUの域内経済は長期的なダメージにさらされ得る/米中のような正面衝突の回避図るが、貿易戦争のリスクも/欧州連合EUが中国に対しこれまで以上に厳しい新たなアプローチを始めている。(中略)EUの対中強硬スタンスの形成に重要な役割を果たしているのがフランス政府だと、同国の考えをよく知る関係者は指摘する。今何もしなければ、EUの域内経済は長期的なダメージにさらされる方向に進むと仏政府は警戒している。(中略)当局者の1人は、マクロン仏大統領が考えているのは他のEU加盟国に、米中の間でバランスを取る勢力として欧州を認識してもらいたいということだと説明。そうすれば、フランスなどEU加盟国がインドのような同盟国となり得る国と特別な関係を築くことが可能になるという。

(コメント:フランスも某国同様コウモリ気質らしいと思案。米国内部の特定勢力の衰退と関連ありか。特定勢力は、革命後のフランス、親中派、親ソ派、親北朝鮮派など、君主なき国家体制を至上とし、戦前の日英同盟の破壊、および日米開戦に夢中になった勢力との指摘あり。俗にフランスかぶれ。アメリカ独立戦争~南北戦争の頃はこの特定勢力が支配的だったとのこと。アメリカという金庫を失い、フランスが表舞台に出て来ざるをえなくなった感じかも。ドイツにも波及するか。共和制独裁者志向=「素晴らしい体制と素晴らしい思想でもって、最適解を選べば必ず理想的な現実というゴールに帰着する。それを邪魔する者は無能」とする思想。つきつめると共産エリート主義になる)

■(考察の資料)ワシントンにある国際関係シンクタンクの潮流・系譜(ジェトロ2018年11月)
https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Overseas/2018/ISQ201830_018.html

ワシントンには数多くのシンクタンクが集積(特に1970年代以降)。戦前は主にカーネギー国際平和財団、他。記事の執筆者の見立てによれば、議論の内容が近視眼的で現状に振り回される傾向があるとのこと。需要側である政治・聴衆の劣化、供給側であるアメリカの知的エリートの劣化あるいはシンクタンクの非エリート化の可能性あり。長期的視野に立てば、ここ100年の間、シンクタンクは学術よりも活動にシフト。この傾向が政策の質向上に貢献しているのかは不明。政策インパクトで注目されることを重視する傾向。政策研究に注力する本流シンクタンクを作ろうという動きは無い。米国の国力低下を反映しているのでは、との指摘あり。

■フランス、ニジェール駐留軍撤収を表明 年内に(ロイター2023.09.25)
https://jp.reuters.com/world/europe/LNBKUMJCFRPDZHLWS76CKMN2NY-2023-09-24/

フランスのマクロン大統領は9月24日、7月にクーデターが起きた西アフリカのニジェールから駐留軍を撤収すると発表した。サハラ砂漠南部のサヘル地域におけるフランスの影響力やイスラム過激派対策にとって大きな打撃となる。フランスのテレビ局とのインタビューでマクロン氏は、駐留兵士1500人を年内に撤退させるとし、軍事政権の人質にはならないと強調した。ニジェールの首都ニアメーではクーデター後、旧宗主国であるフランスの軍撤収を要求するデモが繰り返し行われてきた。フランスの撤退によって、アフリカにおけるロシアの影響力拡大に対する西側諸国の懸念が強まるとみられる。マクロン氏は軍政を正当な政権と認めることを拒否してきたが、仏軍の撤収は軍政の意見も聞いて進める考えを示した。また、同国駐在の大使も直ちに帰国させると述べた。クーデターが起きるまで、ニジェールはフランスと米国にとって安全保障上の重要なパートナー国で、サヘル地域における過激派組織「イスラム国」IS対策の拠点だった。

(コメント:フランス国内のインフレ混乱やウクライナ支援疲れ等が深刻なレベルになり、戦前の植民地経営さながらの影響力を及ぼせなくなってきたのではと思案。かつての植民地を引き続き支配できるような、圧倒的な覇権を維持できるだけの地力・国力が、コロナ禍、後遺症、超過死亡により消滅している…ロシアも国内事情は共通の様子だけど、ロシアは行動を起こすのが2年速かった。その分、働き手の数を守りつつ「ロシアの国力」を維持できている様子)

■中央アジアと脱炭素で連携、新枠組み創設へ-ロシア・中国に対抗(読売新聞2023.09.23)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230923-OYT1T50079/

日本と中央アジア5か国が、脱炭素化やエネルギー分野で連携を強化することが分かった。新たな対話の枠組みを創設し、日本の環境技術を活用した脱炭素化に取り組む。この地域に強い影響力を持つロシアや中国に対抗する狙いがある。(中略)※中央アジア5か国=カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン
日本企業の技術や金融機関の融資を活用して、5か国で脱炭素化に向けた事業の創設を目指すことでも一致する見通しだ。太陽光や風力など再生可能エネルギーを活用した発電所の新設や火力発電所の運転を高効率化する設備の導入、水素・アンモニアの活用などを想定している。
旧ソ連圏の5か国は欧州とアジアを結ぶ要衝にあり、原油や天然ガス、銅、希少金属などの鉱物資源に恵まれている。ロシアは各国を「勢力圏」とみて政治的な影響力を及ぼしている。隣接する中国も巨大経済圏構想「一帯一路」の要衝と位置づけ、5月には中国と5か国が2年に1度のサミットを開く「中国・中央アジアサミット・メカニズム」を発足させ、交流促進を図っている。こうした中、日本は優れた環境技術を通じて5か国との関係を強化し、中露との差別化を図る。ウクライナに侵略したロシアでの事業から撤退した日本企業は、成長が期待できる中央アジアに商機を見いだしている。政府レベルで連携を深めることで、企業のさらなる進出や投資を後押しすることにもつなげたい考えだ。

(コメント:「この地域に強い影響力を持つロシアや中国に対抗する狙いがある」「旧ソ連圏の5か国は欧州とアジアを結ぶ要衝にあり、原油や天然ガス、銅、希少金属などの鉱物資源に恵まれている」「日本は優れた環境技術を通じて5か国との関係を強化し、中露との差別化を図る」資源の安全保障戦略。着実に進めていってほしいところです)

■「武器送らず」発言火消し ポーランド、ウクライナ支援継続を強調(時事通信2023.09.22)

ポーランドのドゥダ大統領は21日、地元メディアで、ウクライナへの武器供与停止を表明したモラウィエツキ首相の発言について、「自国のために購入している新しい兵器は送らないという趣旨だろう」と述べ、火消しを図った。AFP通信が伝えた。ドゥダ氏は「最悪な形で解釈された」と語り、兵器の更新が進めば、現在使っているものを提供する用意があることも示唆。ロシアの占領地奪還を目指すウクライナへの支援を続ける姿勢を強調した。政府報道官は21日、「これまでに合意された武器や弾薬の供与は実行する」と説明した。モラウィエツキ氏は20日、「自国の兵器近代化を進めている最中なので、もうウクライナに武器は送らない」と述べた。ウクライナ産穀物の受け入れを巡り両国の対立が先鋭化する中での発言で、ウクライナ支援国の間に動揺が広がった。

(コメント:ポーランドがウクライナ支援停止を宣言は、反社関連もありか、と思案。北欧諸国では、世界各国テロ組織と取引関係のある反社クルド勢力が強い。トルコが北欧諸国とクルド勢力に厳しい態度を取っている理由。EU諸国ウクライナ難民は、おそらくウクライナ本国からの人身売買・武器転売ルートを持つ。これは黒海封鎖により、EU諸国へ陸路で穀物輸出するルートができているから、それを活用することで。ただしEU諸国で各本国の農業圧迫が進み、小麦の価格調整のため輸入制限。長引く戦争と黒海封鎖により、反社クルド勢力とウクライナ転売の悪魔合体が東欧諸国で進んだら国内の治安が悪化するのは確実、ポーランドが態度を変えるだけの大きな理由になる。ポーランドとしてはフランスやドイツにウクライナ反社勢力の拠点を押し付けたいところかも。アメリカから「それはやめろ」抗議か何かあったようですが…※アメリカは更なる資金支援を公表)

■ウクライナにもう武器送らず 穀物受け入れで対立―ポーランド(時事通信2023.09.21)

ポーランドからの報道によると、同国のモラウィエツキ首相は20日、地元メディアで「もうウクライナに武器は送らない」と宣言した。ポーランドはロシアの侵攻を受けたウクライナの隣国。最も強力な支援国の一つだが、ウクライナ産穀物の受け入れを巡り、同国との対立が激化していた。モラウィエツキ氏は「今、われわれは自国の兵器近代化を進めている最中だ」と中止理由を説明。ウクライナを危険にさらすつもりはないとも言及し、安全保障上の協調は維持する姿勢を示したものの、兵器供与の旗振り役だっただけに、戦闘長期化で「支援疲れ」が見え始めているウクライナ友好国の間で動揺が広がりそうだ。

■「石炭は悪」の見方に変化、ロシアのウクライナ侵攻が契機-伊藤環境相(ブルームバーグ2023.09.20)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-20/S19DEYT1UM0W01

欧州のエネルギー事情の変化を実感、電力の安定確保が優先課題に/アンモニアとの混焼では他国と考えに溝、相互理解の努力で改善可能/伊藤信太郎環境相は20日、ブルームバーグなどとのインタビューに応じ、ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに、欧州などで根強かった「石炭は悪」という考え方が変わりつつあるとの認識を示した。(中略)今年ドイツを訪れた際には政府関係者らと面談し、ロシアによるウクライナ侵攻によって欧州のエネルギー事情が変化していることを実感したという。電力を安定的に確保する必要があるため、「昔のように『石炭は悪』という感覚ではなくなってきている」と述べた。11月からはアラブ首長国連邦UAEで国連気候変動枠組条約第28回締約国会議COP28が開催される。

(コメント:フフフ…d(◉▾◉)b…火力発電技術において、日本の技術進化・高度化いちじるしい分野というと…この領域において、日本は、魔法みたいな超テクノロジーを持っているので)

■アメリカ南西部で地割れが多発…地下水汲み上げが原因。長さ数キロに及ぶものも(海外)
https://www.businessinsider.jp/post-275124(ビジネスインサイダー2023.09.19)

■アメリカで地面が割れ、巨大な亀裂が続々と発生。原因は地下水の過剰なくみ上げ
https://karapaia.com/archives/52325637.html(カラパイア2023.09.19)

アメリカ南西部の大地に巨大な亀裂が広がっている。アリゾナ州だけでも272kmの地裂が確認されており、ユタ州、カリフォルニア州、テキサス州でも同様の現象が報告されている。これらの亀裂ができた原因は自然現象ではないとアリゾナ地質調査のジョセフ・クック氏は指摘する。彼によれば、人間が地下水を汲みだすことで地面が圧縮され、不安定になった結果だという。

(コメント:以前から色々話はありましたが、いよいよ来るべきものが来たという感じ。この荒廃は、アメリカの国力の低下に直結するかと思案。対抗措置というか新しい国力を編み出すまでは大変な時代がつづくかも)

■中国のシャドーバンク中融、中信信託と建信信託が支援(ブルームバーグ2023.09.16)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-16/S12G4TT0AFB401

いわゆる委託管理サービスを提供するもので、「効率性向上」が目的/約1カ月前には多くの投資商品で支払い履行されず、市場の動揺招く/問題を抱える中国のシャドーバンク(影の銀行)、中融国際信託が国内の大手金融会社2社と提携する契約を結んだ。国家主導の支援を受ける状況に一歩近づいた。中融は15日夜に声明を出し、中信集団傘下の中信信託と、中国建設銀行傘下の建信信託と契約を締結したと発表した。約1カ月前には、多くの投資商品で支払いが履行されず、市場の動揺を招いていた。この契約はいわゆる委託管理サービスを提供するもので、「効率性向上」が目的だと説明した。金銭的な条件や他の種類の支援について具体的な言及はなかった。

(コメント:中央政府による管理強化、締め付けがきつくなってゆく流れ、でしょうか。「上に政策あれば下に対策あり」お国柄で、なかなか難しいところかも知れません。まだまだ台湾有事などの暴発への警戒を解く訳にはゆかないようです。新しい岸田内閣の顔ぶれ、中国の経済状況を見透かしているところがある…と、思われます)

■新型コロナ、1~2割に後遺症 ワクチン接種者で少なく(共同通信2023.09.15)

新型コロナウイルス感染後に症状が長引く後遺症を巡り、厚生労働省研究班は成人の感染者11.7~23.4%に後遺症があったとする調査結果を公表した。感染前にワクチン接種をしていた人は未接種者に比べて症状が出た割合が少なかった。オミクロン株流行期の感染者を含む後遺症の研究班の調査結果が出るのは初めて。国立国際医療研究センターなどの研究者が札幌市、東京都品川区、大阪府八尾市で成人と子ども約5万3千人分の有効回答を得た。2020年1月~22年9月の感染者と非感染者を対象にした。ワクチン接種者は未接種者に比べて、後遺症が出た割合は約25~55%少なかった。

■コロナ医療、支援縮小へ 治療薬、最大9000円自己負担―来月以降の方針公表・厚労省(時事通信2023.09.15)

厚生労働省は15日、新型コロナウイルス感染症の10月以降の医療体制に関する方針を公表した。現在全額公費となっている治療薬は、所得に応じて自己負担を求め、保険料が3割負担の人は9000円とする。入院費補助は現行の半額となる1万円とし、事前に病床を確保した医療機関に支給してきた「病床確保料」も感染状況に応じた支払いに見直す。同省の試算によると、新型コロナの初診料は3割負担だと治療薬を含め1万2270円程度。2割では8180円程度で、1割で4090円程度となる。入院費補助は月額2万円から1万円に縮小した上で、来年3月末まで継続する。

(コメント:軍事予算、ガソリン補助などの経済対策、災害対策、社会保障など、各種の予算を確保しなければならず、コロナ対策に引き続き巨額をかけていられませんから、良いタイミングかと思案。コロナワクチン有料化の議論も進んでいる。ワクチン接種がほぼ行きわたり、或る程度、治療環境が整ったという事、内閣感染症統括庁が発足した事などをふまえて、政府としては、次ステージへ移行)

■キューバ、ロシアの雇い兵獲得を阻止(日本経済新聞2023.09.14)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB145LW0U3A910C2000000/

キューバ政府は、キューバ人をウクライナ侵攻の戦闘員にしようとするロシアの秘密活動網の解体に動いていることを明らかにした。侵攻をめぐり、ロシア政府は途上国を味方につけようと動いている。キューバ外務省は声明で「現地(ロシア)在住のキューバ市民、さらにはキューバ在住の市民を(ウクライナで戦う)軍隊に動員する」ためにロシアで活動している「人身売買ネットワークの無力化と解体に取り組んでいる」と発表した。

■ロシア軍の戦闘にキューバ人強制参加、人身売買網を摘発(ロイター2023.09.05)
https://jp.reuters.com/article/cuba-russia-human-trafficking-idJPKBN30B0BR

キューバ外務省は4日、ウクライナでロシア軍のためにキューバ人を強制的に戦わせていた人身売買網を摘発したと明らかにした。当局がネットワークの無力化に取り組んでいるという。詳細は明らかにされていないが、ネットワークはロシアとキューバの両方で活動していたという。キューバ政府は声明で「この人身売買網は、ロシアや自国在住のキューバ人をロシアのウクライナ軍事作戦に参加させるため活動していた。キューバ内務省は、ネットワークの無力化と解散に尽力している」と説明した。ロシア・リャザン州の新聞は5月末、複数のキューバ人がロシア軍と契約し、市民権獲得を見返りにウクライナに移送されたと報じた。ただ、キューバ外務省の声明がリャザン州の報道と関連しているかは不明。

■ロ朝首脳、極東の宇宙基地で対面 日米韓に対抗、緊密ぶり誇示(共同通信2023.09.13)

ロシア国営メディアによると、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が13日、ロシア極東アムール州のボストーチヌイ宇宙基地に到着した。既に基地に到着していたプーチン大統領が出迎えて対面し、握手を交わした。金氏は特別列車で基地に向かっていた。首脳会談は午後に行われる。両首脳の会談は2019年4月以来、約4年半ぶり。日米韓の軍事協力強化に対抗し、緊密な関係を誇示する。北朝鮮メディアは13日、ロシアを訪問した金正恩氏の特別列車が12日朝、ロシア極東の国境そばのハサン駅に到着したと報じた。ロシア側が同駅で開いた歓迎式典で金正恩氏は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の後、初の外遊先にロシアを選んだことは「朝ロ関係の戦略的重要性」を党と政府が重視する立場を明確に示したものだと述べた。首脳会談ではウクライナ侵攻を続けるロシアへの武器・弾薬の支援や、北朝鮮への技術提供を含む両国の軍事協力が主要議題となるとみられる。

(コメント:ロシアは2023年末~2024年以降、割と苦しくなるかも…という見立てがあり。武器弾薬の不足が見え始めたか?と思案。北朝鮮の生産力が、ロシア戦線をどれだけ支えられるかは未知数ですが…相当に能力があると見込まれたのは確実、と思われます)

■ロシアと北朝鮮の武器交渉「活発に進展」 米ホワイトハウス(AFP、2023.08.31)
https://www.afpbb.com/articles/-/3479342

米国家安全保障会議NSCのジョン・カービー戦略広報調整官は30日の記者会見で、ロシアがウクライナ侵攻用の武器弾薬を調達するため、北朝鮮と水面下で活発に交渉を進めていると明らかにした。砲弾の供与が焦点となっているという。カービー氏は、ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相が最近北朝鮮を訪問した際、ウクライナ侵攻で使用する弾薬の追加調達を図ったと主張。「この訪問以降、(ロシアのウラジーミル・)プーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は、二国間協力の拡大を約束する書簡を交換した」と指摘した。また、北朝鮮が昨年、ロシアの民間軍事会社ワグネルWagnerに携行式ロケット弾とミサイルを供給した点にも言及した。北朝鮮はこれを否定している。

■ドイツ、今年のGDP見通しを最大0.3%減少に下方修正へ-関係者(2023.09.13ブルームバーグ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-13/S0X6L7DWRGG101

ドイツ政府は来月発表する最新予測で、今年の経済成長について低迷ではなく縮小の見通しを示す。産業部門の不振に直面する同国は苦境に立たされている。最新予測に詳しい関係者によれば、7-9月(第3四半期)の国内総生産GDPは減少の可能性が高く、10-12月期もわずかな伸びにとどまる見通しだ。これにより2023年は通年でマイナス成長が見込まれている。予測発表前だとして同関係者が匿名を条件に明らかにした。4月末の予測では今年のGDPは0.4%増だったが、最新予測では最大0.3%減に下方修正されるという。経済省は10月11日に秋季予測を発表する予定だ。最終的な数値は今後数週間の動向によって変わる可能性があると、同関係者は述べた。経済省の報道官はコメントを避けた。

■リビア洪水、死者2000人か 大雨でダム崩壊(日本経済新聞2023.09.12)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1212H0S3A910C2000000/

北アフリカ・リビアで数日前から続く大雨の影響で洪水が発生し、ロイター通信は11日、死者が2千人を超えたと報じた。東西内戦が続いたリビアは国家分裂状態で、被害があった東部地域を拠点とする軍事組織「リビア国民軍LNA」が地元テレビに語った話としている。ダムが決壊したほか、数千人が行方不明との情報もある。国連が正統性を認める首都トリポリの暫定政権は11日、国際社会に支援を求めた。カタール通信によると、同国のタミム首長は政府に対し、リビア東部に支援物資を送る準備を指示した。大雨はデルナのほか、ベンガジなど東部で広く記録され、建物の屋上で救助を求める市民がいた。多くの自動車も流されたという。デルナでは水位が高さ3メートルに達したとも伝えられた。地中海を挟んでリビアの北に位置するギリシャでも大きな被害が出ており、ギリシャ政府は8日、10人が死亡したと発表した。リビアは中東民主化運動「アラブの春」後の混乱で内戦状態に陥り、2020年の停戦後も国家分裂状態が続く。インフラ基盤がもろく、救助活動を迅速に実施できない恐れがある。

■モロッコ地震の死者数、2800人超に 英などから救助隊到着(ロイター2023.09.12)
https://jp.reuters.com/world/mideast/KPZ4T7RJ5VLF7PRNWXQI4QBTSE-2023-09-11/

北アフリカ・モロッコの国営テレビの報道によると、高アトラス山脈で8日夜に発生した大規模地震の死者は2862人、負傷者は2562人となった。救助隊は時間との戦いの中、がれきと化した村々で生存者の捜索に当たっている。スペイン、イギリス、カタールからの捜索チームが現地に到着し、捜索活動に参加した。ただ、被災地域の多くが遠隔地であるため、当局は行方不明者数の推定を発表していない。(中略)10月には国際通貨基金IMFと世界銀行の年次総会がマラケシュで予定されている。モロッコ政府はこれを予定通り開催したい考え。

(コメント:大変な災害に。救助が進むことを祈ります)

■インドと中東の交通連結へ覚書 米、中国経済圏構想に対抗(共同通信2023.09.09)

ファイナー米大統領副補佐官は9日、バイデン大統領が20カ国・地域首脳会議G20サミットに合わせて、インドと中東の国々を鉄道や船などの交通インフラで連結する計画に向けた覚書をインドやサウジアラビア、アラブ首長国連邦UAEと同日結ぶと記者団に明らかにした。中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗する狙い。ファイナー氏によると、米国やインド、サウジ、UAEが数カ月前から協議してきた。「持続可能な質の高いインフラ」を供給することで、関係国のエネルギーやデータの流通を促す。

■アフリカ連合が正式メンバーに 気候変動、食料安保など討議-G20サミット開幕 インド(時事通信2023.09.09)

20カ国・地域首脳会議G20サミットが9日、インドの首都ニューデリーで2日間の日程で開幕した。初日の討議冒頭、アフリカ連合AUを正式メンバーとすることで合意した。地域機関の参加は欧州連合EU以来。サミットは初日、気候変動や食料安全保障などに関し討議する。インドは新興・途上国「グローバルサウス」の懸念解消をサミットの主要なテーマに据えており、G20として一致した途上国支援を打ち出したい考え。サミットには岸田文雄首相、バイデン米大統領らが出席。中国は習近平国家主席の代わりに李強首相、ロシアはプーチン大統領の代理でラブロフ外相が参加した。これまでの閣僚会合では、ロシアのウクライナ侵攻に関する表現を巡って欧米とロシアなどが対立し、全会一致の共同声明を採択できなかった。10日までのサミットで、双方の受け入れ可能な首脳宣言を採択できるかが焦点だ。

■林外相、ウクライナ入り 閣僚で初、クレバ氏と会談へ(時事通信2023.09.09)

外務省は9日午前、ポーランドを訪問していた林芳正外相がウクライナ入りしたと発表した。首都キーウ(キエフ)でクレバ外相と会談し、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援や対ロ制裁の継続を伝える方針だ。(中略)今回の訪問には楽天グループの三木谷浩史会長兼社長らが同行。ウクライナ政府や企業と意見交換する機会を設ける予定だ。政府としては、復旧・復興事業に日本企業の参入を促したい考え。

■環境にやさしい次世代肥料で砂漠で農業を可能に!有機合成技術で食糧危機を回避する
https://www.rikelab.jp/post/3211.html(リケラボ2021.11.15)

全世界の陸地の67%は農耕に適さない土地、そのうちの半分がアルカリ性不良土壌で占められています。その一方で人口は増え続け、2050年には100億人にも達し、深刻な食糧危機に陥ることが懸念されています。では、もしこの不良土壌で作物を育てることができたなら?

(コメント:飢餓をなくす技術。文明が変わる可能性もアリだけに、係争地では上手に交渉を重ねないと戦争激化リスクも。いま現在はまだそれどころでは無さそうですが夢は有るかと)

■中国「暗黙の保証」のツケ、融資平台、債務2000兆円に(日本経済新聞2023.09.04)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74134360T00C23A9ENG000/

中国で地方政府傘下のインフラ投資会社「融資平台」の債務が膨張している。国際通貨基金IMFの推計によると、2027年には100兆元(約2000兆円)の大台に乗る見通し。政府の「暗黙の保証」にタダ乗りし、債務を膨張させてきたツケが、住宅不況をきっかけに噴出しかねない状況になっている。

(コメント:リーマン・ショックを引き起こした米リーマン・ブラザーズの負債額は63兆円。つまり約2000兆円ということは、リーマン・ショック級30回分の不況を起こすパワーがある)

■岸田政権、「新BRICS」と重点対話 国際世論形成の要所、林芳正外相がエジプトとサウジ訪問へ(日本経済新聞2023.09.04)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30AIX0Q3A830C2000000/

林芳正外相は現地時間4日にエジプトに入り、6日からサウジアラビアを訪れる。両国は8月、中国やロシアなどで構成する「BRICS」への新規加盟が決まった6カ国の一角だ。日本はグローバルサウスと呼ばれる新興・途上国の代表格のこれらの国との対話に力を注ぐ。林氏は1日の記者会見で「エジプトとサウジはいずれも地域と国際社会で重要な役割を果たしている国々だ」と強調した。

(コメント:国家戦略において…岸田政権グッジョブ!)

■日英、重要鉱物に共同投資 経済安保の閣僚級対話創設へ(日本経済新聞2023.09.03)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA020EF0S3A900C2000000/

日英両政府はアフリカなどで重要鉱物への共同投資に乗り出す。経済安全保障について協議する閣僚級の対話の枠組みも創設し、サプライチェーン(供給網)構築を議題とする。両国で協力し、巨額の費用とリスクへの対処を求められる鉱山開発を進め、安定供給を狙う。西村康稔経済産業相が訪英し、ロンドンで6日にも英国のベーデノック・ビジネス貿易相と会談。「日英戦略経済貿易政策対話」の立ち上げを盛り込んだ共同声明を発表

(コメント:岸田政権グッジョブ!)

■岸田首相、安倍派幹部と会食(時事通信2023.09.01)

岸田文雄首相は1日夜、自民党安倍派幹部と東京都内の日本料理店で会食した。塩谷立・元総務会長、松野博一官房長官、高木毅国対委員長、世耕弘成参院幹事長が参加した。今月予定される内閣改造・党役員人事などを巡り意見交換したとみられる。安倍派は8月31日、意思決定を担う常任幹事会を新設し、塩谷氏ら4人を含む15人がメンバーとなった。

(コメント:すこぶる興味深い動向かと思案。内閣改造に注目)

■ロシア、新型ICBM実戦配備 ウクライナ侵攻下、核の威嚇強化へ(時事通信2023.09.01)

ロシア国営宇宙企業ロスコスモスのボリソフ社長は1日、新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」が実戦配備されたと明らかにした。インタファクス通信が伝えた。ロシアはウクライナ侵攻を続ける中、ゼレンスキー政権を支援する西側諸国に対して核の威嚇を強めることになる。

(コメント:ロシアとしては、2023年~2024年で一気に事を進めて、EU諸国もウクライナも、どんなに頑張っても以前の状況まで押し戻せないように、情勢確定しておきたいという事かなと思案。プリゴジン氏の死亡事件は予想以上に痛手だった筈。2024年の終わりごろから、ロシア側の備えが苦しくなって来る兆候アリ。危機という程では無いかも知れませんが)

■鋼材用レアメタルが値下がり鮮明、中国景気の停滞映す(日本経済新聞2023.09.01)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB011CP0R00C23A9000000/

製鋼の副原料に使う金属類の価格が軒並み下落している。レアメタル(希少金属)のバナジウムはおよそ9カ月ぶりの安値圏だ。世界の粗鋼生産の過半を占める中国経済の停滞が強まり、需要が減退したためだ。政府の景気刺激策への期待があっても反応は鈍く、供給過剰感も足かせだ。需要低迷が長期化すれば、世界経済の重荷にもなりそうだ。

(コメント:中国経済の減速はどこまで続くのか、ちょっと読めないところあり)

■海外半導体大手、日本に支援拠点 生産設備保守、設立相次ぐ(共同通信2023.09.01)

オランダの半導体製造装置大手ASMLなど海外の企業や研究機関が、日本に生産設備の保守などを手がける支援拠点を相次いで設立することが1日、分かった。西村経済産業相が北海道千歳市での企業幹部らとの会談後、記者団に明らかにした。ASMLは、台湾積体電路製造(TSMC)が工場を建設している熊本県にサポート拠点を開く。千歳市に工場を建てるラピダスと、広島県東広島市で工場を運営する米マイクロン・テクノロジーに、半導体の微細化に欠かせない極端紫外線露光装置を納入する計画もあり、日本での支援体制を拡充する。米半導体製造装置大手ラムリサーチは、ラピダスを支援する拠点を北海道に設ける。

(コメント:半導体サプライチェーン大変動が進行中…)